夕食はホテル前のレストラン。この旅行で初めてフランス料理らしい料理を堪能。食後は再びダム河口へ行き夜景を楽しみます。
シャトルバスでホテルに戻りましょう。帰路のバス停は往路の終点よりも対岸寄りにあり、少し歩くことになります。日帰りの観光客が減ったのか、帰りは余裕で乗れました。
シャトルバス乗り、予約していたホテル"Vert"の最寄の停留所で下車、少し歩くとホテルに到着します。チェックインを済ませ、預けていた荷物を引き取り部屋へ。
部屋はなんと3ベット。風呂はバスタブつきです。
ホテルで少し休んで夕食にしましょう。このホテルのまん前にレストランがあるのでそこへ行って見ます。
時刻は19時近くなのですが、まだ開店直後だったようで誰もお客さんはおらず、私たちを見て店員さんもあわてて身支度をしていました。
テーブルに着き、恐怖の文字だけメニューでオーダーです。ただ、幸いなことにフランスのレストランには定食制度があり、前菜、メイン、デザートを定額で選べるようになっています。メニューから適当に指差し注文でオーダー完了です。どんなものが出てくるのか楽しみです?
やはり本場のフランス料理はおいしく、注文したビールはあっという間に空になってしまいました。普通ならもう一杯注文するところですが、せっかくのフランス旅行、ボトルワインを注文してみましょう。
ただ銘柄がよく分からないので、一番安いやつを注文。すぐに運ばれそのままテーブルに置いていくのかなと思っていたら、ウェイターがワインをコルクを開け、私のグラスに少し注いでくれます。
そうか、これがテイスティングというものですね。注がれたワインを一口飲み「ウィ」と合図をすると、ゆうのグラスにも注いでくれました。人生初めてのテイスティング、なんかこっぱずかしい体験でした。
食事はデザートまで進み、この旅行ではじめてのフランス料理はおいしくいただきました。
レストランを出て、またまたモンサンミッシェルのビュースポットであるクエスノン河口ダムへ行きましょう。
昼食後にも来たモンサンミッシェルのビュースポット、クエスノン河口ダムで今度は夜のライトアップを見ましょう。
ダムに来るとたくさんの人で、日本人もたくさんいます。その中の一人の女性が"ゆう"と話し始めました。
この方、大阪から来たそうで、ちょうど台風の影響で閉鎖された関空から出発する予定だったそうですが、あっちこっちを経由してようやくフランスにたどり着いたそうです。昼間、例の有名なオムレツ屋さんに行ったそうですがその感想は「高ぁて、まず~て、二度と行かん」だそうです。
明日のお昼、オムレツにしようかなとも思っていましたが、この感想で別のものにしようと心に決めました。それにしてもこのおばちゃん、ようしゃべる。さすが大阪のおばちゃん、フランスでも怖いもんなしです。うちの"ゆう"も同種か?
フランスは夏時間採用で、到着した20時過ぎでも空は明るく、21時前になってようやく暗くなりました。薄暮の頃からライトアップはされているようで、茜色に染まる空にモンサンミッシェルのシルエット。その後暗くなるに従い、ライトアップが映えてきます。なんと神秘的なんでしょう。その後、お約束のクロスフィルターなんかをかけたりして遊んでしまいました。
キリがないのでホテルに戻ります。せっかくバスタブがあるので、久々にお湯につかり、静かなモンサンミッシェルの夜が更けていきました。
9月8日(土)
9月9日(日)
9月10日(月)
9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)
9月14日(金)
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(月)