今日は朝からルーブル美術館、オルセー美術館と歩き回ったので一旦ホテルに退散。パリ最後の夜はエッフェル塔のライトアップを見に行きます。その前に、ここモンパルナス名物のガレットを食しましょう。
モンパルナスのガレットはNHKで放送された「二で目のパリ」でも紹介されていましたが、もともとはブルターニュ地方の名物だったガレットが、ブルターニュの玄関口であるモンパルナス地区に広がったとのことです。
オルセー美術館から最寄りのメトロ・ソルフェリノ駅を目指して歩きます。大通りに出てきましたがバス停はあるものの、駅らしきものがありません。
大通りを渡ったところ、時計台がある建物の下にメトロの看板か見えました。完全に景観にマッチして見逃すところでした。
今朝買っておいたバス・メトロ共通券を改札に通しホームへ。乗換駅は駅の構造が複雑ですが、こういう単に乗り降りする駅はこじんまりとしていて迷う必要もありません。
パリのメトロの駅はどこも風情があっていいものですが、ここソルフェリノ駅は特に駅の看板が大きく、反対側のホームから見るカップルはまるで映画のワンシーンのようでした。
ホームからトンネル内をよく見ると隣の駅が見えています。アサンブレ・ナシオナル駅です。オルセー美術館へはこの駅の方が近いのかもわかりません。
14:15、モンパルナス方面へ行くメトロがやってきました。乗り込みましょう。
パリでやたらと目についたのはカップルのフレンチ・キス。道端でもメトロ車内でもどこでもキスをしているカップルを見かけました。私もせっかくパリにいる間に一度ぐらい経験したいと思い「フレンチ・キスがしたい」と車内で"ゆう"に迫りましたが「いやや」とあっけなく拒否。 誤解する人が多いですがフレンチ・キスとはディープ・キスのことです。車内でそんな光景が何度も見られ、もう、ウハウハ・・・
6分後の14:21、モンパルナス・ビアンブニュに到着。よくわからなかったのがドアの開閉。開けるときはドアについているレバーをグルッと回すのですが、なかなかうまくいかず、地元の人に手伝ってもらいました。
ここから徒歩でホテルに戻ります。
この駅は多数のメトロの路線と国鉄のモンパルナス駅の乗換駅のためか駅構内が複雑で立体迷路のようになっています。一度バスに乗ってしまうと、バスの便利さが改めてわかります。
長い長い通路は続きます。 ここでふと「火事になったらどこから出るのか?」と心配になってきました。 日本ならあちこちにある地上への出口が、この駅には全くありません。出るにはただひたすら先に進むのみです。 14:31、やっと出口らしきところに到着。メトロを降りてから10分くらい歩いてないいでしょうか?やっと地上に出られました。これでいつ火事が起こっても安心です。
ホテルに戻る途中にあったスーパーで買い物。 こんなところにスーパーがあったのですね。朝や夜は閉まっていたので分かりませんでした。 売り場は地上階と地下階の二層構造。 食品、雑貨なども売っています。 ミネラルウォーターとビールを購入。
さて、レジに並びましょう。 日本なら訳ない列の長さですが・・・ここでも、オイオイ、お客さん、レジの人に何やら質問をしだします。レジ係の人、その質問がわからないのか、他の係員を呼び、なんとその場で係員同士が会議を始めるではありませんか!
フランスの行列恐るべしです。時間には余裕をもって行動しましょう。 かなりイライラしましたが、無事購入。ホテルに戻りましょう。
ティムホテルに戻ってきました。靴を脱いでベットに横がりながらビールでもあおりましょう。
テレビをつけると日本が映っています。フランス語なのでよくわかりませんが、隠れキリシタンのことをやっているようでした。
ちょっと仮眠もして約2時間後、そろそろ活動開始。今夜はパリ最終の夜。昨日見られなかったエッフェル塔のライトアップを見に行きます。
パリは夏時間採用なので暗くなるのは20時を回ってから。まだ時間が早いので先に夕食を食べておきましょう。せっかくモンパルナスにいるのですからモンパルナス名物のガレットを食べに行きましょう。ガレット店が連なる通称ガレット通りは、このホテルからすぐ近くです。このホテルもガレット通りの延長線にあります。
ホテルから歩いて5分でガレット通りに到着。どこの店に入るか全く決めていなかったので、少し歩いて物色します。しかし、どこも同じような感じで、適当に入ってみました。まだ時間が早いためかカップル一組のみ。
入ったのは"PONT AVEN"というお店。テラス席に陣取ります。
さて、注文。メニューの表紙はブルターニュの地図。どうやらここで取れる麦が原料のようです。 そしてページをめくると・・・恐怖の文字だけメニュー。例によって指さし注文で切り抜けます。ビールとワインも頼みます。ビールとワインだけは文字だけメニューでもわかるのですよね。(どんだけ呑み助やねん)
ガレットが出てきました。ガレットとは小麦粉を薄く延ばしてその中にハムや卵を入れて焼いたものです。フランス風お好み焼きといったところでしょうか。
切るとタマゴがとろーりと出てきます。この卵とハムと生地を絡めて食べると、なかなかおいしいものです。ただちょっと量が少ない。エッフェル塔の夜景を見た後、夜食をどこかで食べようと話が成立しました。
なかなかおいしかった。ウェイターを呼び支払い。パリのカフェやレストランって支払うタイミングがよくわからないのですよね。日本のように出口にレジがあるわけでもなし、店員がいない隙に食い逃げされないのでしょうか。
旅も終わりなので現金を消化しないといけません。ここは現金で支払います。コースターもお土産代わりにもらいました。
ガレット通りを歩いて最寄りのメトロ、エドガー・キネ駅へ行きます。道の途中にはトイレがありますが、鉄格子で閉まっています。 なぜパリやロンドンではこんなにトイレが少ないのでしょうか。 その代り、日本ではテロ対策で減っているゴミ箱は、不必要なほどあちこちにあるのですよね。
9月8日(土)
9月9日(日)
9月10日(月)
9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)
9月14日(金)
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(月)