中部国際空港を飛び立ったキャセイパシフィックCX531便は経由地の台北までは順調。しかし台湾に近づくにつれ積乱雲が・・・
このページの時刻は台湾、香港時刻(UTC+8)で表記します。日本時間の19:45は台湾・香港時間の18:45になります。
台湾に近づくにつれ、機外には積乱雲がたくさん見え、高度を下げると激しい雨、時々稲光でしょうか、ピカピカ光っています。
いやぁ~、怖かった。落雷に打たれて墜落するかと思いましたが、19時、何とか無事に着陸、ほっと胸をなでおろしました。
雨で霞む誘導路を見ながら、19:10、台北・桃園国際空港に到着です。
福岡からの台北経由便も同じでしたが、このまま香港へ行く人もここ台北で強制的に降ろされます。
乗り継ぎ時間は1時間しかないので、そんなにうろうろできません。トイレを済ませ搭乗ゲートのB6へ。このゲートB6の前に再び手荷物検査があります。
手荷物検査を済ませゲートB6の待合室に。ここは以前にも何回か来たところで、特徴的な壁画が出迎えてくます。
しばらく待ち、19:50、搭乗が始まりました。
席は名古屋からと同じで、前の方。なのであわてることなくゆっくりと乗り込みましょう。
20:10にドア閉鎖。機は動き出しました・・・が、少し動いただけで停止。しばらくすると機長のアナウンスがあり「雷をやり過ごす」とのこと。確かに時々すごい雷鳴が聞こえてきます。閉鎖された飛行機でこれだけの音がするという事は、相当すごい雷なのでしょう。
しかし、あまり出発が遅れると、香港でのパリ便に乗り継げるのか心配になってきました。このとき「ああ、なぜ少し前の直行便CX539にしておかなかったのか、と後悔してしまいます。多少長く待っても、途中の経由地のリスクが少ない直行便にしておくべきでした。次回からはそうしましょう。
1時間ぐらいすると、雷の間隔はあいてきましたが、それでもしばらくすると稲光と雷鳴が聞こえてきます。完全に雷が遠のいたのではなさそうですが、機が動き出しました。
ええ~! この雷の中飛び立つのか? と不安になりましたが、パリ便に遅れるのも困るので、離陸の瞬間、「神様、仏様、雷様。ど~か落ちないように。ナムナム、アーメン」と心の中でお祈りを捧げます。
お祈りが届いたのか、飛行機は無事雲上へ。ほっと心をなでおろしました。
台北を飛び立って一時間半で香港に到着。暗くて天気は良く分かりませんが、ここでは雨は降っていないようです。
この空港は何回目でしょうか。初めて来たのは2010年のオーストラリア旅行の乗り継ぎのために降り立ちました。その時は乗り継ぎの要領がよくわからなくて迷いましたが、今ではすっかり勝手知ったる他人の我が家です。飛行機を降りたち到着フロアへ。この時刻、シドニーなどへ行く便もあり、ちょっと遅れたため乗り継ぎを急ぐ人には係員がボードを持って待機しています。私たちパリ便は搭乗開始までまだ1時間あるので、余裕というほどではありませんが、確実に間に合いそうです。
乗り継ぎ口にやってきました。ここでもまた手荷物検査があります。ちょうどこの時間帯、オーストラリアやヨーロッパなど各方面への出発便があるためか、深夜とは思えないほどの列ができていました。
それでも列はスイスイ流れ、何の問題もなく手荷物検査パス。エスカレーターで一階上の出発フロアに出てきます。殺風景な到着フロアと違い、出発フロアは免税品店やカフェなどたくさんありきらびやかです。
さて、パリ便のゲートを確認しましょう。パリ行キャセイパシフィックCX261便、00:05発は33番ゲートです。あまり余裕がないので急ぎましょう。
本当はここで待ち時間に飲茶でもする予定でしたが、そんな余裕もなくゲート33に到着。通常なら出発40分前には搭乗が始まっているのですが、まだスタッフが忙しく動いていてちょっと遅れそう。この隙にちょっとでもスマホやカメラを充電しておきましょう。
23:45、正式な搭乗開始前に、優先搭乗させてもらいました。ファーストクラスよりも早く機内へ入ります。
事前チェックインしておいた席へ。その後一般のお客さんたちも入ってき、機内はほぼ満席でした。
定刻より少し遅れて出発です。夜の空港は、神秘的な誘導路の明かりであふれていました。
去年のロンドン便は台風の影響で、この空港で2時間くらい足止めを食らいましたが、今回はスムーズに滑走路に移動、離陸します。高度をぐんぐん上げ香港の奇麗な夜景が見送ってくれました。
離陸して約1時間後に機内食が配られ、本日3食目の機内食を平らげます。ビールのほろ酔いと満腹感でウトウトと・・・おやすみなさい。
9月8日(土)
9月9日(日)
9月10日(月)
9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)
9月14日(金)
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(月)