2018年9月17日(月)、機はユーラシア大陸を横断し、台風一過の香港へ。
フランス旅行最終日。日本への直行便はお高いので香港経由便。香港で乗り継ぎ名古屋に向かいます。 パリを飛び立った時、機長のアナウンスで「香港は現在台風が来ています。遅れの可能性もあります」とのことでした。無事に香港で乗り継げたのでしょうか。
このページでは香港時間で記載します。
フランス時間20:15、香港時間02:15、ウトウトしていましたが、隣からいい匂いがして目が覚めてしまいました。 今どこかいな? シベリア上空のバイカル湖付近を飛んでいます。
いいにおいの犯人はカップヌードルです。小腹が空いた人にサービスしてくれ、"ゆう"がズルズル食べていました。私もすかさず注文。うまかった。
しかし、なんか目が覚めてしまいました。寝ようとしましたが、もう寝られません。
香港時間03:15、モンゴル上空です。 針路は九州に向かっています。このまま日本に行ってくれんかな、と思える針路です。
香港到着まであと三時間の香港時間03:45、機内の照明が灯り朝食が配られます。
香港時間04:20、日本はそろそろ夜明けです。 飛行機はせっかく九州に向かっていたのに針路を南に向けてしまいました。
時刻は06:05、マップに「香港」の文字が大きく見えてきました。間もなく香港です。
香港ももうすぐ夜明け。 機外に目をやると、夏の雲が広がっています。 太陽も出ています。台風は去ったのでしょうか?
6時になると、皆さん流石に起きています。06:25、日の出を迎えます。
飛行機は大分降下してきました。眼下にマカオへの海中道路が見えます。海上は波もなく穏やかそうですが・・・実はこの時、飛行機はかなり揺れていました。 降りるにしたがって揺れが激しくなってきます。
空港が見えてきました。かなり揺れています。着陸できるのか? かなり揺れてますがそんな心配をよそに飛行機は降下していきます。
このままクラッシュか、と思った瞬間激しい振動・・・ なんとか着陸しました。パイロットも決死の覚悟だったのでしょう。
たどってきた経路をマップで確認。約11時間30分かかっていますが、去年のロンドン行で慣れてしまったのか、意外と長く感じませんでした。滑走路からターミナルへ移動します。外の光景は台風そのものですね。
06:43、飛行機は定刻で停止。 皆さんすぐに立ち上がり降機の準備。私たちは時間がたっぷりあるので最後に降ります。
前のお客さんが全て出て行き、06:51、私たちも降りましょう。 下りる途中、通路からプレミアムエコノミー席をパチリ。今度はチャレンジしてみましょう。 ビジネスクラスもオーバーブッキングでアップグレードしたときのために参考に写真を撮っておきましょう。
ボーディングブリッジに出て振り返るとパリから飛んできた機材が見えます。回りの景色はまだ台風の余波が残っているようです。
ボーディングブリッジから到着フロアへ降ります。この空港、下に降りると到着フロア、上に上ると搭乗フロアですが、到着時は上には上がれないようになっていて、セキュリティてきにはよくできた空港です。 到着ゲートは62。窓から見る空港、なんか活気がありません。
06:55、乗り継ぎ用の手荷物チェックを受けます。 オーストラリア旅行で初めてこの空港で乗り継いだ時は戸惑いましたが、今は目をつぶってでも行けます。
手荷物検査、香港人はフランス人と違い仕事がテキパキと早いですね。何の問題もなくパスしました。
手荷物検査を過ぎると上階の出発フロアに上がります。 出発フロアに出ると、早朝のためかあまり混雑していません。
私たちが乗る予定の10:10発CX536名古屋行はまだ搭乗ゲートの発表がありません。 案内板をよく見るとキャンセルや遅延(預計)だらけではないですか。なにもマークされていないのは搭乗予定のCX536くらいのものです。この状況でオン・タイムとは、よほど運がいいようです。やはり日頃の行いが良いのでしょう。
