パリ最後の夜はエッフェル塔のライトアップを見に行きます。エッフェル塔のライトアップは昨日、モンパルナス・タワーから見る予定でしたが、日仏友好160周年記念の特別ライトアップのため、モンパルナス側からは見えず、どこにエッフェル塔があるのかすらわからない状態でした。リベンジはできたのでしょうか。
エッフェル塔はシャイヨー宮側から見る予定。なのでシャヨー宮最寄りの駅、トロカデロ駅へ行くため、ガレット通りの端のエドカー・キネ駅からメトロ6号線に乗ります。その前に切符を購入。結局パリでは切符の使用枚数は20枚を超えていたので10枚セットの「カルネ」を二回買った方がお得でした。
エドガー・キネ"Edgar Quinet"駅。メトロは主要駅より、こういったローカルな駅の方が入り口からホームまで近いようです。ホームに着いたとたん電車が出て行ってしまいました。ベンチに座って待ちましょう。パリはカフェの椅子は、隣どうしがとても窮屈で、どうやって出入りするの?という椅子の並べ方ですが、メトロのベンチは余裕です。
駅にはこんな広告もあります。たぶん「アレ」ですね。 パリでは男女のカップルがやたらとあちこちでキスをしている光景を見かけましたが、時として男性同士がフレンチ・キスをしている光景も目撃しました。男同士がベロチューですよ。 最近、日本でも"LGBT"が市民権を得てきていますが・・・私はやっぱり女性がいいです。
5分程度で次の電車が来ました。乗り込みましょう。
上り下り間違いがないか路線図で行先を確認しましょう。
この6号線、途中から地上駅に出ます。車窓の写真を撮っていたらホームにいた男性がピースサインを送ってきました。旅行記に載せますよ。
窓から見えるバリの景色は少しずつ街並みの様子が変わっていき、飽きることがありません。やがてメトロはビラケム橋を渡ります。ここは10日にエッフェル塔界隈、そして12日に凱旋門へ行くときにも渡りました。ややナナメ姿のエッフェル塔が見られます。
この路線は水曜日に凱旋門へ行くときに乗った路線で、そのまま乗って行くと凱旋門に行けますが、今日はエッフェル塔のビュースポット、シャイヨー宮の最寄り駅「トロカデロ駅」で下車します。
シャイヨー宮に来たのは二回目。前回はバトビュスでエッフェル塔側から登ってきましたが今回はメトロの駅から。広場にはたくさんの露天、エッフェル塔のミニチュアなどを売っています。
前回もそうでしたがあい変わらすたくさんの人人人。流石エッフェル塔のビュースポットです。下にはトロカデロ公園。10日にも見た光景です。遠くにはアンヴァリッドやナポレオンが学んだとされる旧陸軍士官学校が見えています。夕方なので、エッフェル塔がなんとなくオレンジ色になりかけています。
だいぶ陽は傾いているようですが、暗くなるまではまだまだ待たないといけなさそうです。
やっと日の入り時刻に近づいてきました。エッフェル塔に夕陽が当たり益々オレンジ色になってきました。その後、陽は沈み、徐々に暗くなってきました。
ようやく暗くなり、待ちに待ったライトアップが始まりました。昨日までは日仏友好160周年記念の特別ライトアップだったのですが、今日は普通バージョンです。
手持ちのガイドブックには点灯時間内の毎正時には「シャンパンフラッシュ」なるものが行われると書いてあります。シャンパンフラッシュとは塔に設置されたストロボのようなものがキラキラと発光するイベントです。
21時、エッフェル塔が急にキラキラと輝きだしました。なかなかきれいです。ただ、カメラで撮って見てもフラッシュは全然目立たず見た目の印象と異なります。かえってピンボケ撮影の方が見た感じどおりです。お約束のクロスフィルターでも撮ってみましたが、フラッシュより周りの明るいライトが目立ってしまいイマイチですね。
タワーのてっぺんでは灯台のように光のビームがグルグル回っていました。
さて明日は帰国日。荷造りもしないといけないので、そろそろホテルに帰りましょう。
帰りも往きと同じルート、トロカデロ駅からメトロ6号線に乗ります。途中「パスツール」という駅がありました。あの細菌学者のパスツールと関係があるのでしょうか。
エドガー・キネ駅に到着。駅の階段からはモンパルナスタワーが正面にドーンと見えます。
ここからホテルに歩いて帰りますが、今日の夕食はガレット一枚だけだったので、夜食としてちょっと横道にそれて何か食べてから帰りましょう。
で、やってきたのはなんと日本食レストラン、「てんち」。外国の日本食ってどんなんかちょっと興味があります。
店内に入るとガラガラ。お客さんは中華系のアジア人数人。店員も中華系アジア人のようでした。 安心の写真付きメニューで寿司セットを注文。こんな便利で分かりやすい写真メニュー、フランス人は真似しないのでしょうか。
お店は完全に日本風ですが、店長さんも中華系で、どうもこの店長さん、日本で修行して日本食をマスターしたのではないかと思います。 で、最初に味噌汁とサラダが運ばれてきました。味噌汁にはなんとレンゲが付いています。
なんか変な日本食でしたが、きっと私たちも日本で食べるフランス料理もフランス人からしたら変なのかもわかりません。
ホテルに戻り、明日は帰国日。荷造りしておやすみなさい。
9月8日(土)
9月9日(日)
9月10日(月)
9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)
9月14日(金)
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(月)