くわのす - フランス旅行記2018 - 9月15日(土)その4

2018年9月15日(土) その4 オルセー美術館編

さて時刻はまだ12時を回ったところ。まだ帰るのはもったいないのでルーブル美術館から徒歩で行けるオルセー美術館へ行ってみましょう。

[オルセー美術館の公式ページ]

12:20 ルーブル美術館からオルセー美術館へ歩く

ルーブル美術館の立派な門を抜けるとセーヌ川沿いの道路に出てきます。それを西に向かって歩きしばらくするとロワイヤル橋にさしかかり、この橋を渡るとオルセー美術館です。

オルセー美術館の建物に着いたものの入り口が分かりません。更に西の方に人が歩いていくのでついて行ってみましょう。

ルーブル美術館
門を通り抜けセーヌ川沿いに出てきた。 [拡大]
セーヌ川
セーヌ川とロワイヤル橋。目的のオルセー美術館はロワイヤル橋を渡ったところ。 [拡大]
ルーブル美術館
ルーブル美術館西端。
オルセー美術館
オルセー美術館が見えてきた。 [拡大]
セーヌ川
広々としたセーヌ川とオルセー美術館。 [拡大]
ロワイヤル橋
石畳のロワイヤル橋を渡る。
セーヌ川
橋の3分の2を渡ったところ。
ロワイヤル橋
ロワイヤル橋のその先のバック通り。
セーヌ川沿いの通り
セーヌ川沿いの通り。この下にRER C線が走っている。
ロワイヤル橋
ロワイヤル橋を振り返る。橋の向うはルーブル美術館。
オルセー美術館の隣の建物
オルセー美術館隣の建物。
オルセー美術館
オルセー美術館の入り口を探す。

ページトップ

12:35 オルセー美術館入り口を探す

オルセー美術館の時計
12時を指して止まったままの時計。

オルセー美術館の入り口は建物の西の端。ルーブル美術館からだと一番遠いところに入り口があります。

ここも流石に結構長い行列ができていました。身障者手帳で入るつもりだったので、とりあえず団体入口へ行ってみます。身障者手帳を提示すると"A"の一般入り口から入ってくれとのこと。

オルセー美術館
入り口はロワイヤル橋から一番遠いところ。
オルセー美術館
オルセー美術館の西の端。
オルセー美術館
入り口発見。
馬の像
馬の像。

ページトップ

12:40 オルセー美術館チケット売り場

"A"の一般入り口の先頭へ行き、手帳を見せるとそのまま中に割り込ませてくれました。

更に中に入るとチケット売り場。ここでも手帳を見せるだけで介助者とともに入館させてくれました。ほんと、フランスというところは身障者に優しい国です。

オルセー美術館
入り口は長蛇の列。
団体入り口
団体入り口で身障者の入り口のことを聞く。一般の入り口から入るとのこと。
オルセー美術館
一般入口のスタッフに障害者手帳を見せると列に割り込ませてくれた。
チケット売り場
チケット売り場で手帳を見せるとそのまま介助者とともに中に入れてくれた。

ページトップ

12:50 オルセー美術館に入館

自由の女神
中に入るとまず自由の女神が出迎えてくれる。 [拡大]

中に入ると先ず自由の女神と三越にあるようなライオン像が出迎えてくれます。

この美術館、元々は鉄道の駅舎だったようで、そういえば細長い形をしています。いまではすぐ隣にRERの線路が地下を走っているので、それ以前に使われていたのかもわかりません。

オルセー美術館の公式ページにオルセー美術館の歴史があり参考になります。

展示室はルーブルのように複雑ではなく、地上階(0階・日本式1階)、中層階(2階・日本式3階)、最上階(5階、日本式6階)の三段階に分かれています。途中の階には行けないようです。

ライオン像
ライオン像
オルセー美術館
オルセー美術館は元々駅舎で長細い形をしている。

ページトップ

12:52 展示室4、ミレーの落ち穂拾い

先ずは地上階の展示室4へ。ちなみにこの美術館の展示室番号はガイドブックと同じでした。(それが普通か)

ミレーの落穂ひろいを鑑賞。ルーブル美術館は宗教画が多かったのですが、このような日常の光景を描いた絵は新鮮に感じます。

落穂ひろい
先ずは地上階の展示室4へ。ミレーの「落ち穂拾い
落穂ひろい
ミレーの代表作だそう。 [拡大]

ページトップ

12:53 ミレーの晩鐘

続いて同じミレーの晩鐘。今は当たり前の"CD"というものが世の中に登場したころ、初めて買ったCDのベートーベンの交響曲第六番「田園」のジャケットに使われていた絵で、これをみるとあのメロディーをイメージしてしまいます。

