2018年9月11日(火) その4 サクレクール寺院編
アメリの足跡を更にたどり、サクレクール寺院へ。
11:35 東駅からメトロで"Anvers"
東駅からメトロ4号線で"BarbesRochechouart"駅へ。ここで2号線に乗り換えクレクール寺院最寄り駅の"Anvers"へ行きます。
東駅からメトロに乗る。
メトロ駅へ。
ここのメトロ駅も複雑な構造。
パリではユニクロの広告をよく見かけた。ちなみにこの日のいで立ちはムーランルージュを見るため、「よそ行き」のユニクロのジャケットを羽織っている。
この先がホームか。
反対方向のメトロ。
比較的すいている。
11:45、4系統の目的方向のメトロが来た。
乗車。
11:50、乗換駅の"BarbesRochechouart"に到着。
ここで2系統(青)線に乗り換え。メトロとはいえ地上階の駅。
高架を走る。
11:53、乗車。
初めは高架を走っていたがすぐに地下に潜る。
11:55、Anvers駅に到着。
他の人もたくさん降りた。
ページトップ
11:55 "Anvers"駅に到着
サクレクール寺院最寄り駅の"Anvers"駅に到着。やはり観光地とあって、たくさんの人が下車します。
出口のゲートを通過し、他の人について行きましょう。ほとんど歩行者天国と化した道を歩くと、あのサクレクール寺院が見えてきました。
出口のゲート。
Anversの駅前。たくさんの人で観光地らしい。
道を渡る。
道を渡っていくのはこの先。
[
拡大]
坂を登っていく。ステンケルク通り。
[
拡大]
昇ってきた道を振り返る。
[
拡大]
脇道をのぞき込むと、これまたいい街並。
こちらも。
そして正面にはサクレクール寺院がみえてきた。
[
拡大]
映画でアメリがニノにアルバムを返す計画を実行したサクレクール寺院。
[
拡大]
ページトップ
12:20 寺院前でお昼を食べる
時刻は12時を過ぎています。そろそろお昼にしましょう。寺院前の通りにはたくさんのカフェがあったので、そのうちの一つの店でサンドイッチを買います。お店の前にテーブルとイスがあったので座ろうとすると、これは隣の店のテーブルとのことで追い払われてしまいます。仕方ないので寺院前広場の歩道の段差に腰かけてサンドイッチにかじりつきました。
12:20、そろそろお昼にしよう。このカフェでサンドイッチを買うが、付近のテーブルは別の店のもので座ると怒られた。仕方ないので歩道の縁石に座りパンにかじりつく。
[
拡大]
門前通りの両脇にカフェはある。
[
拡大]
サンドイッチを食べながら見た光景。
[
拡大]
気球に乗ったピエロ。
この先が"Anvers"駅。
有名観光地だけあってたくさんの人。
向かって右側のカフェの2階。
食べた食べた、活動開始。
[
拡大]
ページトップ
12:25 寺院へ
映画にも映っていたメリーゴーランド。パリではちょくちょく見かける。
[
拡大]
歩道に座って、あわただしくサンドイッチを食べ終わり、サクレクール寺院に上りましょう。
ここも映画「アメリ」の舞台になったところで、拾ったアルバムをニノに返そうと、アメリが「作戦」を実行したところです。そのニノが登った寺院に向かって右側の坂を登ります。
この登りにはガイドブックにも書かれていましたが、ミサンガを無理やり手首に巻き付け金をせびる輩たちがいます。事前にそのことを知っていたので、そやつらが寄ってきたときすかさず腕を引っ込め、難なく通過しました。しかし、警察も取り締まりをしないのでしょうか。
サクレクール寺院に登ってみる。この写真の左手にケーブルカーがあるが、映画と同じように右側の歩道を行く。
[
拡大]
ただこの歩道、ミサンガを無理やり括り付けて金を請求する輩がいるので注意。
中間の踊り場に出てきた。
まだ上がある。
アメリがニノに行かせたのはこの展望台か。
映画と同じく双眼鏡があった。
覗くとそこにはアルバムをもったアメリ・・・ではなく・・・。
パリ市街が一望。
[
拡大]
ページトップ
12:33 双眼鏡で覗いたパリの街
坂を登るとこれまた映画に出ていた双眼鏡があります。アメリはニノにこの双眼鏡を覗くように仕込み、ニノが覗いたその先には・・・
あんまり書くとネタバレになってしまうのでこれくらいに。ここからはパリの街が一望。遠くに見えるモンパルナスタワーが印象的でした。
こちらは"Anvers"駅周辺。さっきサンドイッチを食べた場所付近のメリーゴーランドの屋根が見える。
[
拡大]
モンパルナスタワー。
[
拡大]
アンバリッドのドームと左はオペラ座。
[
拡大]
結局オペラ座には行けなかった。よく見るとその手前に煙突ニョキニョキ。
[
拡大]
尖塔はノートルダム大聖堂か?
