8月26日(土曜日)、晴れ。唐津から福岡国際空港へ移動。
準備を万端整え出発日を迎えました。旅の出発は佐賀県の唐津市から。唐津というと呼子のイカや唐津城などの観光地で、ここへ到着する人は多いのでしょうが、出発は珍しいですね。
唐津はアイススケートをテーマにしたアニメ「ユーリ!!! on ICE」の舞台になっているところで、そのスジのファンの方がたくさん来られるようで、駅の観光案内所には等身大のユーリが迎えてくれます。
あと切符売り場前には松ぼっくりでできたゴジラ。これは唐津の虹ノ松原で拾った松ぼっくりで造ったんだそうです。彦根のひこにゃんのパクリと言われている唐津城のゆるキャラ「唐ワン」くんも見送ってくれました。(一応イヌです)
筑前前原で乗り換え、唐津を出てから一時間半以上かけて地下鉄福岡空港駅に到着しました。
ちょうどお昼なので昼食にしましょう。しかし、夏休みの土曜日で、レストランはどこも長い行列です。その中でお客さんが並んでいなかった和食レストランに入り、しばらく食べられないであろう、天ぷらを食しました。もちろん日本のビールもセットです。
ああ、食べた食べた。ここ、国内線ターミナルには展望デッキがあるので行ってみましょう。しかし、工事中でエレベーターやエスカレーターでは行けず、階段のみ。汗をふきふき登りました。
展望デッキに出ると暑いにもかかわらずたくさんの人。見送りの人や観光客、ヒコーキヲタクもいます。ここの展望デッキは滑走路の端っこなので、着陸の飛行機は良く見えますが、離陸の状況は良く見えません。暑いので10分くらいで退散しました。
地下鉄の駅は国内線ターミナルにあるで、ここからシャトルバスで国際線ターミナルに移動します。
国際線ターミナルへは無料のシャトルバスが出ています。乗り込もうとすると、すごい量の荷物のお客さんがいて、荷物スペースが無いのでもう身動きできないくらいの満員でした。空港リムジンバスのように荷物スペースがあれば、もっと乗り降りがスムーズにできるのですが。
さてチェックインが開始され、私たちも荷物を預けるために手続きをしてもらいます。
ロンドンまで無事にチェックインが済んだと思ったその直後、カウンターの女性、「ちょっと待ってください」と真剣な顔をして私たちを引き留めました。
何となく、いや、確信的に心当たりがあるくわ夫妻、もしかして「あのこと」が「バレ」たのか?
女性は"ゆう"が杖を突いている姿を見て、そしてこの先香港でロンドン行の便で予約している"エクストラ・レッグ・ルーム"の適用条件に引っかかっていることを指摘してきたのです。
エクストラ・レッグ・ルーム席とは非常口列にある座席で、エコノミーではあるものの、足がぴよーんと思いっきり伸ばせる座席のことで、実は航空券予約時にうっかりとというか何も考えず予約していたのです。 ただ、この座席、タダではなく、一シート150USドル(16,500円)必要です。
足が延ばせる代わりに、もし非常時にはCAの手助けをし、CAが話す中国語または英語がわかること、そして何と言ってもCAや他のお客さんの補助ができるよう身体に障害がないこと、そして同行者にも身障者がいないことが条件になっています。
「ちょっと上司に聞いてみます。」と言いしばらくして男性の係員に相談。今度はその男性が出てきて言うには 「杖を突いたこの状態では香港からの便で確実にCAから席の移動を求められる。それなら今のうちに変わっておいた方が嫌な思いをしなくていい。」といいます。
知ってました。わかっていました。エクストラ・レッグ・ルームの条件。 予約後、いろいろなサイトで調べました。条件が国際的に決まっていて、日系であろうが、日本の国内線であろうが、全世界同一条件だということも。
英語はなんとかなるにしても、身障者は座れない。なので実をいうと香港では杖を隠して乗る作戦を立てていました。それが福岡で"バレ"てしまうとは。 今更「香港では杖を隠すつもりです」とは言えないし・・・
もうい言い逃れはできません。同行者に身障者がいても座れないので、私単独でも座れません。で、ここは潔く席の移動を受け入れました。トホホ。約三万円の損です。
このエクストラ・レッグ・ルームを予約していたのは、香港→ロンドンのみで、他は予約していなかったので、被害?は軽くて済みました。全行程だったら大変なことに・・・
確かに座席指定時、そんな条件が表示されたような気がしますが、キャセイパシフィックの場合、一般席であっても指定してしまったら変更不可。予約と同時に代金がクレジットカードで引き落とされます。
エクストラ・レッグルームの座席指定は一人150USドル(16,500円)、二人で33,000円も払うのですから、せめて予約後、座席の変更ができるようなシステムにしてもらえませんか? もしくは、そんな責任重大な席なのですから、追加料金なしで座らせてもらえませんか? キャセイパシフィック航空さん。
身障者の皆さん、また同行者に身障者がおられる方、非常口席はくれぐれもご注意ください。
国際線ターミナルにも展望エリアはあるのですが、屋内で見晴らしもあまり良くないのでさっさと出国してしまいましょう。
出国すると香水ぷんぷんの免税品店がありますが、ウィスキーなどは市中のスーパーの方が安いのでパス。
航空会社のラウンジもありますが、貧乏旅行を得意とする私たちには無縁の世界で、ゲート前の待合スペースで、コンビニで買ったビールを飲んで時間待ちをします。博多港は免税エリアではビールも免税価格で安かったのですが、ここ福岡空港は市内のコンビニで買うより高い値段です。
周りは夕方の便に乗るのでしょうか、ほとんどが韓国人でした。
8月26日(土)
8月27日(日)
8月28日(月)
8月29日(火)
8月30日(水)
8月31日(木)
9月1日(金)
9月2日(土)
9月3日(日)
9月4日(月)