晩鐘
こちらもミレー作「晩鐘
晩鐘
ベートーベンの交響曲第六番「田園」のCDのタイトルがに使われていた絵で、これを見るとあのメロディーをイメージしてしまう。 [拡大]
オルセー美術館
全体の画風がルーブルとは異なり、柔らかい感じの作品が多い。 [拡大]
オルセー美術館
しかも空いている。 [拡大]

ページトップ

12:55 展示室3~6

オルセー美術館
展示室5、"Les Cervarolles (Etats-Romains)"
どういう情景を表しているのか分からないが、女の子の目がかわいい。 [拡大]

お次は隣の展示室3。"La Mal'aria"。病気の「マラリア」のことらしいのですが、どういう情景を表しているのかよくわかりません。

その後展示室5へ。"Les Cervarolles (Etats-Romains)"。女の子の目がかわいい作品です。

展示室6

目についたのが牧場の光景が描かれたRosa Bonheurの"Labourage nivernais"。この牛、余りにもリアルで、毛も絵具ではなく本当の毛を使っているような感じで、まるで生きているようでした。

この美術館はルーブルのシュリー翼のようにガラガラでもなく、ドゥノン翼のように激込みでもなく、適度にお客さんがいて落ち着いた雰囲気です。

マラリア
こちらは展示室3、"La Mal'aria"
あの、蚊からうつる病気の「マラリア」を意味しているらしい。どういう情景なのだろうか。 [拡大]
牛の絵
展示室6、目についたのがこの絵
牛の絵
この牛、余りにもリアルで、毛も絵具ではなく本当の毛を使っているような感じで、まるで生きているよう。 [拡大]
オルセー美術館
一つ一つは大きな絵。とても写真ではこれだけ大きく印刷できない。 [拡大]

ページトップ

13:00 展示室14

オランピア
展示室14。手持ちのガイドブックに掲載されている、マネの作品で「オランピア」。高級娼婦を描いたんだそう。 [拡大]

ちょっと飛んで展示室14。手持ちのガイドブックに掲載されている、マネの作品で「オランピア」。高級娼婦を描いた作品ですが、当時主流の宗教画と違い、現実の裸婦を描いたことでかなり批判を浴び、いまでいう「炎上」した作品だったそうです。

この美術館もほとんど撮影可でしたが、部分的に不可の部屋もあり各部屋の入り口で確認する必要があります。

オルセー美術館
ほとんどすべての部屋が撮影可だが、中には撮影不可の部屋もあるので入り口で要確認。 [拡大]
オルセー美術館
オルセー美術館
[拡大]
カフェ
ルーブルに比べると館内は狭く(それでもたくさんの展示物)、地上階の端にやってきた。ここにはカフェがある。

ページトップ

13:13 最上階へ

オルセー美術館
最上階、こわれた時計からパリ市内を望む。 [拡大]

ルーブルに比べると館内は狭く(それでもたくさんの展示物ですが)、地上階の端にやってきました。ここにはカフェがあります。

この美術館の展示フロアは地上階、中層階、最上階の三層構造になっていますが、私たちは最上階の上階(日本式6階)へ。後から知ったのですが中層階にはゴッホの作品が展示されていたので、そこをすっ飛ばしたことが悔やまれます。また次の機会に。(あるのか?)

最上階へエレベーターで昇るとセーヌ川クルーズで見えていたいつも12時を指している壊れた巨大時計があります。この時計からモンマルトルのサクレクール寺院がよく見えていました。

ページトップ

13:15 展示室29

印象派
最上階は、印象派という画家の作品が展示されているそう。

最上階は印象派といわれる画家たちの作品が展示されています。先ずは展示室29。入ってすぐのところに2枚セットになった巨大作品があります。2枚セットなのですが、一つの光景を2枚に分割しているのですが、構図の関係なのでしょうか、分割の仕方が独特です。2枚セットで展示すると段違いになり、学芸員泣かせの作品とお見受けしました。

他にはマネの「草上の昼食」。この絵に描かれている裸の女性。現代の私たちには別に普通の絵に見えます。先日のテレビ放送でこの作品が紹介されていましたが、これも一般女性のハダカが描かれているという事で、当時かなり批判された画期的な作品なんだそうです。画家も大変ですね。

