レンタカーでセブンシスターズ西側のカックミアヘブンを歩きます。
A259の交差点を右に曲がり、しばらく西に走ると左手に、草原の中を蛇行するカックミア川が見えてきます。ここまで来るとすぐにセブンシスターズのビジターセンターがあるセブンシスターズ・カントリーパークに到着します。
駐車場に車を停めましょう。今までのところは駐車場はガラガラでしたが、ここは人気があるのかそこそこ混雑しています。ここにも駐車券の券売機がありますが・・・あれれ、故障しているのかコインを受け付けてくれません。他の人も買うのをあきらめていたので、無料で駐車させてもらいます。
駐車場から先ずはトイレへ行きましょう。しかし駐車場にはトイレはナシ。ビジターセンターならあるでしょうと、ビジターセンターを目指しますが、入り口が分かりません。
ちょっと離れたところに細い道を発見。ここがビジターセンターへの入り口のようです。それらしい建物に行くとロープが張ってあり入れません。裏に回ると人影が見えますが、13:30までクローズの張り紙。トイレは?? ビジターセンター隣の建物がトイレでした。ああ、すっきりした。
セブンシスターズでも行きたかったのはカックミア川河口の西側のホープガープ。地球の歩き方の写真は多分ここから撮っていると思いますが、ビジターセンターからの歩道では河口を渡ることができないのでここへ行くことはできないので車でホープガープ近くの駐車場まで行きます。
11:40、ビジターセンター駐車場を出発。 駐車場を出てすぐのところに橋が架かっています。ニュージーランドでもそうでしたが、橋は車一台分の幅しかありません。譲り合って。出発進行。 正面に見えているのは"The Cuckmere Inn"というホテルです。
ホープガープへはてっきり橋を渡ったこの"The Cuckmere Inn"から海側に行くのかと思っていましたがフットパスしかなく、ナビはシーフォードの街中に案内してきました。 ナビが示したの右の地図の青いルート。グーグルマップでルート検索をしてもこの青いルートが表示されます。 しかし・・・
地球の歩き方イギリス2016〜17、P216の地図には、上の写真の赤い線の道(チントン・ウェイ)が太く書かれていて、いかにも車も走れるような印象を受けてしまいます。 実際、チントン・ウェイは自動車通行禁止で、地球の歩き方を頼りに運転するととんでもない道に案内されてしまうことになります。チントン・ウェイは車一台分の幅しかない道で、道の入り口に"NO MOTORIZED VEHICLE ACCESS TO CHYNTON WAY..."と書かれています。地球の歩き方の地図だけに頼っていたら、道に迷ってしまうところでした。
ですから、もしナビが無かったら、この後行くホープガープへは行けなかったことになります。もう、ナビ・サマサマです。
ナビに従い車を進めると住宅地に入ってきます。新興住宅地ですが建物は中世の趣で、電柱も建っていないので奇麗な街並みです。というよりイギリスでは電柱が建っているところはありませんでした。あっても小さなもので電線も細く、全く景観が悪くなるようなものではありませんでした。
住宅地を抜け、牧場の一本道を走ると駐車場に到着します。
駐車場に車を停め、ここから歩いてセブンシスターズが一望できるホープガープ"Hope Gap"へ行きます。ここはホープガープと呼ばれていたり、カックミアヘブンと呼ばれていたり、駐車場の看板にはシーフォードヘッドと呼ばれていたりで、混乱します。
駐車場を抜けるとすぐに道が二方向(遊歩道も入れると三方向)に分かれますが、また合流するのでどの道を歩いてもOKです。(真ん中の遊歩道が一番距離が短い)
広々とした牧場を見ながら歩く遊歩道は爽快です。しかもやや下りなので快適そのもの、牧場の草原は遠くまで丘になってうねり、地平線の先まで続いています。よく見るとさっきまでいたビジターセンター付近も見えています。
途中、ベンチで休憩しながら、歩きだして20分、セブンシスターズが一望できるホープガープに到着します。いやぁ〜、素晴らしい眺めです。これを見たかった。
セブンシスターズとはここから見る白い断崖絶壁が女性のスカートのように見え、そのヒダが七人分あるのでセブンシスターズと呼ばれているそうです。確かに白い絶壁の凸凹がスカートのように見えます。
このホープガープにはビジターセンターからも歩いて来られますが、川を渡ったりでちょっと遠回りになり一時間程度かかるようです。最短のルートで海岸に出ると、川を渡れないのでここまで来るのは不可能だそうです。しかし、この日は川の水量が少なく、渡れそうな雰囲気でしたが。
さてそろそろ戻りましょう。
帰り道、日本人のカップルとすれ違い、すれ違いざまに一言三言交わします。川の向うに渡りたいようで水量を聞かれました。しかし不思議なのは、他にも韓国や中国など東洋人がたくさん来ているのに、なぜ私たちが日本人とわかり彼らが日本人とわかったのでしょう。持っている雰囲気か、着ている服か、それともなにか匂いを発しているのか、ここ以外でも感じましたが不思議です。
駐車場わきのベンチでは家族連れがピクニック。雄大な景色を見ながら、こんなところで弁当を食べたらおいしいでしょうね。
8月26日(土)
8月27日(日)
8月28日(月)
8月29日(火)
8月30日(水)
8月31日(木)
9月1日(金)
9月2日(土)
9月3日(日)
9月4日(月)