くわのす - イギリス旅行記2017 - 9月4日(月)その1

2017年9月4日(月) その1

ヒースローから香港に到着へ。その後、台北経由福岡行きのキャセイ便で帰国。

このページでは、香港時間で表記します。

07:30 シベリア上空で夜明け

帰路の座席はラッキーなことに、エコノミーですが通路側の前に座席がない脚が伸ばせるシートをゲット、おまけに三列シートの真ん中が空席で、何とか体を折りたたんで横になれるシートです。

やはり脚を伸ばせたり、体を折りたたんでも横になれると、少しは眠れます。ただ、寝返りを打ったとき脚がつってしまい、それで目が覚めてしまいました。

時刻は香港時間で朝の07:30、日本時間で08:30で、機はシベリア上空のバイカル湖付近を飛んでいました。

機はそのまま真っ直ぐ飛んでくれたら九州に行けそうなの針路でしたが、北京の手前で南に変え香港に向かいました。

シベリア上空
香港時間7時半。機はシベリア上空を飛んでいた。
飛行機
このまま日本に飛んでいきそうな針路。
モンゴル上空
既に夜が明けているが、機内のシェードは下ろしたままで、まだ夜間モード。
うらんばーとる
下を見たらきっと砂漠が広がっているのだろう。
北京手前
真っ直ぐに飛んでくれたら九州に一直線だったが、北京手前で針路を曲げてしまった。

ページトップ

09:35 朝食

香港時間で9時を過ぎると、他のお客さんも目が覚めたのか、ざわざわモードです。シェードを明けると完全に朝。09:30、朝食が配られました。

窓の外
シェードを開けると、もう完全に昼間状態。
朝食
朝食が配られる。
飛行機の針路
機は南下し香港に向かい、九州から遠ざかってしまう。
武漢上空
10時、武漢上空。
武漢
このあたりには湖がたくさんあるようだが、朝食終了後、機内はまた夜間モードに戻ってしまい、シェードを開けて外を見ることができない。
機内
香港に着くまでもう一眠りする。

ページトップ

10:15 間もなく香港

朝食後、機内の照明がまた落され夜状態に。香港までもう一眠りします。しばらくウトウトとした後目を覚ますと、間もなく香港、機の照明も灯され、昼間状態に戻るとやっと香港に近づいてきました。

ナビ
10:15、香港に近づいてきた。
香港
10:50、ようやく香港上空。
香港
11:20、機は高度を下げ、香港の島が見えてきた。 [拡大]
香港
だんだん香港の街に近づく。 [拡大]
香港
たくさんの船が浮かぶ。 [拡大]
香港
間もなく着陸か。海面スレスレを飛ぶ。 [拡大]

ページトップ

11:30 香港国際空港に着陸

眼下に香港の海を見ながら、機は高度を徐々に下げ、雨の香港に着陸しました。

復路は偏西風のおかげか、往路より1時間短いものの、ロンドンから11時間かかりました。飛んできた経路を見ると、シベリアからモンゴル上空と、ちょっと遠回りをしています。ヒマラヤ上空を飛べば後一時間くらいは短縮できそうですが、ヒマラヤ山脈を避けたのか、それとも中国の秘密基地があるためか分かりませんが、この様な飛行ルートになっているのでしょう。

香港
滑走路。
香港
11:30、着陸。
香港
滑走路から誘導路に抜ける。 [拡大]
香港
広い広い香港国際空港。 [拡大]
香港
イギリスでは見なかった山がなぜか新鮮。 [拡大]
香港
管制塔。 [拡大]
香港
これまたイギリスにはなかった高層ビルが新鮮。 [拡大]
香港
離陸待ちの飛行機を見ながらターミナルへ向かう。 [拡大]
香港
長い旅路。ヒマラヤ上空を飛べば少しは短くなるだろうが、山岳地帯を避けるため、この様なルートになっているのだろう。往路に比べると帰りは短く感じたのは慣れのせいか?
香港
香港のフラッグシップ、キャセイの翼が並ぶ。

ページトップ

11:50 ターミナルへ

機は滑走路に着陸してからしばらく走り、ようやくターミナルに到着しました。

香港国際空港。もう何度目でしょぅか。もしかしたら日本の空港より訪問回数が多いと思います。もう私にとってはここがハブ空港と言っても過言ではありません。

勝手知ったる空港の到着ロビーに降ります。このターミナルは機を降りると下に降りると到着フロア、搭乗する時はその上階の出発フロアから降りて機に乗ることになり、到着客と出発客が混在できないようになっています。ですからセキュリティ的には完璧と言っていいでしょう。