[
拡大]
更に上に行こう。
[
拡大]
ページトップ
12:35 サクレクール寺院を間近で見る
ここまで来れば、サクレクール寺院は目前。細部にわたってみることができます。この寺院もやはり周囲には彫刻が施され、美術品で囲まれているようです。
寺院にだいぶ近づいた。両脇に銅像が見える。
[
拡大]
そして中央はキリスト像。
[
拡大]
聖女ジャンヌ・ダルク像。
[
拡大]
白い石造りの寺院。
[
拡大]
このドームは後で登ることになる。
[
拡大]
寺院の入り口が見えてきた。
[
拡大]
ページトップ
12:40 トイレへ行っておく
寺院前に来るとトイレの案内。トイレはあるときに行っておくがパリ観光の定石。有料ですが用を足しておきましょう。一人1.5ユーロ(195円)でした。入り口に係の人がいます。
寺院に入る前にトイレ。
有料で1.5ユーロ(195円)。
トイレ前の街並。
寺院前広場へ。
ページトップ
12:43 寺院前広場からのパリ
さっき双眼鏡でパリを眺めたところですが、寺院前の広場からもパリが一望できます。しかし、さっきと大して変わりませんね。
寺院前広場から。車でも来られるのか。
さっきより見晴らしがいい。
高層ビルが少ないパリ市街。
唯一の高層ビル、モンパルナスタワー。
ページトップ
12:45 ギター演奏
寺院前テラスにはたくさんの人だかり。どうやら大道芸人がギターの演奏をしているようです。
行ってみると寺院前の階段に座り込み、英語の歌を歌いながらギターを演奏しています。階段には聴衆の一人でしょうか、もうノリノリで一緒に歌っています。
私もタダで写真を撮らせてもらうのは心苦しいので、階段に置いてあった募金箱に、金属のお金では持って帰るに重たかろうと、紙のお金を「バサッ」と投入しておきました。
おや、寺院前にはたくさんの人だかり。
ギター演奏の聴衆だった。この右の女性、一般の人だがもうノリノリ。
ビートルズなどの曲を英語で歌っていた。
かなり上手。
階段に置いてあった「ハコ」に、金属のお金は持って帰るのが重かろうと「紙」のお金をバサッと投入して写真を撮らせてもらう。
するとさらに拍車がかかりノリノリ倍増。
ページトップ
12:50 寺院内部に入る
ギター演奏はまだまだ続いていましたがキリがないので寺院の中に入りましょう。聖堂内は高いドームに祭壇の上にはキリストが両手を広げているモザイク画が目を引きます。私たちが持っていたガイドブックには内部は撮影禁止と書かれていましたが、2019年6月現在はストロボを焚かなければ撮影OKのようです。やはりガイドブックは最新のものに限ります。
なかなか楽しい演奏だった。
さて、寺院の中に入ろう。
入り口上部に掘られていたレリーフ。聖書の一場面だろうか。
左には騎馬像。
聖堂には無料で入れる。ただしこの時は写真撮影禁止(2019年6月はOKの様子)
寺院の出入り口からもパリ市内が一望できる。
寺院前広場にはまだたくさんの人。
ページトップ
13:05 ドームに登ってみる
この寺院のドームに登ってみましょう。予約とかは必要なく、窓口で身障者手帳を提示すると本人だけ割引料金で登ることができます。
昨年行ったロンドンのセントポール寺院のように階段はらせん状で狭く、介助もしづらく、歩行不自由な身障者にはつらい構造です。
とりあえずらせん階段を登りきり一旦屋外に出たところで後ろの人に道を譲ります。そして今度は外階段。この外階段からは寺院前のテラスからは見えなかったエッフェル塔がよく見えます。
再び建物内の階段に入りしばらく登ると、ようやく頂上の回廊にたどり着きました。結局、"ゆう"は介助なしでここまで登ったことになりましたが、「こんなところに連れてきやがって・・・」とややご機嫌ナナメです。そんなこと言わずに、外の景色を堪能しましょう。
次にドームに登ってみよう。
ドームは有料(6ユーロ)だが、身障者手帳を提示すると割引価格で入れる。(無料ではない)
ただ、実際にはこんなに狭い階段が延々と続き、エレベーターはなく、介助もしずらく身障者にはかなりきつい。
一旦階段はここで途切れ、後続の人に道を譲る。
中段からの展望。
寺院の隣にも塔が建っている。
雨水を流すとゆ。雨が降ったらどんな風に流れるのか見てみたい。(口から水がジャバジャバ出るのか)
再び階段が始まる。
幅は狭いがとりあえず手で支えることができる。
階段を登り切ったところから。徐々に見晴らしがよくなってくる。