オルセー美術館
これは巨大な絵が2枚セットの作品。モネの"Le dejeuner sur l'herbe"
[拡大]
草上の昼食
展示室29、マネの「草上の昼食」。手持ちのガイドブックではもっと鮮やかに印刷されているが、実際は照明が暗く、この写真より暗い印象。 [拡大]
A Studio at Les Batignolles
"Henri Fantin-Latour"の"A Studio at Les Batignolles"
A Studio at Les Batignolles
絵を描いているのが「マネ」、その周りを名だたる画家たちが取り巻いているらしい。 [拡大]
オルセー美術館
作品保護のためか照明は暗め。 [拡大]
Le pont de Moret
"Le pont de Moret"。公式ページではこの作品は展示室32ということになっているが、私たちが行ったときは違ったような。 [拡大]

ページトップ

13:20 展示室30

義理の妹シャルロット・デュボーグの肖像
アンリ・ファンタン=ラトゥールの「義理の妹シャルロット・デュボーグの肖像」 [拡大]

隣の展示室30にやってきました。ちょっとした人だかり。その先には・・・ルノワールのムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会。木漏れ日が印象的な作品です。

展示室30
展示室30。おや、この人だかりは・・・
ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会
ルノワールの「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」。木漏れ日が印象的な作品。 [拡大]

ページトップ

13:30 展示室32

展示室32
展示室32。見たことがある作品が・・・

さてお次が展示室32。 おやおや、見たことがある作品が・・・モネの「左向きの日傘の女」 これを見て、リョーユー・パンのCMを思い出すのは九州北部の人間だけでしょうか?

他にも同じくリョーユーパン・・・ではなかった、モネの「右向きの日傘の女」 写真を撮るとき逆光を嫌う人が多いですが、逆光のときほどシャッターチャンスはありません。まさに印象的な写真になります。 この人もそんな逆光をうまく描いていますね。

あっ、これもリョーユー・パン。そうか、リョーユー・パンの社長はモネだけでなくルノアールもお好きだったのですね。

左向きの日傘の女
モネの「左向きの日傘の女」。これを見て、リョーユー・パンのCMを思い出すのは九州北部の人間だけか? [拡大]
右向きの日傘の女
同じくリョーユーパン・・・ではなかった、モネの「右向きの日傘の女」。
写真を撮るとき逆光を嫌う人が多いが、逆光のときほどシャッターチャンスはない。まさに印象的な写真になる。 この人もそんな逆光をうまく描いている。 [拡大]
Danse a la campagne
あっ、これもリョーユー・パン。そうか、リョーユー・パンの社長はモネだけでなくルノアールもお好き? "Danse a la campagne"  [拡大]
Danse a la ville
こちらもルノアールの"Danse a la ville"。なんとなく作風がモネと似ている。
[拡大]
ルノアール
やはりルノアールは人気がある。 [拡大]
オルセー美術館
そろそろお疲れモード、だんだん鑑賞が雑になってきた。 [拡大]

ページトップ

13:35 展示室35

展示室35にはセザンヌの作品コーナー、ルノアールの作品も展示されています。

セザンヌの作品群
展示室35、セザンヌの作品群。ルーブル美術館は宗教画が多かったが、こちらにはほとんど、というか全くない。 [拡大]
リンゴとオレンジ
セザンヌ、"Pommes et oranges" (リンゴとオレンジ)  [拡大]
オルセー美術館
人は多いが、ルーブルのような激込みではない。 [拡大]
オルセー美術館
"collection personnaz"  [拡大]
展示室35
展示室35
オルセー美術館
画風からしてルノアールの作品と思うが、公式ページに掲載されていない。なんという作品名なのか。 [拡大]
展示室35
美しく印象的な女性。 [拡大]
ピアノを弾く少女
ルノアール、「ピアノを弾く少女
やはりどの作品も、衣類の質感が「本物」のよう。写真ではどうしても伝わらない。 [拡大]

ページトップ

13:40 屋上からパリ市街を眺める

オルセー美術館
かなり歩き疲れた。ここらで退散。

展示室をすべて周るとレストランの一角に出てきます。その端から屋上に出られる通路があり、外に出てみるとパリの北部が眺められます。正面にはモンマルトルの丘、そしてサクレクール寺院が遠くに見えます。

カフェ
もう一つの時計台にはカフェがある。
セーヌ
時計台の横から屋上に出る。 [拡大]
セーヌ
セーヌ川、ロワイヤル橋、そしてルーブル美術館。 [拡大]
彫刻
屋上に並ぶ彫刻。
チュイリュリー公園
手前がチュイリュリー公園。奥にモンマルトルの丘。 [拡大]
ノートル・ダム・ド・ラソンシプシオン教会
このドームはノートル・ダム・ド・ラソンシプシオン教会。左の緑の三角屋根はマドレーヌ寺院。 [拡大]
サクレクール寺院園
モンマルトルの丘のサクレクール寺院。 [拡大]
ルーブル美術館
ルーブル美術館の西端。 [拡大]

