香港からは台北経由福岡行きのキャセイ機で帰国。
このページでは台湾部分は台湾時間(日本時間-1)、それ以降は日本時間で表記します。
飛び立って一時間すると眼下に陸地が見えてきました。経由地の台湾です。台湾って淡路島くらいの大きさかなと思っていましたが、意外と大きく九州くらいの大きさがあるのですね。
台湾の西海岸を見ながら高度を徐々に下げます。工業地帯や大きな川、鉄道の車庫らしきものが見えます。
遠くに台北の市街地を見ながら、やがて経由地の桃園国際空港に着陸します。
17:00、機はターミナルに到着しますが、ここで降りる人はもちろん、最終目的地の福岡へ行く人もここで一旦降ろされます。
ここの空港は到着フロアと出発フロアが同じで、きらびやかな免税品店が並びます。ここでトイレを済ませ、出発ゲートに行くため乗り継ぎゲートに行きます。
ここも乗り継ぎゲートでセキュリティチェックがありますがガラガラ。前回香港旅行の時はカメラの三脚が手荷物に入っている、と引っかかりキャセイのカウンターに預け直しましたが、今回は三脚は機内持ち込みはしていなかったのでなんの問題もなくパス。搭乗ゲートに進みます。
この空港の搭乗ゲートは免税品店も売店も何もなく、おもしろい壁画を見たり、滑走路から飛び立つ飛行機を見たりしながら時間を待ちます。
ここでも"ゆう"を見たスタッフ、優先搭乗をさせてくれました。ここまで優遇してくれるとこれが当たり前の感覚になってしまいます。
17:50、機は動きだし、夕日が照らす中滑走路に向かいます。
前回の香港旅行の際、この空港は滑走路が一本しかなく、順番待ちで1時間以上待ちましたが、二本目の滑走路が出来、この時は待ち時間なしで離陸しました。
上空に出ると月が出てきました。そういえば今から約12時間前も機上で月を見ましたが、あれから12時間しか経ってないのに同じような月の出を見るのは何か不思議な感じがします。
途中、またまた機内食が出され、ペロリと完食。モニターを見るといよいよ九州が近づいて来ました。
飛行機は長崎県の五島列島、平戸上空を通過し、唐津の北の壱岐島で福岡方面に方向転換、博多湾を見ながら、日本時間20:50に福岡空港に着陸しました。
入国審査を通過し、前回の香港旅行、昨年の韓国旅行ではなぜか質問があった税関もフリーパス、無事日本に帰って来ました。
しかし、旅はまだ終わりではありません。ここから唐津まで戻らないといけません。
もう時間が遅いの国際線ターミナルからタクシーで博多駅へ移動。ドライバーさん「どこからですか?」と質問され「ロンドンから」と答えると今日のお客さんで一番遠いところからだ、と感激されていました。なんでもこの日の最遠のお客さんはフランスからだったそうで、最後に一番遠いところからきたお客さんなんだそうです。
博多駅筑紫口で降ろしてもらい、地下鉄ホームへ。まだ帰宅ラッシュの満席の地下鉄に乗ると、何とここでも"ゆう"に席を譲ってもらいました。有難うございました。日本ではほとんど無視されるのですが、最後にいい気分で唐津に戻ったのでした。
8月26日(土)
8月27日(日)
8月28日(月)
8月29日(火)
8月30日(水)
8月31日(木)
9月1日(金)
9月2日(土)
9月3日(日)
9月4日(月)