本日の夕食は事前に調べていたムール貝がおいしいお店とか、ビアホールがあるバスティーユへ。しかし、実際入ったのは・・・
いい時間になってきました。本日の夕食は事前にガイドブックて調べておいた、ムール貝がおいしいお店とか、ビアホールがあるバスティーユへ繰り出します。どちらに入るかは、現地に行ってから決めましょう。
メトロでケ・ド・ラ・ラペからバスティーユに向かいますが、メトロでバスティーユに行くのなら、エッフェル塔界隈から直接行った方が、料金的には一緒ですが、時間的には早かったかもわかりません。ま、景色的にはバトビュスに軍配が上がりますが。
バスティーユはケ・ド・ラ・ラペ駅から一駅、直ぐ着いてしまいます。この駅はたくさんの路線が乗り入れているので、駅の構造も複雑で立体迷路のようです。とりあえず"sortie"(出口)の標識に従って進みます、"sortie"は帰国する頃にはすっかりなじんでしまいました。
とりあえず出口を目指して地上に出てきました。ちょっと広い階段がありますが、若者がたくさん階段に座り込んで、ちょっと治安の悪そうな雰囲気です。彼らと目を合わせないようにしながら進むとバスティーユのラウンドアバウト、そしてその中心にバスティーユのランドマーク、バスティーユ記念塔が建っています。
さっきの若者がたむろしていた階段を振り返ると、そこには近代的な建物。これが新オペラ座なのですね。歴史的建造物のオペラ座は主にバレエが上演されていますが、この新オペラ座は文字通りオペラが上演されていて、パリ滞在中もワーグナーのオペラが上演される予定で、ちょっと触手が動きましたが、結局ムーランルージュに行くことにしたという経緯があります。
ガイドブックにはムール貝のおいしい店とか、ビアホールが掲載されていて地図にマークしておいたのですが、このラウンドアバウト、かなり大きく、それらのお店は円の反対側にあり、結構距離がありそうです。
周囲を見渡すとたくさんのレストラン、別にどこでもいいか、という気になってきて、近場のお店に入ることにしました。
ま、それでもいきなり目の前のお店に入るのもなんなので、ちょっと入り組んだ地元の人が来そうなお店を探します。
脇道をちょっと入ったところに"Happy hours"と書かれたお店を発見。ちょっとお安くなるのか、と期待しそのお店に入ることにします。店名はLe QG。
パリのレストランやカフェはどこも道路に面したテラス席を設けていますが、やはり人気が高いのか満席。ガラガラの店内の席に案内されます。
さて、恐怖の文字だけメニューとにらめっこします。勿論、フランス語。
困った顔をしていると、店員さん気を利かせて英語メニューを持ってきてくれました。
フランスのレストランは定食制度があり、前菜、メイン、デザート(又はメインと前菜、デザートいずれか)の組み合わせで、決められた値段で好きなものを選べることができます。とりあえず、前菜とメインの組み合わせにすることにします。問題はメニューがやはりわからないこと。で、適当に前菜は"salade piemontaise"(ポテトサラダ)と"La fameuse poele de champignons"(キノコのサラダ)、そしてメインは"The half chicken rosted"(鳥の半身のロースト)を注文。ビールとカクテルもとりあえず注文します。
注文後、トイレへ。その後店内を見回しますが、テラス席に比べてガラガラ。カウンターは何となくロンドンのパブに似ています。
走行しているうちに店員さん、飲み物を持ってきてくれました。あっちこっち歩いたのでクタクタ。ガンパ~イ、ああウマイ!
つづいて前菜の"salade piemontaise"(ポテトサラダ)と"La fameuse poele de champignons"(キノコのサラダ)が出てきました。フランス料理というとなんか格式ばったような印象がありますが、ここはカジュアルな感じで、全然形式ばったところかありません。くつろいで食べられます。
前菜だけでビール二杯目。次にメインの"The half chicken rosted"(鳥の半身のロースト)が出てきました。ハーフサイズなのですが思ったよりも大きく、バケットも自動的に付いてくるので、結構食べ応えがありました。
ああ、食べた食べた。で、会計をしようとするのですが、日本と違いテーブルには伝票はなく、レジもなく、店員さんを呼ぼうとしても忙しそうでなかなか来てくれません。ようやく店員さんを捕まえクレジットカードで会計する旨を伝えると、リモコン式のクレジットカード読み取り機をテーブルに持ってきてくれました。pin番号を入力し精算完了です。
イギリスでもフランスでもレストランでの会計は日本とは違うので、なかなかタイミングが合いません。しかし、このようなやり方だと食い逃げしてしまうのが多いのでは? と余計な心配をしてしまいます。
店を出て、またラウンドアバウトに出てきました。
バスティーユからホテルまでは一駅もないので歩いて帰ります。バスティーユとリヨン駅を結ぶ、その名もリヨン駅。初めはオペラ座の横を歩きます。この通りにはこのオペラ座の近くと映画館の近くに公衆トイレがあります。
この通りもいい街並みです。
歩いて30分もしないうちにホテルに到着しました。サマータイムでまだ明るいですが、本日終了。明日はまた早朝からジョギングをする予定なので早めの就寝です。
9月8日(土)
9月9日(日)
9月10日(月)
9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)
9月14日(金)
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(月)