カフェで朝食後、ここパリに来たい、という思いのきっかけになった、ステンドグラスが美しいサントシャペル教会を訪れます。
飲み物の飲み過ぎでお腹タプタプですが、サントシャペル教会へ向かいましょう。
先ずはカフェの前のオージャンジュ橋を渡ります。橋の上からはセーヌ川、そして隣の橋はパリ最古の橋と言われる「ポン・ヌフ」(ポンとはフランス語で「橋」の意)が見えます。そして何と言っても目立つのが、まるでおとぎ話に出てきそうな円錐形の屋根が特徴な「コンシェルジェリー」。ここはその可愛らしい外観から想像もできませんが、かつては監獄だったそうで、昔栄華を放っていたマリーアントワネットが投獄されていたそうです。
帰国してから知ったのですが、このコンシェルジュリーもこれから行くサントシャペル教会とのセット券で入場できるとのことです。
手持ちの地図ではサントシャペル教会はオージャンジュ橋を渡ってすぐそこ。素晴らしい街並みのパレ通りを歩いていきます。
途中できらびやかな金の門があり、奥には教会の尖塔が見えるのですが、サントシャペル教会の入り口はここではなさそうです。しばらく歩くと、目立たないところに入り口がありました。
パレ通りから入り口を入るとまず手荷物検査があります。検査はそんなに時間はかからずすぐに構内へ。
構内に入ると高~い教会の尖塔が出迎えてくれます。この尖塔をあんぐりと口を開けて回り込むと、今度こそ教会の入り口が見えてきます。この入り口左手にチケット売り場があり、ちょっとした列ができていました。チケットが無い私たちはこの列に並びます。5分くらい並んだでしょうか、窓口で身障者であることを告げ、日本から用意してきた身体障碍者手帳を見せるとなんと0ユーロのチケットを発券してくれました。
ここはミュージアムパスの対象にもなっていて、それならチケット販売の列に並ぶ必要が無いので、待ち時間なしで中に入れます。
さて教会内に入り、素晴らしいステンドグラスとご対面・・・と中に入ったのですが、あれれ、テレビやガイドブックで観たのと違います。もっときらびやかなステンドグラスが「わーー」と覆うようにあるはずなのですが・・・
ドーム状の柱があり、ステンドグラスもあるにはあるのですが、小ぶりで思っていたのと違います。
これは間違ったところに来てしまったのか・・・もう外に出ましょうと、出口に差し掛かったところで右を見ると階段があります。もしかして・・・と思いながら階段を登ると・・・
その階段をトントンと上って二階に出ると・・・わぁ~、すごい。
もう言葉が出ません。ただただ写真を撮りまくりました。テレビ番組によるとこれらのステンドグラス、大戦中は地下室で保管されていたとのこと、それくらい価値のあるものです。
しばらくするとみなさん感激のあまりひそひそ話を始めるのですが、あまりざわついてくると係員が「シーーッ」と注意を促します。神聖な場所ですからね。
二階のバラ窓の下からバルコニーに出られます。真ん中の柱にはキリスト像が立っています。その両サイドに掘られているレリーフをよく見ると、これ旧約聖書の創世記ではないですか。神が「光あれ」と言ってから生物の創造、アダムとイブの話、そしてノアの箱舟などの物語です。これらが文字ではなく、彫刻で彫られています。多分識字率が悪かった中世の人たちに、このレリーフを見せて聖書の教えを伝えていたのでしょう。
しかし、よく見るとバベルの塔の話がありません。 人々は天に届く高~い塔を造ろうとして神の怒りにふれ、神が人々の言葉を互いに通じなくさせた物語です。そのため英語、フランス語、ドイツ語などが発生、意思の疎通ができなくなりました。
神の怒りはすさまじかったようで、その影響は全く関係が無いはずの仏教国にまで及び、中国語、韓国語、日本語と恐るべき影響力で、我々人類は言葉の違いに未だに悩まされています。
もしかしたら、この教会の塔自体をバベルの塔に見立てているのではないかと思えました。だとすると、昔の人はなかなかしゃれたことをしてくれます。 おかげで、バベルの塔を探すのに、結局このレリーフの端から端まで見てしまいました。
(追記:下段左側の写真の左下のレリーフ、なにやらスコップで地面を掘っているようにも見えます。もしかしたらこれがバベルの塔のレリーフかもわかりません)
再び礼拝堂に入ります。(礼拝堂に入らないと下に降りられない)
さて、そろそろ教会から出ましょう。外に出るとチケット売り場の列がさらに伸びています。遅くなればもっと伸びるのかもわかりません。やはり午前に訪れることをお勧めします。
この教会は裁判所の構内に建設されていて、出口へは裁判所の正面を通ることになります。裁判所の正面にはフランス国旗のトリコロールに色付けされたモニュメントが掲げられていて、フランス国是の「友愛」とか「自由」という文字が書かれています。勿論フランス語。なんか民衆の力強い歌をイメージしてしまいます。
9月8日(土)
9月9日(日)
9月10日(月)
9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)
9月14日(金)
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(月)