レンヌからパリへTGVで戻ります。帰りはなんと一等席を奮発。どんなんだったのでしょうか
勝手知ったるモンパルナス駅を出口に進みます。この駅のホームは3階、2階、出口は1階という構造になっていて、おまけにメトロの駅もあるのでちょっと複雑といえば複雑な構造です。エレベーターがありますがエレベーターで降りると出口がわからなくなりそうだったので、エスカレーターで出口を確認しながら進みます。
勝手知ったるモンパルナス駅を抜けホテルへ行きます。今日のホテルはモンパルナス駅近くのティムホテル。パリ市内のあちこちで見かけるチェーンホテルです。
予約はBooking.comで、地図で見ると駅のすぐ近くなので歩いてゆきます。もう19時を過ぎているので路上に張り出したカフェのレストランのテラス席は大賑わいです。ホテルナナメ向かいのカフェの店員に呼び込まれそうになりますが、リュックを背負っているので先ずはホテルにチェックイン。
ティムホテルはモンパルナス駅だけではなく、付近の3つのメトロ駅どこからにも近い立地で便利な場所にあります。先ずはチェックイン手続き。朝食は一人13ユーロもするとのことでここでは摂らず、近くのコンビニかカフェで調達することにします。
問題なくチェックイン完了。手続き後、エレベーターで部屋へ。木製のエレベーターで何となく歴史を感じます。廊下を歩いていると鉄格子。これもよく見るとエレベーターのようでした。翌朝、動いているような音がしていましたが、お客さんは使えず、ホテルのスタッフが荷物の運搬用に使っているようでした。
このホテル、三ツ星のようですが部屋はダブルベット一台でいたって普通。枕元には大きな絵が掲げられています。このホテル、ロビーやエレベーター内にも同一人物らしい画風の絵が何枚も掲げられています。画家はそうやってホテルに自分の絵を売り込んでいるのでしょうか。
水回りは洗面台とシャワーのみでバスタブはありません。インスタントコーヒーが置いてあったので、明日の朝食はこれを飲み物にして、近くでサンドイッチでも買ってきて食べましょう。
昼は少ししか食べていないのでハラが減りました。夕食を食べに出かけましょう。
今日の夕食はステーキ。一昨日ステーキを食べようと凱旋門からの帰りにステーキハウスに立ち寄りましたが、開店時間前で諦めた店の系列店です。ここ、モンパルナスにもその系列店があったのです。
今日泊まるティム・ホテルはモンパルナス駅だけではなく、メトロのエドガー・キネ駅にも近く(エドガー・キネ駅の方が近いかも)、エッフェル塔付近にも一本で行けます。駅付近もたくさんのカフェがありとても賑やかです。そしてここから北に延びる「ガレット通り」はモンパルナス駅が直結するブルターニュ地方の名物料理「ガレット」を提供するお店がたくさん建ち並びます。(明日行くことに)
ガレットは明日行きます。今日予定しているステーキハウスはガレット通りを通ると遠回りになるので、ドランブル通りを歩きます。
トランプル通りからモンパルナス大通りに出てきました。通りの交差点にはガイドブックに掲載されているレストラン「ラ・ロトンド」の赤いテントと金色の文字が眩しく光っていました。
今日の夕食はそのラ・ロトンドではなくその隣のステーキハウス"Le Relais De L'Entrecote"です。
このステーキハウスは旅行サイトの4トラのyamada423さんのお勧めです。"Le Relais De L'Entrecote"はチェーン店でパリ市内に何店かあり、一昨日の凱旋門からの帰りに系列店に寄ったのですが、まだ開店準備中だったことからその日は断念、今日確実に営業しているであろうこの時刻に立ち寄ったものです。この時刻、無事開店していました。
入店すると店内は満席、モンパルナス大通りに面したテラス席に回されました。この店はメニューはステーキのみ、着席すると焼き加減のみ聞かれます。日本ではレア派ですが、外国であまり生物を食べるのは、ベトナム旅行の再来を懸念し、ミディアムを注文。 あとワインも頼みましょう。銘柄がよくわからないので、とりあえず一番安いやつ。しばらくするとウェイトレスがワインを持ってきてくれます。もうテイスティングは慣れたもの。目で合図してこれに決定です。
バケットとサラダも自動的に付いてきます。しばらくするとステーキと大量のフライドポテト。んん~、おいしい。
旨いうまいとぱくぱく食べ、ステーキが減ってくるとウェイトレスさん、追加で皿にステーキとポテトを補給してくれます。これらは追加料金なしです。
ポテトもどさっと追加。なかなか男前なシステムです。 イギリスやフランスでは文字だけメニューで、料理の注文に苦労しますが、ここはメニューが無いので、そんな方にお勧めです。ああ、食べた食べた。満腹になりました。
この日はこの後モンパルナスタワーへ夜景を見に行く予定で、ほろ酔い気分でモンパルナス大通りを歩きます。
事前情報では日仏友好160周年を記念して、エッフェル塔では特別ライトアップをしているはずで、楽しみです。
モンパルナスタワーの足元に着きましたが入り口が分かりません。人通りも少なくちょっと心配になります。とりあえずモンパルナス駅前に出て、振り返ると左手に入り口らしきものがあり、近づくとようやく入り口に到着です。
中に入りチケットを買います。ここでも身障者手帳を提示すると、学生料金で買うことができました。
エレベーターに乗って上階へ行くとスタッフが
「今日はエッフェル塔は見えませんよ」
と言ってきます。
えっ、特別ライトアップがあるのでは? と疑問に思いましたが、ここで引き返すわけにもいかずそのまま入場。
フロアは中央がカフェでその周囲がガラス張りの展望台になっています。ぐるっと一回りしましょう。 下界はきらびやかな夜景が広がっています。すぐ足元には真っ黒なエリア。ここはモンパルナス墓地でしょうか。 そして遠くにはアンヴァリッドや、パンテオン、遠くに凱旋門も見えます。少しくらいですがノートルダム大聖堂やルーブル美術館も見えます。ここからルーブルまでかなりの距離があるのですが、ここからでもその大きさが実感できます。
そういえば、あれ? エッフェル塔が見えません。本当ならライトアップ、しかも今日は日仏友好160周年を記念した特別ライトアップのハズなのですが・・・エッフェル塔があるであろう方向に目をやると時々赤い光が見えます。もしや、これは、特別ライトアップが見えるのはセーヌ川方向からだけで、ここモンパルナス側からは見えないのでは。ようやくさっきのスタッフが言っていた「今日はエッフェル塔は見えない」の意味が分かりました。トホホ・・
展望室はガラスで遮られているので、角度によっては室内の明かりが反射してやや見にくく感じます。どこかガラスのない展望室はないのかと探しいてるとさらに上階へ登れそうな階段を発見。屋上に出られそうです。ただ、ここは階段しかないのですが、せっかくなので登ってみましょう。
下のガラス越しの夜景では気づきませんでしたが、月が出ていました。ただ、その他の景色はさっきと全く変わりません。なのでレンズにクロスフィルターを付けて遊んでみましょう。
さて、10時も過ぎ、あまり遅くなると治安が心配なので、そろそろホテルに戻りましょう。 やはり駅周辺という事もあってか人通りはそれなりにあり、ホテル近くのカフェは相変わらず盛り上がっていました。
9月8日(土)
9月9日(日)
9月10日(月)
9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)
9月14日(金)
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(月)