何故か時差ボケが無く、いつも通りの朝6時に起床。早朝のセーヌ川沿いを走りました。
どういうわけか時差ボケもなく定刻の朝6時起床。去年のロンドンでもそうでしたが、日本からヨーロッパに行っても時差ボケはあまり起こらないのかもわかりません。それとも鈍感になっただけ?
ホテル前で準備体操。日本ではこの時間、とっくに明るいですが、フランスではサマータイム採用なのでまだ真っ暗です。
準備運動が終わったところでスタートしましょう。洋の東西を問わず、およそジョギングコースというものは川岸に多いので、先ずはセーヌ川目指して走りましょう。昨日歩いたルドリュ・ロラン通りをケ・ド・ラ・ラペ駅方面に走ります。
日本ならこの時間、とっくに明るいですが、フランスはサマータイム採用なのでまだ真っ暗。歩道は結構デコボコしているので、ゆっくり慎重に走ります。
ケ・ド・ラ・ラペ駅までの道は一本で、昨日歩いているので間違えませんが、セーヌ側の川岸へ降りる道が分かりません。結構暗く街灯が無いところもありましたが、スマホの明かりを頼りに護岸に降りてきました。
護岸に降りたものの、行き止まりでそれ以上進めず、結局道路に上り、オーステリッツ橋を渡って対岸(左岸)へ行くことにしました。
オーステリッツ橋を渡るとすぐに川岸に降りられる道があります。そこからはずっとセーヌの川岸を走られるようです。ちょっと足元が悪いですが、車は走らないので、明るくなれば絶好のジョギングコースでしょう。暗いので慎重に慎重に・・
暗いので、治安のことも心配しましたが、実際走ってみるとこんな暗い中、何人かのジョガーとすれ違い、何かあれば大声を出せばだれか助けてくれそうな雰囲気でした。
左岸を走り出して10分ほどでノートルダム大聖堂が見えてきました。まだ夜明け前ですが、薄明で空はやや明るくなっています。そんな空に浮かぶノートルダム大聖堂のシルエット。なんと幻想的なことでしょう。おまけに日中は人でごった返していた聖堂前広場には、人っ子一人いません。完全にノートルダム大聖堂を独り占めです。
ノートルダム大聖堂からこんどはシテ島内を走りましょう。
セーヌ川の川面には街の街灯がゆらゆらと反射し、奇麗な光景です。
この美しさに感動したのは私だけではないようで、川沿いの道路には女性カメラマンが数人、本格的に三脚を立ててシャッターを切っていました。
この辺り、護岸にも歩道があり走れそうでしたが、けつまずいてコケてケガしてもいかんので、車道沿いの歩道を走ります。しばらく行くとパリ最古の橋と言われるポンヌフに到着します。
ポンヌフを通過し、アンリ4世の銅像を見ながら階段を降りると、シテ島の西の端に到着します。
ここはNHK-BSの二度目のパリで紹介されていたところで、柳の木が印象に残っています。番組ではここでサンドイッチを食べているパリジェンヌたちが映っていましたが、流石にこの時間、誰もいませんでした。
そろそろホテルに戻りましょう。今度はシテ島の北側を走ります。
ポンヌフを潜り道路に出てしばらく行くと、あの独特の三角屋根のコンシェルジュリの横を走ります。コンシェルジュリの隣の建物、こんな早朝から電気が煌々と点いていました。早朝出勤? それとも24時間勤務のオフィス?
時刻は7時を過ぎ、ようやく明るくなってきました。今度は東向きに走っているので、セーヌ川に奇麗な朝焼けが反射し、見事な光景です。
この光景を見て「そうだ、ノートルダム大聖堂のシルエットが益々冴えているかも」と急きょノートルダム大聖堂へ向かったのでした。
シテ島内を走っているともう日の出なんでしょうか、建物の上部がピンク色に染まってきました。そんな美しい光景の中、早朝から行列ができている建物がありました。決していい意味での行列ではなく、浮浪者の炊き出しの待ち行列か、はたまた日雇い労働の行列か・・・こんなパリの街並にはそぐわない、そんな行列でした。
シテ島の中心部を走り再びノートルダム大聖堂にやってきました。今度は朝焼けに染まった空に大聖堂のシルエット、なんと美しい光景でしょう。
時刻は7時を過ぎていますが、この時刻でもほとんど人がいません。こんな美しい光景を独り占めできました。
ノートルダム大聖堂から、シテ島内を走ります。実はこの時パリの地図が頭に入っていなくて(、またモバイルデータ通信もOFFにしているので、オンライン地図も見られないので、適当に行き当たりばったり走っていました。
しばらく走るとノートルダム大聖堂の裏側が見えてきます。ガイドブックにはこの聖堂、正面からのファサードの写真が掲載されていますが、この裏側からの眺めもなかなかいいものです。
そんなノートルダム大聖堂の裏に通じる道に橋が架かっていました。サンルイ島に架かる橋なのですが、この時サンルイ島の存在を知らず、てっきり右岸だと思い込んで走っていました。無知とは恐ろしいもので、道に迷う始まりです。
橋を渡るとサンルイ島です。この島の街並も奇麗です。シテ島は聖堂や教会など公共の建物が多いようですが、サンルイ島は住居として使われている建物が多そうで、道路上には車の路上駐車が多数ありました。歩道もやや狭く、ちょっと走りにくい環境です。
サンルイ島からシュリー橋を渡ると右岸に出てきました。当初、サンルイ島があるという認識が無かったので、なぜまた橋があるのか、と疑問に思ったところから、現在位置がわからなくなり、道に迷いだしました。
それでもセーヌ川の護岸を走っている頃はよかったのですが、護岸路も行き止まりになり、道路に上り、特にルドルン通とモルラン通の交差点で完全に迷子。とりあえず車の流れが多い方に行ってみます。
走り出したのはいいものの、どうも違う方向に走っている気がしてなりません。7時は過ぎているのですが、歩いている人がいません。ようやくゴミ出しのおじさんを発見、「リヨン駅はどっちか?」と尋ねると全く反対方向でした。
あわてて引き返し、さっき迷った交差点を正しい方向に行くと、左手に船溜まり、その先にメトロのケ・ド・ラ・ラペ駅が見えてきました。
ここまで来ればもう道に迷うことはありません。ホテルまで一本道。時刻は7時半を過ぎています。急ぎましょう。
ようやくホテルに戻ってきました。9キロの走行距離で時間は1時間でしたが、実際は途中で写真を撮ったり、道に迷ったりしたのでスタートしてから一時間半くらいかかっています。
ホテル前でストレッチ。ストレッチしておかないと必ず足を痛めてしまいます。ストレッチ中にホテル内を覗くと、皆さん既に朝食を食べています。ハラ減った。部屋に戻りシャワーを浴びましょう。
9月8日(土)
9月9日(日)
9月10日(月)
9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)
9月14日(金)
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(月)