2017年8月31日(木) その1
この日はブライトンからセブンシスターズへ。セブンシスターズを見たのち宿泊地のソールズベリーへ行きます。
本日の走行距離 331マイル(529.6キロ)
先ずその前に早朝のブライトンをジョギング。すがすがしい汗を流します。
06:00 起床、ジョギングスタート
時差ボケもなくいつも通り6時起床。ジョギングウェアに着替え、まだ静かなホテルの階段をトントントンと駆け下り、ホテル前で準備体操。日本ではこの時期、朝でも灼熱地獄ですが、ここイギリスは半そでだと涼しいを通り越して寒いくらいです。半パンに長そでシャツといういでたちです。
まだ薄暗いですが、昨日とは打って変わって天気がよさそうです。せっかく海岸に来ているので、海岸沿いの道を西に向かってスタート。
すぐに展望塔が見えてきますが、早朝なのに既にドーナツ状の展望塔が上がっています。日の出の見学なのでしょうか。
この海岸沿いの道も街並みが素晴らしく、ところどころ写真を撮りながら走ります。この歩道は自転車道と分離されていますが、時々自転車がぶっ飛ばしてくるので、自転車道を横切るときは十分注意しないといけません。
朝早いのに展望塔が上がっている。
西に向かって走り出す。かつては船が付いていたであろう西ブライトンピアの残骸。
陸側にはところどころ緑地が広がっている。[
拡大]
歩道は結構広い。[
拡大]
歩道と並行して走る自転車道。自転車が時々ぶっ飛ばしてくるので要注意。
[
拡大]
この街も電柱が建っていないのでいい景観。
[
拡大]
延々と続く歩道。行けるだけ行ってみる。
[
拡大]
先ほどとは別の緑地帯。そろそろ日の出か?
[
拡大]
その東側はまだ暗い。
[
拡大]
奇麗だが芝生の手入れが大変そう。
[
拡大]
こちらは北側に伸びる道。
[
拡大]
まるで宮殿のような建物。
[
拡大]
どこまでも続く美しい街並。
[
拡大]
ロンドンと同じくここブライトンも電柱が全然建ってないが配電はどうしているのだろうか?
[
拡大]
海岸側は芝生が広がる。
[
拡大]
そろそろ日の出か。建物の上が明るくなってきた。
[
拡大]
もう少し行ってみよう。
[
拡大]
この建物はマンションだろうか? 右には銅像が立っている。
[
拡大]
早朝なので車も少ない。
[
拡大]
ウォーキングの人もいる。正面左の建物のところで折り返そう。
[
拡大]
こりゃまた特徴的な建物。
[
拡大]
06:30、ここで折り返そう。
[
拡大]
ページトップ
06:30 折り返し今度は海岸沿いに東へ
それにしても奇麗な街並みです。そんな街並みに見とれてどこまでも行ってしまいそうですが、スタートして2.5km、特徴的な建物の手前で折り返します。
帰りは同じ道を走るのは芸がないので、海岸沿いを走ります。そこは自転車すらも通行禁止でジョギング天国でした。
走っている途中でこの出を迎えます。それにしてもいい天気。ここは途中にトイレもあります。屋根付きの東屋風の建物にはここで夜を明かしたのでしょうか、バックパッカー風の旅行者もいました。
往きでは気が付きませんでしたが、芝生の上では何かのトレーニングをしています。サッカーかラグビーの早朝練習でしょうか。東に進むにつれブライトンピアが近づいてきます。昨日の夕食後も歩いた海岸の歩道を走り、ブライトンピアの根元に到着。
折り返し地点。06:30、朝日が建物に当たる。
[
拡大]
復路は海岸沿いを走る。
[
拡大]
何故かこんなところにカラフルな倉庫が建ち並ぶ。
[
拡大]
赤い砂利浜に朝日が当たり、ますます赤さが増す。
[
拡大]
こんなベンチに座ってのんびり一日を過ごすのも良さそう。
[
拡大]
これらの倉庫、使われているのだろうか。
[
拡大]
これは何?
[
拡大]
ここにはトイレもある。
[
拡大]
もうすぐ朝日が見える。
[
拡大]
こちらの建物の窓がライには朝日が反射し眩しい。
[
拡大]
往路では気づかなかったが何かのトレーニングをしている。サッカーかラグビーか?