日本に帰国してからテレビニュースで知ったのですが、この台風、香港市内にも相当な被害があったようです。それで人がなんとなく少なかったのでしょうかね。
時間があるのでお土産店を冷やかしましょう。 以前香港旅行に来たとき、パンダのぬいぐるみが欲しいと言っていた"ゆう"、いまは熱が冷めてしまったのか触手が動かず。
改めて周囲を見回すと、やはり人が少ない。これだけキャンセルが出ているからなのでしょうか。
4時間くらい前に機内で朝食を食べているのですが、ちょっとお腹が空いてきました。 ここのターミナルはY字型をしていますが、その中心のフードコートにやってきました。 あっ、北海道ラーメン。何となく塩気が欲しかったのでラーメンに決定。写真付きのメニューが親切ですね。
注文後、出来たら無線で知らせてくれるビーバーをもらい、テーブルへ。 窓側の席に座ります。
窓から見える景色は、なんかまだ台風の影響が残っていそうな天気です。 雲は低く、雨も降っているようです。 管制塔の上も雲にかかりそうな低い雲。
ここはフードコートで、他にもいくつかのお店があります。 このフードコートは、オーストラリア旅行でビールを煽ったところです。 そうこうするうちにビーバーが鳴りました。
ラーメンと、もちろんビール。ビールはアサヒのスーパードライです。 朝の07:45に飲むビール。至福のひと時です。 外は暗いですが、久々のラーメン、ああ、ウマイ。
08:15、出発まで2時間。時間つぶしで付近をうろつきます。 更に上階はラウンジのようです。(一度、入ってみたい)
いろいろな旅行記を拝見すると、こういう待ち時間にラウンジで過ごす写真をアップされている方を見かけますが、私たち、ビンボー旅行を得意とするものはやはりフードコートで時間つぶしをするしかないようで、再びフードコートにやってきました。ただ座っているのももったいないので、またまたビールを注文、アテはトリの照り焼きです。
出発ゲートの発表があったので早いうちに行っておきましょう。以前突然のゲート変更もあったことですし。
途中のゲートではロンドン・ヒースロー行。おや、・・・よく見ると出発時刻が00:15のところなんと10:00になっています。10時間の遅れですか。たまらんなぁ、これは
09:10にゲート44に到着。出発一時間前なのにお客さんかいません。心配になり出発案内を確認しますがゲート44で間違いなし。しばらく待ちましょう。
09:20、ゲートのカウンターに紅い制服のキャセイのスタッフがやってきました。しばらくするとお客さんも増えてきました。
10:02に搭乗予告のアナウンスがありみなさん列を作ります。ここでも杖を突いた"ゆう"の姿を見たキャセイの係員、列の先頭に並ばせてくれました。こちらから申し出たわけでもないのに、この自然なふるまいには感心します。
10:05搭乗開始。ファーストクラスより先に案内してくれました。飛行機入口の新聞記事を見るとトップページは台風被害の写真が載っていました。相当被害がひどかったようです。
CX536名古屋行は定刻10:10発ですが、少し遅れて10:35、やっと動き出しました。
窓から遠くには山と高層ビル。そういえばフランスでも高い山は見かけませんでした。 機は誘導路をゴトゴトと進みます。 さっきは大きく見えていた管制塔が小さくなってきました。
10:48、滑走路に侵入。いよいよ離陸です。
機は滑走路に進入してすぐに発進、離陸しました。上がるとすぐに赤い機体が並ぶターミナルが見えます。こんなところにもターミナルがあったのですね。LCC専用なのでしょうか?
そして次にさっきまでいたターミナル。ラーメンを食べていたYの字の中心部もよく見えます。次にYの根元、エアポートエクスプレスの駅がある部分も見えています。
機は直ぐに上昇、雲間から香港の街並を見ながら名古屋に向かいました。