エッフェル塔が低く見える。
[
拡大]
ラストの階段。ぶつぶつ文句を言いながら登る"ゆう"
これがラスト。
13:20、やっとドームに到着。
「こんなところに連れてきて・・・」とブツブツ文句を言い、ご機嫌ナナメの"ゆう"。
そんな"ゆう"が見たのはこんな景色。
[
拡大]
ページトップ
13:20 ドームからの展望
サクレクール寺院のドームは周囲が回廊になっていて、360度、パリの街を見渡せます。パリで最も高いモンマルトルの丘の頂上に立つサクレクール寺院の最上階からの眺め。もしかしてエッフェル塔やモンパルナスタワーより高いところからの眺めでは・・・と期待しましたが、よく見るとモンパルナスタワーやエッフェル塔の方が地平線より上に出ているので、あっちの方が高いのですね。料金もそれなりに。
しかし、それでもパリの風を受けてみる景色は最高でした。同じような写真が続きますがご容赦を。
サクレクール寺院ドームからみたパリの街。
[
拡大]
こうして見るとけっこうごちゃごちゃしている。
[
拡大]
足元の街並。
[
拡大]
鐘楼だろうか。
[
拡大]
所々に高層ビルが建っている。手前右は"Mercure Hotel"
[
拡大]
左の写真はだいたいこの辺りを見ている。
ドームの周囲には塔が4本立っている。こちらは北西側の塔。
[
拡大]
その塔の上部。
[
拡大]
ドームの回廊を進む。
このあたりの街並は面白そう。
[
拡大]
こちらは北東側の塔だったか。
[
拡大]
幾何学模様のような街並。
[
拡大]
右上の写真の位置
倒れそうなタワー。このタワー、ホテルの窓からも見えた。"Fort Romainville"というタワーらしい。
[
拡大]
歴史的な建物が並ぶ。
[
拡大]
更に回廊を進む。
[
拡大]
超巨大長屋が見える。
[
拡大]
これは駅舎か? 方角から見て北駅?
[
拡大]
足元には修道院。
[
拡大]
なんかまるで積み木で作ったような街並み。
[
拡大]
南東側の塔。
[
拡大]
日本ではほとんど見ることができない地平線。
[
拡大]
ぐるっと回って寺院前の広場。
[
拡大]
都市計画がしっかりしているからこのように整然とした街並みになっているのだろうか。
[
拡大]
金曜日に訪れることになるモンパルナスタワー。
[
拡大]
排水口の彫刻。
遠くに見えるドームはアンヴァリッド。
[
拡大]
アンヴァリッドの位置
こちらのドームはパンテオン。
[
拡大]
パンテオンの位置
パンテオンに近づく、
[
拡大]
左奥はノートルダム大聖堂ではないか?
[
拡大]
手前はルーブル美術館か。
[
拡大]
オルセー美術館。土曜日には逆にオルセー美術館からこちらを望むことになる。
[
拡大]
オペラ座。結局オペラ座には行けなかった。
[
拡大]
寺院前広場。メリーゴーランドの屋根が見える。
エッフェル塔。
[
拡大]
疲れが取れてご機嫌が直った"ゆう"。
鐘楼とエッフェル塔。
[
拡大]
回廊にはイスがあり、もう少し休む。
回廊の椅子からの眺め。
ページトップ
13:43 ドームから降りる
景色も十分堪能したことですし、そろそろ降りましょう。またまた登りと同じ階段なので、やはり"ゆう"の介助ができず、ゆっくりゆっくりと降りてきます。
13:43、そろそろ降りることにする。
登りと同じ階段を降りる。
階段は狭いが手すり代わりになるフェンスがあるので一人でも降りられる。
礼拝堂の屋根か。
中段まで下りてきた。
中段からドームを見上げる。ステンドグラスらしきものが見えるが中には入れなかった。
エッフェル塔は中段からの方がよく見える。
凱旋門。ドームからは気が付かなかった。
ページトップ
14:00 再び寺院前テラス
無事降りてきた。隣には
サンピエール教会。結構歴史が古い教会らしい。ここも内部を見学できるが疲れたのでパス。
やっとこさのことで無事ドームから降りてきました。ドームへの出入り口前には別の教会、サンピエール教会があります。ここにも内部に入れるそうですが疲れたのでパス。再び寺院前テラスに出て、パリの景色を見修めておきました。
再びサクレクール寺院前にでてきた。
向かって右は聖女ジャンヌ・ダルク像の騎馬像。
さっきまで登っていたドーム。
ドームの回廊からこちらを見下ろしている。
映画「アメリ」ではこの望遠鏡で見るには5フラン必要だったが、今は無料。
そんな望遠鏡から見るパリ市街も見納め。