モンサンミッシェルからパリ行のTGVに乗るためバスでレンヌまで行きます。
昼食後買い物をしたあと、ビジターセンター近くのレンヌ行のバス停まで行きます。シャトルバスで行くほどの距離でもないので、ゴロゴロとスーツケースを引っ張っていきます。10分ほどでバス停に到着しました。
まだ早いかなと思いましたが、先客がおられました。この方たち全て日本人。いろいろと情報交換しました。
カップルは昨日ここまでやってくるのに予約していたTGVが運休で、このモンサンミッシェルの最寄り駅、ポントルソンという駅まで在来線で来たそうですが、バスに乗り遅れ、ここまで歩いて来ようと道を歩いていると、地元の人の車に乗せてもらったとのこと。 モンサンミッシェルへはレンヌ経由でしか来られないと思っていましたが、そんなルートがあったのですね。
ちなみにバス停に貼られていた時刻表によると、レンヌからのバスは一日4本、ポントルソンからは10本以上あるようです。
下のポントルソンの観光ページには、ポントルソン駅からモンサンミッシェル行のバスは、鉄道の到着時刻と接続していると書かれています。
男性の一人旅の人はモネの庭がよかったようでお勧めだそうです。そのほかにフランス料理はどこそこが美味しいとか・・・
そうこうするうちに、一人旅の「若い」日本人女性、そしてダムのたもとで"ゆう"と話していた大阪の「おばちゃん」もやってきました。大阪のオバちゃんは二人旅だったのですね。ここでまた"ゆう"と話が盛り上がります。
そうこうするうち、13:55、レンヌ行のバスがやってきました。
荷物を荷物室に入れると、運転手さん、杖を突いた"ゆう"の姿を見るや否や真っ先に乗せてくれました。こちらから申し出ていないのに、フランス人の身障者の対応には感心します。
バスの定刻は14:05ですが、お客さんが多く乗車に手間取り5分遅れの14:10、発車しました。
私たちはレンヌで十分すぎるほどの待ち時間があるので多少遅れても大丈夫ですが、日本人の「若い」女性はレンヌで列車の待ち合わせが15分しかないので、これ以上遅れると「まずい」とちょっと焦っていました。
しかし、発車してすぐのモンサンミッシェルへの侵入ゲートで、観光客がゲートが開かないと悪戦苦闘。運転手さん、しばらく待っていましたが、遂にしびれを切らして手伝いに下車していきました。 ここで3分くらいロスしたでしょうか。
ようやく前車がゲートを通過。バスはその車に続いてゲートを通過していきます。すぐにモンサンミッシェルのゲートシティ、ポントルソンを通過します。
さっきバス停で話したカップルはここからモンサンミッシェルまで歩こうとしたそうです。バスでは10分程度ですが、歩くとかなりかかりそうです。
ポントルソンの建物は対岸のイギリスのコッツウォルズに似た造りで、ホテルやレストランもたくさんあるようです。この街からは列車の到着時刻に合わせてモンサンミッシェルへのバスが出ているので、ここに泊まるのも良さそうです。
ポントルソンの街を過ぎると草原の一本道をバスは走ります。この草原、牧場のようで刈り取った牧草をロール状にして置いてありました。映画「プライベートライアン」でも牧場内を歩くシーンがありました。この辺りは牧場が多いのでしょう。
そんな道を快適に飛ばし、約10分の遅れが取り戻せるのでは・・と思っていると、あっちゃ~、前方にトラクター。一気にスピードダウンです。
隣に座っていたレンヌで時間が無いと言っていた日本人女性、益々焦りの色が顔に出てきます。
バスはトラクターの金魚の糞状態でどこまでも引きづられます。どこまで引っ張るねんと思った14:35、分岐でようやくトラクターとおさらば。バスはスピードを上げます。
バスの車窓は街・草原・街・草原を繰り返しましたが、高速道路様の道を走ると建物が近代的になってきました。レンヌの街に入ったようです。
モンサンミッシェルを出発して1時間10分後、レンヌ駅前のバスターミナルに到着。時間が無いと言っていた日本人女性はあわててバスを降りて駅舎に走っていきました。間に合ったのでしょうか?
私たちはレンヌ駅で時間を持て余すほどの乗り換えなので余裕で・・・と思っていたら"ゆう"がトイレに行きたいと言い出したので急いでトイレを探します。
9月8日(土)
9月9日(日)
9月10日(月)
9月11日(火)
9月12日(水)
9月13日(木)
9月14日(金)
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(月)