ページトップ

13:50 退出

この日は午前はルーブル美術館。そこから歩いてここに来ているのでややお疲れモードになってきました。ここで一旦ホテルに戻りましょう。

美術館の外に出ると入り口は相変わらず長い列。美術館前の広場では将来のルノアールが絵を売っています。今から思えばどれか一枚買ってもよかったですね。将来、ひょっとして、プレミアがつくかもわかりません。

オルセー美術館
賑わうカフェを通ってホテルに戻ろう。
オルセー美術館
オルセー美術館は中央に通路、その両サイドに展示室がある。細長いのは駅舎の名残。 [拡大]
オルセー美術館
13:55、外に出てくるとゾウさんが「パオーン」。
オルセー美術館
入口の列は相変わらず長い。
オルセー美術館
美術館前では将来のルノアールが絵を売っている。 [拡大]
オルセー美術館
オルセー美術館を振り返る。駅舎を美術館にするとは、さすが芸術の都「パリ」。 [拡大]

ページトップ

13:55 ソルフェリノ駅へ歩く

オルセー美術館
ここからホテルのあるモンパルナス方面に向かうため、メトロ12号線のソルフェリノ駅へ歩く。 [拡大]

さてここからホテルがあるモンパルナスまでどうやって帰るか。事前に下調べしていなかったのでバスの系統が分かりません。確実なメトロで帰ることにしましょう。ただ、メトロの駅はちょっと離れた所にあり少し歩きます。

この辺りも奇麗な街並です。ロンドンといいパリといい、どうしてこんなに街並みが綺麗なのでしょうか。

オルセー美術館
美術館裏の通り。 [拡大]
オルセー美術館
こっちはその反対側。 [拡大]
道
彫刻などの美術品も素晴らしいが、こういう建築物も芸術品みたいで、パリの街は飽きることがない。 [拡大]
道
道が狭くなってきた。 [拡大]
道
このあたりは賑やか。 [拡大]
道
そんな道をパリジャンとパリジェンヌが肩を並べて歩いている。 [拡大]

ホームページ(くわのす)

トップページ

準備編

9月8日(土)

  1. 中部国際空港を出発
  2. 台北経由香港へ、香港からパリへ

9月9日(日)

  1. パリ到着
  2. 空港バスでバリ市内へ
  3. カフェで朝食
  4. サントシャペル教会
  5. セーヌ川クルーズ
  6. ノートルダム大聖堂
  7. ホテルチェックイン、夕食

9月10日(月)

  1. 早朝ジョギング
  2. バトビュスでルーブル美術館
  3. ルーブル美術館へ
  4. ルーブル美術館館内
  5. バトビュスでエッフェル塔へ
  6. バトビュスで植物園前に戻る
  7. バスティーユで夕食

9月11日(火)

  1. セーヌ川ジョギング
  2. サンマルタン運河
  3. 東駅
  4. サクレクール寺院
  5. テルトル広場からジュテームの壁
  6. カフェ・ド・ムーラン、ムーラン・ルージュ

9月12日(水)

  1. RERでヴェルサイユへ
  2. ヴェルサイユ宮殿
  3. ヴェルサイユ庭園・離宮
  4. ヴェルサイユから凱旋門
  5. 夕食

9月13日(木)

  1. TGVとバスでモンサンミッシェルへ
  2. モンサンミッシェル到着
  3. モンサンミッシェル散策
  4. 修道院
  5. 夕食と夜景

9月14日(金)

  1. 天空に浮かぶ城
  2. モンサンミッシェル再訪問前編
  3. モンサンミッシェル再訪問後編
  4. バスでレンヌに戻る
  5. レンヌからパリへ
  6. モンパルナスタワーからの夜景

9月15日(土)

  1. バスに乗ってルーブル美術館
  2. ルーブル美術館リベンジ
  3. ルーブル美術館ドゥノン翼
  4. オルセー美術館
  5. ガレットを食べる
  6. エッフェル塔ライトアップ

9月16日(日)

  1. ホテルチェックアウト
  2. ル・ビュス・ディレクトで空港
  3. フランス出国

9月17日(月)

  1. 香港乗継
  2. 帰国

リンク集

ヒント集

メール

Valid XHTML 1.0 Transitional

正当なCSSです!