かなり冷え込んだソールズベリで夜を明かし、ホテルで朝食後、ソールズベリ近郊の世界遺産、ストーンヘンジへ行きます。
私が中学生の頃、テレビ番組でこれはUFOの基地だと言われていたストーンヘンジ。ストーンヘンジはホームページから事前予約済みです。どんなんだったのでしょうか?
06:15起床。今日は8時までに駐車場に行き車をピックアップしないと違法駐車になってしまうので、ジョギングはナシ。出発の支度をしましょう。
窓から外を見ると天気はまずまずです。テレビで天気予報を見ても雨は降りそうにありません。昨晩の気温は何と一けた台でした。寒かったはずです。
朝食開始時刻の7時、地上階のレストランへ。あれれ、誰もいません。しばらくすると店員さんがやってきました。どうやら遅刻したようです。ここは今までのホテルと違い、メニューが出されました。朝食も無料のはずなのですが、メニューには値段も書いてあります。 よくわかりませんが、スモークサーモンとスクランブルエッグを注文。
パンやシーリアル、ジュースなどはセルフサービスのようで、勝手に取ってきます。このホテルのレストランにはキッチンらしきものはなく、調理している雰囲気はなかったのですが、しばらくすると、スモークサーモンとスクランブルエッグか出てきました。 別の場所で作って、持ってきているようでした。
このスモークサーモンとスクランブルエッグ、これがなかなかおいしく、スモークサーモンの塩味と卵のふわふわ感が絶品です。 紅茶など、暖かい飲み物も頼めば出てくるようでした。 私たちはあまり時間がないので、さっさと食べます。
部屋からの眺めもいいのでもつとゆっくりしておきたいですが、時間が無いのでチェックアウト。朝食のメニューに料金が書かれていたので追加の支払いがあるのかと心配してましたが、全て宿泊料に含まれているとのこと。それなら一番高いやつを注文しておけばよかったと、貧乏根性が出てしまいます。
07:50、ホテルを出発、人通りの少ない朝のソールズベリを歩きます。ふと空を見上げると熱気球がふらりと飛んでいます。オーストラリアで二回も振られた熱気球、ここでも観光用に飛んでいるのでしょうか。(佐賀の熱気球は完全に競技用)
駐車場は8時から有料になってしまうのですが、少し遅れて08:10、駐車場に到着。幸いまだ駐車違反の取り締まりはしていないようです。一晩停めていたので車にいたずらされていないか周囲を確認。何事もなく無事でした。出発準備をしましょう。
この駐車場、夜間は無料だが朝8時からは有料になるとのこと。そのまま停めていたら駐車違反になってしまうので慌てて駐車場にやってきたのですが・・・写真を撮ったりしていると10分遅刻してしまいました。
幸い周辺にはお巡りさんの姿は見えず、車にも違反切符は貼ってありません。とりあえずスタートさせましょう。ただ、アナザスカイさんの旅行記によると、監視カメラが見張っていて、それで後日日本に違反金の請求書が来たとかで、安心は出来ません。(現在ところ請求は来ていない)
ソールズベリを出発して30分も経たないうちにストーンヘンジに到着します。
到着しますが、開場時刻が8月いっぱいまでは8時半ですが、この9月から9時からになるため中には入れず、ゲート前で時間待ち。そのうち他にもお客さんが到着。周りは牧場が広がり、のどかな雰囲気です。
9時、ようやく開場、駐車場に車を停めます。
ストーンヘンジというと、私が中学生の頃、テレビ番組で「これは宇宙人が作ったものだ」などなどUFOブームに乗じて矢追純一が言っていたのを思い出します。
別にUFO信者でもないので、そう興味はなかったのですが、せっかく近くに行くのだから、のノリでやってきました。
ここに入るのは有料で予約もできます。予約はインターネットででき、あさイチの09:30に予約しておきました。
この09:30というのはチケットブースが開く時間で、それまでチケットブースがあるビジターセンターをウロウロします。
09:30、チケットブースが開き、私たちは予約の列に並びます。日本人の団体さんも来ていて、そのガイドも並んでいましたが、なぜか窓口でもめています。予約がきちんとなされていなかったのか。窓口は3つ。このガイドのせいでなかなか列が縮まりません。おいおい、早くしてくれ、と思ったところでこのガイド、別室に呼び込まれました。
やっと列が動き出しチケットをゲット。音声ガイドは後ろのブースで、とのことだったのでついでに借ります。
ストーンヘンジへはここからシャトルバスで行きます。
バスは草原の一本道をストーンヘンジに向かって走ります。何故か途中バス停があり、ここで降りていく人がいます。よく見ると歩いている人もいて、ビジターセンターから歩いても行けるようです。
ビジターセンターを出発して5分後にストーンヘンジに到着。UFO基地と言われたストーンヘンジとご対面です。
ストーンヘンジを周回する遊歩道があり、その歩道沿いに番号札が建っています。この番号は音声ガイドと連携していて、この番号を押すと説明が聴けるようになっています。
この音声ガイド、イヤホン式ではなくスピーカー式で、これなら二人で一台で十分でした。
音声ガイドは、こんストーンヘンジ、結局何のために造られたのかよくわからないそうで、「皆さんの想像を掻き立ててください」などど言ってます。何のために造られたのか知りたくて、わざわざこの音声ガイドを借りたのに・・・
到着時は少なかったお客さんも、時間が経つにつれ増えてきます。ここイギリスも日本同様、中華系の観光客がたくさんです。
音声ガイドを聞きながら太古に思いを馳せ、のんびりと約一時間かけてストーンヘンジを一周しました。
8月26日(土)
8月27日(日)
8月28日(月)
8月29日(火)
8月30日(水)
8月31日(木)
9月1日(金)
9月2日(土)
9月3日(日)
9月4日(月)