ビジネスシート
11:50、香港到着。機外へ出る途中「参考」までにビジネスシーとの写真を撮っておく。
ビジネス
このシートでくつろげる日は来るのだろうか。
香港
勝手知ったる香港国際空港ターミナルに出てきた。到着ロビーは下へ。
機材
私たちをロンドンから運んでくれた機材。
香港
どこもそうだが、この空港も到着ロビーは素っ気ない。
香港
乗り継ぎゲートへ。
香港
動く歩道。歩道の終点の音が特徴的。

12:10 乗り継ぎゲートを通過し出発フロアへ

しかし旅はまだ終わりではありません。ここから福岡まで戻らないといけません。乗り継ぎゲートに向かいます。

このターミナルの乗り継ぎフロアに上がるには乗り継ぎゲートを通過しないと行けません。乗り継ぎゲートの位置や仕組みがちょっと分かりにくいですが、"Transfer"の案内に従い乗り継ぎゲートに入ります。

ゲートでは手荷物検査と身体検査があります。この検査のためちょっとした列ができていましたが、杖を突いた"ゆう"の姿を見た係員が、ショートカットさせてくれました。こちらから申し出る前にこんなさりげない対応をされると感激します。毎年夏になると黄色いTシャツを着て、「身体障害者に愛の手を」などと言う放送を流しているどこかの国にも見習ってほしいものです。

私の場合、身体検査で必ず引っかかるので、財布やベルトを外すのですが、それでもアラームが「ビー」と鳴ってしまいます。血中の鉄分が多いのでしょうか?

それでも無事に検査を通過し、エスカレーターで出発フロアに出てきました。

香港
5分くらい歩いてやっと乗り継ぎゲートが見えてきた。 [拡大]
香港
"Transfer"の案内に従う。 [拡大]
香港
乗り継ぎゲートでも手荷物検査と身体検査がある。検査の列ができていたが、杖をついた"ゆう"を見た係員、優先レーンに入れてくれた。 [拡大]
香港
乗り継ぎゲートを無事通過。きらびやかな出発フロアに出てきた。 [拡大]
香港
往路で時間つぶしをしたフードコートを目指す。 [拡大]
香港
搭乗時刻は今から二時間後の14:10。しかしゲート番号がまだ不明。

ページトップ

12:30 フードコートで時間つぶし

福岡行きのCX510便は14:50の出発。搭乗開始は14:10からでまだ二時間くらい時間があります。往路や前回の香港旅行でも立ち寄ったフードコートで時間つぶしをしましょう。

ちょうどお昼時なのでかなり込んでいます。何とか空き席をゲットしまわりを見回すと‥・あれ、アサヒのスーパードライを売っているではありませんか。久々の日本のビール、もちろん即効で買い求めます。

さっき朝食を食べ、この後機内食が出るので食べずにビールだけチビチビ飲むつもりでしたが、やはり寂しいので、往路でも買い求めた正斗で点心類を買いましょう。ここのメニューはイギリスとは違い写真付きで注文は番号で係の人に伝えます。ちょっと高かったですが、北京ダック風の鳥を焼いたものを注文しました。

香港
フードコートに到着。相変わらず込んでいる。 [拡大]
香港
おっ、日本のビール(アサヒ、スーパードライ)を売っているではないか。これは飲まないと。 [拡大]
香港
ちょっと高かったが、やはり日本のビールはウマイ。
香港
フードコートから見る出発フロア。ずっと先まで通路が続く。 [拡大]
香港
さっき朝食を食べたところだが、つまみを買おう。 [拡大]
香港
往路でも買ったこの店。メニューはイギリスとは違い写真付き。 [拡大]
香港
北京ダックのように見えるが北京ダックではない。ただし少し高かった。ビールもお代わり。
香港
搭乗開始30分前。ゲートへ行こう。 [拡大]

