セブンシスターズから本日の宿泊地、ソールズベリーへ移動します。
では、本日の宿泊地、ソールズベリに向かって出発しましょう。
と勢いよく駐車場をスタートしましたが、スタートしてすぐのところで遠くに見える街並みの美しさに捕まってしまいストップ。ここは来るときも通過したシーフォード郊外の新興住宅地なのですが、街並みが昨日訪れたルイスのような中世の趣です。街中には広い芝生があり、そこでゴルフを楽しんでいる住民の方。ああうらやましい。足元には夏なのにタンポポが咲いています。
新興住宅地を過ぎるとA259に入り、すぐにシーフォードの中心部や駅を通過します。
途中でA259からA26に入り、昨日来たルイス近くからA27をひたすら西に走ります。
A27を快調に飛ばします。そういえばまだお昼を食べていないので、パーキングエリアなどを探しますが、この辺りには全くなく、ところどころ路側帯の駐車場に移動式ハンバーガーショップを見かけますが、そういう時に限ってスピードが出ているので、止まり切れずあっという間に後方に過ぎ去っていきます。
西へ西へ走りますが、相変わらず道路沿いには食べられるような場所は見つからず、A27を降りて市街地に入ろうかと考えだしたとき、クロスブッシュという街で前方にレストランらしきものを発見、車を駐車場に滑り込ませます。
お店の名前はビーフィーター、ステーキなどが食べられそうでしたが、お昼は軽めにしておきたかったので、紅茶とハンバーガーを注文します。
ファストフードの代名詞のハンバーガーですが、注文したものの、なかなか出てきません。20分、いや30分くらい待ったでしょうか、ようやく出てきました。ししししかしデカイ。ハンバーガーもデカいですが、付け合わせのイギリス名物のチップスも大量です。これで満腹間違いなしで、今晩のディナーは流れていったのでした。
満腹のハラを抱えて、再びソールズベリへ向かいましょう。
ポーツマス付近になりだすと、結構渋滞が激しくなってきました。ナビの到着予定時刻は当初17時過ぎだったのですが、どんどん遅れてきます。初めの予定ではこの日はセブンシスターズから更に東へ行ったライからの出発だったのですが、流石に移動距離が長いと思いブライトンに変更しておいて正解でした。
渋滞が解消されたかと思うとまた渋滞。17:45、ようやくソールズベリに近づくと、前の方に高い塔が見えてきました。ソールズベリ大聖堂です。
ソールズベリ大聖堂が見えたらすぐに到着すると思っていましたが、ここからも渋滞。なかなかソールズベリ市街に着きません。
ようやく市内に入りますが、ソールズベリの道は狭く、一方通行ばかりで、なかなか今日のホテルにたどり着けません。何回かぐるぐる回ってようやくホテル前に到着。しかし、この夕方の時間に何故かバキュームカーがホテル前のローディングエリアに駐車して作業中で、仕方なく近くの駐車場に移動します。しかし、ここは駐車時間が3時間までと書かれています。
もう一度ホテル前に移動し、"ゆう"と荷物を下ろし、ホテルからかなり離れたセントラル駐車場へ、ここは終日停められるようでようやく駐車場が確保できたのでした。
駐車券の券売機に行くと先客が困った顔をして悪戦苦闘しています。どうやらチケットが買えないそうです。近くを歩いていた人に聞くと、この駐車場は夜間、翌朝8時までは無料で停められるので券売機は止まっているとのことです。
ラッキー、と思いましたが、よくよく考えるとこの状態で8時以降停めていると駐車違反状態になってしまうので、8時までに車を出さないといけないと気付いたのは夜になってからでした。
さて、ここから歩いてホテルへ行きます。
ここはイギリスのチェーンスーパー"セインズベリーズ"に隣接した駐車場ですが、スーパー寄りの部分は3時間制限なので注意が必要です。
19時なら日本のスーパーは当たり前のように営業していますが、労働者を大切にするイギリスではとっくに閉店しているようです。そんなスーパーの横を街の中心部に向かって歩きます。
この街の街並も素晴らしく、古い教会や中世の建物の街並です。やはり電柱が無いのが素晴らしい!
駐車場から歩いて20分後、ようやく本日のお宿、ソールズベリ・カセドラル・ホテルに到着しました。
チェックイン手続きをしましょうとレセプションに行っても誰もいません。ベルを何回かチンチン鳴らして、ようやくオネエサンが出てきてくれました。ここのレセプションの人、ホテルのパブの店員も兼ねているようです。
予約確認書を見せ、部屋のカギをもらいます。ここは最近はやりのカードキーではなく、旧式の金属のキー。部屋の鍵以外にも2つほどカギが付いています。オネエサンの説明によると、エレベーターや階段を使うときに使用するとのこと。このときまだはっきりと意味が分かりませんでした。
部屋は3階(日本式では4階)、階段で登ります。二階に上がったところで、踊り場にドアがあり、それを開けないと上に上れません。そのドアをさっきもらったカギで開けて上に行けるようになっています。これは外部の人が自由に出入りできないようになっているわけで、これはセキュリティがしっかりしている、と感心したのですが、この後・・・
このソールズベリ、時刻は20時前ですが、既にお休みモードになっていて、コンビニも早じまいするといけないので、一息ついたところで、ミネラルウォーターを買いに行きましょう。
一階のレセプションへ行くとやはり無人、スタッフを呼び出しコンビニの場所を確認します。どうやらすぐ近くのようで、交差点を左に曲がればあるとのことでした。
今日の昼食は2時過ぎで量が多かったので、夜は軽く済まそうと、ホテルのバーに参上。店内はガラガラで、大型テレビの前はサッカーの中継を見ながら飲んでいる人が数人、私たちの隣のテーブルでは若い女性の二人組が仕事を終えての一杯なのでしょうか、何やら話しながら飲んでいます。皆さん、どんな仕事をしているのか気になります。
毎日ビールでは面白くないので、ここではイギリス名物サイダーとつまみ程度の食べ物を注文。すぐにサイダーが出てきますが・・・イギリスのサイダーは日本とは違いアルコールが入っています。一口飲んだところ、むむむ、ぬるい! お味は酎ハイといった感じです。
ぬるいサイダーははっきり言ってまずい。なので二杯目はビールを注文。しかし、やっぱりぬるい。
ビールを呑んでいるところで"ゆう"が先に部屋に戻るとのことで、鍵を持って部屋に戻っていきました。私はビールを飲み干し、チェックを済ませ、夜のソールズベリの様子を見ようと一旦ホテルから出てみました。しかし、寒い。半そでではとても寒く、ホテルの周辺を歩いただけですぐに戻ってきました。
さて部屋に戻りましょうとエレベーターへ行くと、鍵が無いのでエレベーターが操作できません。では階段で二階に上がると踊り場のドアのかぎが無いので、これまた上がれません。困った困った、これは困った。このホテル、外部の者が入れないようセキュリティはしっかりしているのですが、部屋のカギは一組しかないので、それがかえって逆に二人で行動しないと部屋に戻れないことに今頃気づきました。
困った困った、どうしましょう。財布を見るとクレジットカードのレシートが残っているので、これでこのホテルの客だということが証明できます。レセプションでこれを見せ、階段のカギを開けてもらいやっと部屋に戻ることができました。ああ、寒かった。
8月26日(土)
8月27日(日)
8月28日(月)
8月29日(火)
8月30日(水)
8月31日(木)
9月1日(金)
9月2日(土)
9月3日(日)
9月4日(月)