2018年9月14日(金) その2 モンサンミッシェル再訪前編
ホテルに荷物を預け再びモンサンミッシェル島内を散策します。昨日とは違い島の海沿いを歩きます。
10:00 ホテル出発
ホテル隣の土産物店前には牛さんがたたずむ。
[
拡大]
ホテルのチェックアウト手続きを済ませ、これからモンサンミッシェルへもう一度行くため荷物を預かってもらいます。まずは最寄りのシャトルバスの停留所へ。
バス停で待っていると馬車「ラ・マランゴット」がカッポカッポと足を鳴らしながら進んできます。この馬車はビジターセンター付近でしか乗れず、途中乗車はできないようです。
チチを触ってみる。モー・・・
[
拡大]
牛の次は馬。こちらはホンモノ。
[
拡大]
馬車の乗り場はビジターセンター付近なのでここからは乗ることができない。しかも有料。
[
拡大]
私たちは無料のシャトルバスで行く。
ページトップ
10:24 モンサンミッシェル到着
10:24、モンサンミッシェル川に到着。
10:15にバス乗車。約10分後の10:24にモンサンミッシェル側に到着です。ここから少し歩いて島内に入ります。
昨日の午後は潮が引いて海を人がたくさん歩いていましたが、この日の午前は満潮でしかもこれから潮が満ちてくるようで海面はたっぷりの水に覆われていました。
バス停からモンサンミッシェルまでは少し歩く。
やはり近くからだと迫力がある。
[
拡大]
ズームインしてみる。
[
拡大]
昨日登った西のテラス。
[
拡大]
荷物搬入用のケーブルカー跡。
[
拡大]
自由の塔。
[
拡大]
ウェノン川の対岸は牧場。
ポーランドからの団体ツアー?
モンサンミッシェルに近づいた。
日差しを浴びるモンサンミッシェル。
[
拡大]
灯台の役目をしていたらしいガブリエル塔。
[
拡大]
フランス国旗が立つ王の塔とその奥の自由の塔。
[
拡大]
ページトップ
10:35 モンサンミッシェル島内へ
昨日と同じルートでモンサンミッシェル島内に入ります。昨日はたくさんの人でしたが、まだ午前のためか人はまばらで空いています。
島内に入る。
[
拡大]
入り口付近に案内所がある。
[
拡大]
島のメインストリート大通り。午前中は人が少ない。
[
拡大]
昨日は人がごった返していた王の門。
[
拡大]
王の門を潜り抜ける。
[
拡大]
ガラガラの大通り(グランド・リュ)。
[
拡大]
グランド・リュを奥へ。
[
拡大]
ここで右側にあった階段を登る。
[
拡大]
ページトップ
10:37 モンサンミッシェルの外周路へ
昨日はモンサンミッシェルのメインストリートである「グランド・リュ」を歩きましたが、今日は外周通路を歩きましょう。
モンサンミッシェルの外周の通路に出てきた。
[
拡大]
外周からグランド・リュを見下ろす。
[
拡大]
外周通路から見た連絡橋。人が次々に渡ってくる。
[
拡大]
間近で高く見上げる修道院。
[
拡大]
登ってきた階段。
[
拡大]
アーケードタワー。
[
拡大]
アーケードタワーを潜り抜ける。
アーケードタワーの先にも外周通路が伸びる。
[
拡大]
カモメが休憩中。
[
拡大]
この時間帯、潮が満ちてきた。この連絡橋はこのように潮が自由に流れるように、何年か前に架けられたらしい。
[
拡大]
外周通路にかかっていた橋から見るグランドリュ。
[
拡大]
グランドリュの一番狭いあたり。人は少ない。
[
拡大]
外周通路を進む。
[
拡大]
左下の四角い箱はトイレ。
[
拡大]
ページトップ
10:43 外周通路からの景色
外周通路は初めは平坦です。人が少ないのもあるのでしょうが、ごちゃごちゃしているグランド・リュに比べ解放感満載です。海側はほぼ満潮で海水がヒタヒタと迫り、上を見上げれば修道院のミカエル像が金色に輝いています。
外周通路、景色がいいので皆さん立ち止まる。
[
拡大]
写真を撮る人。
[
拡大]
見上げれば修道院。
[
拡大]
ここは自由の塔あたり。
[
拡大]
歩いて来た道を振り返る。
[
拡大]
この辺りにはショップやレストランがある。
[
拡大]
ページトップ
10:45 外周通路にもカフェがある
このモンサンミッシェル島内にもホテルやカフェがあります。入り口はグランドリュ側のようですが、この外周道路沿いのカフェは海側にテラス席があり、ここからなら海を見ながらコーヒーをすすることもできます。ただ、残念なことにこの時間帯はまだ準備中でした。
左はレストランだが早いので開店前。
[
拡大]
カフェのオープンテラスも開店準備中。
[
拡大]
日よけのテントが張り出す。
修道院の角度が徐々に変わる。
[
拡大]
名もない塔がいくつかある。
[
拡大]
視界が開け修道院の全景。
[
拡大]
ここにもカフェのテラス席。
低い塔。潮が満ちて塔の地盤は海中に。その向こうには連絡橋も見える。
[
拡大]
ページトップ
10:49 ブクル塔
モンサンミッシェルの周辺には王の塔、自由の塔などいくつかの塔があり、外周通路はこの塔を結ぶようにできています。かなり奥まで来たところに少し大きな「ブクル塔」があります。このあたりにはお土産屋さんなどがありにぎやかです。
壁沿いには日本の城にあるような小窓「狭間」があります。お城の役目もあったのでしょう。
塔が通路の一部になっていて道幅が広い。
[
拡大]
ブクル塔。
[
拡大]
お土産を物色。
[
拡大]
見上げれば修道院。
[
拡大]
金色に輝く聖ミカエル像。
[
拡大]
先へ進む。
階段が見えてきた。
[
拡大]
ここは要塞だったのか鉄砲の筒口が残っている。
石造りの歩道。
ネコちゃん発見。
石造りの建物。ホテルか?
銃口が整然と並ぶ。実際外敵に攻められたことはあるのだろうか?
ページトップ
10:53 ブクル塔からは階段
ブクル塔から北塔までは階段が続きます。気合を入れて登りましょう。登るにつれ視界がよくなり、遠くまで海が広がるのが見えてきます。
ここから階段。
[
拡大]
階段の途中から。海が広がる。
[
拡大]
海を眺める。先に見えるのは昨日も来た北塔。
[
拡大]
北塔へ。
11:00 北塔
モンサンミッシェルの北の端、北塔に到着しました。ここは元砲台があったのでしょうか、台座が回るような大きなくぼみ、その先に砲身が突き出すような穴が開いているのが見えます。当時は外敵が攻め込んできたのでしょう、平和な世の中でよかったです。
11:00、北塔からの景色。
[
拡大]
ここからは修道院が近い。
[
拡大]
翼を広げるミカエル像。
[
拡大]
修道院以外にもいくつか建物がある。
[
拡大]
このレンガ造りの建物はホテルだったか?
[
拡大]
沖合にはトンプレーヌ島という小島が浮かぶ。
[
拡大]
このトンプレーヌ島、昨日は周囲は潮が引いていたので歩いてでも行けそうだったが、今は潮が満ちているので無理。
[
拡大]
モンサンミッシェルの沖はノルマンディの海岸が続く。
[
拡大]
流石に対岸のイギリスは見えない。
[
拡大]
修道院の塔。
[
拡大]
北の塔の銃口。
もしかしてここには大砲があったのだろうか。