ページトップ

13:50 ゲート35へ

出発1時間前、もういくら何でも出発ゲートの発表があるだろうと確認するとCX510はゲート35。歩いて行ける範囲内です。

ほろ酔い加減でゲート35へ。前回の香港旅行では突然ゲート変更があったので、ゲートに着いても念のため確認しておきます。外は雨。雨の中機材が停止していました。

香港
搭乗ゲートは35。長い通路を歩く。 [拡大]
香港
通路脇にもコンビニやカフェがある。 [拡大]
香港
ゲート35に到着。 [拡大]
香港
キャセイの機材が並ぶ。さすが香港。 [拡大]
香港
CX510便は台北経由。 [拡大]
香港
搭乗開始時刻を過ぎた。係員が慌しく動く。 [拡大]
香港
これがCX510便、福岡行き。
香港
搭乗案内のアナウンスが流れ列に並んでいると、杖をついた"ゆう"を見た係員、ファーストクラスの列よりも前に入れてくれた。
香港
間もなく搭乗開始。

ページトップ

14:25 ファーストクラスより早く搭乗

搭乗開始のアナウンスが流れ列に並んでいると、ここでも杖を突いた"ゆう"を見たキャセイのスタッフ、ファーストクラスの列よりも前に並ばせてくれました。イギリス人や香港人、外国人はホント身障者に親切です。

予定より少し遅れて搭乗開始。"ゆう"は先頭を切って飛行機に乗り込みます。

シートはこの便も事前予約済みで、非常口席ではありませんが、エコノミーの先頭の列で、ここも足元が普通より少し広く楽々です。

香港
14:25、搭乗開始。先頭を切って通路を進む"ゆう"
CX510
この便も前が広々なシート。
CX510
後から次々にお客さんが乗り込み、ほぼ満席。
CX510
機材はB777。

ページトップ

15:05 香港出発

機内はほぼ満席。定刻より少し遅れて出発しました。滑走路に出るまで少し順番待ちがありますが、すぐに離陸します。

CX510
定刻より少し遅れて15:05、機は動き出す。 [拡大]
CX510
滑走路の手前で順番待ち。 [拡大]
CX510
後続の順番待ち。 [拡大]
CX510
もう一方からも滑走路に侵入して来る。 [拡大]
CX510
15:32、滑走路に侵入。 [拡大]
CX510
15:33、滑走開始。 [拡大]
CX510
離陸。 [拡大]
CX510
ちょっと天気が悪い。 [拡大]
CX510
雲を抜けると青空。 [拡大]
CX510
台北まで一時間ちょっとだが、機内食が配られた。アップルパイ、クッキーとジュース。この紙袋、なかなかよかったので、日本に帰ってからのお土産配布用に使わせてもらった。 [拡大]

ホームページ(くわのす)

トップページ

準備編

8月26日(土)

  1. 唐津から福岡へ
  2. 福岡から香港へ

8月27日(日)

  1. 香港出発
  2. ロンドン・ガトウィック空港到着
  3. 空港からロンドン市内
  4. ウエストミンスター地区散策
  5. パブで夕食

8月28日(月)

  1. ウエストミンスター早朝ジョギング
  2. バッキンガム宮殿衛兵交替式
  3. 大英博物館へ移動
  4. 大英博物館見学
  5. ミュージカル・オペラ座の怪人

8月29日(火)

  1. バッキンガム宮殿ジョギング
  2. バッキンガム宮殿見学
  3. スカイガーデン
  4. セントポール寺院
  5. ミュージカル・レ・ミゼラブル

8月30日(水)

  1. レンタカー借出し
  2. ルイス散策
  3. ブライトン到着
  4. ブライトン夕食

8月31日(木)

  1. ブライトンジョギング
  2. セブンシスターズ東
  3. セブンシスターズ西
  4. ソールズベリへ移動

9月1日(金)

  1. ストーンヘンジ
  2. ソールズベリ散策
  3. ソールズベリからフェアフォード
  4. フェアフォード散策

9月2日(土)

  1. フェアフォード旅ラン
  2. バイブリー散策
  3. ボートン・オン・ザ・ウォーター
  4. カッスルクーム移動
  5. カッスルクーム散策

9月3日(日)

  1. カッスルクーム旅ラン
  2. 朝食、カッスルクーム散策
  3. ロンドン移動
  4. ヒースロー空港出発

9月4日(月)

  1. 香港国際空港
  2. 台北経由福岡到着

リンク集

ヒント集

メール

Valid XHTML 1.0 Transitional

正当なCSSです!