ル・ビュス・ディレクト(空港バス)でシャルル・ド・ゴール空港(CDG)へ向かいます。
定刻の09:15、ル・ビュス・ディレクトは発車。初めは駅横を南下していきます。駅ビル南の巨大ラウンドアバウトを回ります。このビルがモンパルナス駅。この辺りは工事は済んでいるようです。
グーグル・マップではモンパルナス駅は庭園と書かれていますが、見た目はきれいな駅ビルです。バスレーンを走っていきます。街路樹、もう色づき始めていますね。日曜日のためか、この辺りも人通りは少なめ。
途中、"TOYOTA"の文字発見。愛知県民としてはうれしい発見。 パリでは最近話題の日産前会長のお膝元のためかNISSANの看板はよく見かけました。
バスはやがて「オーステリッツ」と書かれたビル前を通過。足繁く渡ったオーステリッツ橋界隈のようです。 バスティーユ発モンパルナス行きの91番バスとすれ違います。
バスはやがてシャルル・ド・ゴール橋を渡ります。横を見るとセーヌ川。先に見えている鉄橋はメトロ5号線の鉄橋、その向こうが何度も渡ったオーステリッツ橋です。
橋の正面にはリヨン駅の時計台が見え、間もなくリヨン駅に到着します。 バス停到着直前に車窓からは初日の夕食を食べたピザ店が見えます。
モンパルナスを出て25分後、リヨン駅に到着。このバスはモンパルナスを出ると空港までの間、このリヨン駅にしか停まりません。それと、ここでは下車できません。
お客さんが乗りこんできました。 リヨン駅界隈は古い街並みが残っています。
5分後の09:45、バスは再び発車。 先に現在はジョギングロードになっている廃線になったレンガ造りのアーチが見えます。ここも走ってみたかったですね。
バスは芸術的なアーチ状の窓の建物を見ながら巨大なラウンドアバウトに出てきました。 その後路面電車のレールと交差。パリにも路面電車があったのですか。 更に今度は巨大な立体的なラウンドアバウトを通過し郊外に向かってゆきます。
バスは高速道路に入ってきました。路側の壁には落書。落書の書体は日本と同じですが、なぜか芸術に見え流石芸術の都「パリ」です。しかし、こんなところにどうやって入ってきたのでしょうか。
遠くに管制塔らしきタワー、手前には鉄道の架線。悪名高きRERの線路でしょうか。今から思えば、荷物の置き引きや到着ターミナルで自動的に降ろされてしまい荷物の管理が不十分なバスよく、治安が悪いと言われていても、荷物が自分の手元にあるRERの方が安全なのかもわかりません。
ホテルらしき建物も見えてきました。だいぶ空港に近づいて来たようです。 やがてバスは高速を降り空港周辺を走ります。車窓には・・・あっ、ヒコーキ。空港に来ているのだから飛行機が見えるのは当たり前なのですが、なぜかテンションが上がってしまいますね。
バスはターミナル1のビルに入っていきます。 ターミナル1は円形の形をしているので道路は曲線です。
10:17、ターミナル1に到着。この時、バス停の係員が「勝手に」ターミナル1の荷物室から荷物を出してくれます。ターミナル2ので行く人はくれぐれもご注意を。
10:19、バスはターミナル2に向けて発車。整然と置かれたカートが印象的。 ヒコーキを見ながら走ります。
ターミナル1とターミナル2は結構離れています。間違えて荷物をターミナル1で降ろされてしまうと、取りに戻るのも大変だわ。 もう一つ、ちょっと離れた所にターミナル2Gというのがありましたがそこには立ち寄らず。ターミナル2Gへはターミナル2から別のバスに乗っていくようです。
バスは高架をくぐります。この上は飛行機の誘導路でしょうか。 高架をくぐるとすぐにターミナル2の周回道路。 あっちに出発ターミナルのターミナル2Aが見えます。
一週間前の到着時は激込みだった周回道路。どうしたわけか今日はガラガラ。同じ日曜日なのに。 バス専用エリアに入っていきます。その先がバス停です。
10:32、無事ターミナル2に到着。この時、「私の荷物が無い」と慌てふためいている人がいました。皆さんご注意を。 ちなみにこのバス、空港から出発時はターミナル2はここ2E,Fと2A,Cの二か所にバス乗り場がありますが、下車はここ2E,Fの一箇所しかありません。2Aへはシャトルバスに乗って行くことになります。
さて、ターミナル2Aへ行き搭乗手続き、そしてフランスを飛び立ちましょう。
9月8日(土)
9月9日(日)
9月10日(月)
9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)
9月14日(金)
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(月)