[
拡大]
この海岸沿いは自転車禁止なので安心して走れる。
[
拡大]
06:35、日の出。写真で撮ると真っ暗だが・・・
[
拡大]
実際にはこんな感じで見える。
[
拡大]
横長の建物。アパートだろうか。
[
拡大]
四阿。ここで夜明かしをしたのかバックパッカー風の観光客がくつろぎ中。
[
拡大]
このまっすぐの棒は展望塔のポール。展望塔が上に登っていたので営業しているのかと思ったがそんな雰囲気はない。
[
拡大]
ウエストピアが近づいてきた。
[
拡大]
完全に明るくなった。元来た道を振り返る。
[
拡大]
この辺り、海岸道路の下は倉庫になっている。
[
拡大]
ウエストピア。昔は歩いて渡れたのだろう。
[
拡大]
ここも海岸通りの下。早朝なので閉まっているがレストランもある。
[
拡大]
あっ、ここ見覚えがある。昨日夕食後に歩いた道だ。
[
拡大]
歩道沿いには小さなボートが展示してある。
[
拡大]
浜に出てみた。自分の影が伸びる。
[
拡大]
今度はブライトンピアが近づいてきた。
[
拡大]
ページトップ
06:50 ブライトンピアの更に東へ
06:50、ホテル前のブライトンピアに戻ってきました。しかし、まだ時間があるので今度は東の方に走ってみましょう。
東側も歩道があり走るのには全く問題がありません。ここは歩道と海岸の間に鉄道が引かれていて海岸に降りることはできません。線路幅が狭い鉄道で、観光用なのでしょうか。列車は走っていませんでした。
ブライトンピアから1キロ位走りUターン。ここからホテルまでは車道脇の歩道を走ろうと車道に登れる階段を探しますが、なかなかありません。少し寂しい場所に車道に上る階段を発見。ちょっと不安になりましたが、怪しい人もいないようなのでトントントンと階段を駆け上がります。暗くなってからはこの辺はうろつかない方がよさそうです。
車道脇の歩道から見る街並みも素晴らしいものです。ここからホテルまでは一直線。ブライトンピアの根元には水族館があり、そこを過ぎるとゴールです。スタート時はやや寒さが感じられましたが、ホテルに戻ると心地よい汗をかいていました。
06:50、ブライトンピアに到着。まだ時間があるのでもう少し先まで行ってみる。
[
拡大]
ブライトンピアの東側にも歩道が伸びる。
[
拡大]
歩道と海岸の間に線路がある。ここから海岸には降りられない。
[
拡大]
線路幅は狭い。観光用の鉄道だろうか。
[
拡大]
このドームの上が車道。
[
拡大]
こんなところにランナー像が立っていた。どなたか有名な方だろうか。[
場所]
[
拡大]
折り返し帰りは車道沿いを走ろうとするが車道への上り口がない。ようやくこんな寂しい階段を発見。夜は使わない方がいいだろう。[
場所]
[
拡大]
車道沿いに出てきた。
[
拡大]
ここらも奇麗な街並。
[
拡大]
民家だろうか?
[
拡大]
この先へ行くとセブンシスターズ。この後行くことになる。
[
拡大]
ホテルが近づいてきた。
[
拡大]
ブライトンピアの付け根に戻ってきた。
[
拡大]
昼間なら賑わっていそうな建物がある。
[
拡大]
こんなところに水族館があったのか。
[
拡大]
ホテルに戻ってきた。
[
拡大]
道路を渡りホテルの壁に掲示してあった道路標示板。
スタートして約一時間後の07:05、ホテル到着。
[
拡大]
ホテル前でストレッチ。走る前後にストレッチをしないと足が死ぬほど痛くなる。
[
拡大]
ストレッチ終了。いい天気。
[
拡大]
スタート時は薄暗かったのに、完全に明るくなった。
[
拡大]
ページトップ
07:10 ホテルに戻りシャワーと洗濯
さてホテルに帰ってきました。4階(日本式では5階)の部屋に階段で戻ります。イギリスでは1回のことをグランドフロア、2階のことを1階というので、気楽な気持ちで階段で登ると、最後の一階でちょっとがっかりすることになります。
シャワーを浴び、そのついでにジョギングウェアを洗濯します。この旅行中、洗濯は洗面台やバスタブで済ませました。
ホテルに戻る。
半パン、長そでシャツといういでたちなのでレセプションで止められるかなと心配したが誰もいなかった。
階段の左の奥がラウンジと朝食会場のレストラン。
エレベーターもあるが階段で部屋に戻る。
部屋は4階。4階だからと安心しているともう一階登らされることになる。
本日の走行距離と時間。写真なども撮っているので実際の時間はもっと長い。
ページトップ
07:30 朝食
さて、朝食です。このホテルの宿泊料金は朝食も含んでいます。
0階のレストランへ参上。海側の窓沿いの席が空いています。すかさず確保。
ここの朝食もバイキング方式でしたが、ロンドンのハノーバー・ホテルに比べるとおかず類の種類が多く、ベーコンやソーセージ、チップスなどをチョイス。もちろんイギリスのおふくろの味、シーリアルも欠かせません。
ここのレストランのお客さん、年代が私たちよりも上の初老の夫婦連れが多く、落ち着いた雰囲気です。彼らは私たちのようにガツガツ食べず、ゆっくりと時間をかけて朝食を「楽しんでいる」という雰囲気でした。さすが、イギリスの紳士・淑女は違います。見習わねば。
0階の朝食会場のレストランへ。レストランはラウンジの奥。
海側の窓沿いの席を確保。
朝食はバイキング方式。
ロンドンのハノーバー・ホテルよりメニューの種類は多い。
海を見ながらの朝食。
ソーセージやチップスもある。もちろんシーリアルも。
こちらはラウンジ。
ラウンジの目の前がブライトンピア。
ページトップ
08:20 出発の準備
さて、荷物をまとめ出発の準備をしましょう。
ふと窓の外を見ると、またカモメさんがくつろいでいます。よっぽどここがお気に入りなのでしょう。遠くの海の上には風力発全の風車がたくさん建っていました。
またまた窓のすぐそばにカモメさん。私たちを見ても逃げない。
[
拡大]
水平線付近に風力発電の風車が多数。
[
拡大]