2017年9月1日(金) その4
ブルホテルにチェックイン、フェアフォードの街を散策。
16:30 ブルホテルにチェックイン
フェアフォードに無事到着、ブルホテルの看板はあるのですがホテルの入り口が分かりません。どうやら裏口に回っていたようで、もう少し車を走らせると広い駐車場にブルホテルの入り口、ホテル前に車を停めチェックイン手続きを進めます。
予約確認書を見せ、渡された鍵のキーホルダーは革製で、なかなか歴史を感じさせてくれます。建物自体も歴史を感じさせるもので、二階の部屋への階段もきしみがちです。
部屋はベッドの高さがやや高いダブルベッド。ベッドから落ちないように気をつけましょう。
ベッドルームの隣にソファだけがが置いてある部屋があります。この空間が無駄に広いように感じます。その奥がトイレ、洗面所、シャワールーム、バスタブはありません。
あった、"BULL HOTEL"の文字。ここが入り口のよう。
[
拡大]
"BULL HOTEL"の看板。
[
拡大]
レセプションでチェックイン手続き。
渡されたキーホルダーは革製。
部屋は二階。
[
拡大]
部屋はこちら。ダブルベット。ベットの高さが異様に高い。
[
拡大]
ベッドルームの隣にソファーの間。ちょっと無駄な空間。
トイレ、シャワールーム。バスタブはない。
蛇口のひねりが魅力的。
窓と窓の間にテレビ。
窓から駐車場が見える。
[
拡大]
駐車場はこの写真の左方向にいくと公共駐車場もある。
[
拡大]
ページトップ
16:40 ホテル周りを散策
一休みした後ホテル周辺を歩いてみましょう。
やはりここはコッツウォルズで、今までのロンドンなどと違い、建物の色がコッツウォルズ特有のハチミツ色です。この地方で採れるコッツウォルズストーンを積み上げて家を建てているのでこの様な色になっているのだとか。
ホテル前の駐車場に出て、この街の東西に走っているA417を、まずは東の方向に行ってみます。東の方と言ってもほんの数十メートル程度ですが、その街並みにはイングランド国旗やなぜかカナダ国旗がたなびき、家々の壁には花が飾られています。
この通りには、テイクアウト専門のケバブやカレーのお店が並んでいます。カレーのおいしそうな香りで、急にお腹が減ってきました。
ホテルの周りを歩いてみよう。
[
拡大]
ホテル前ではウサちゃんが上を見上げている。
[
拡大]
ホテルを出て右側の景色。
[
拡大]
こちらは左側。
[
拡大]
私たちの車はこちらからやってきた。
[
拡大]
イングランド国旗がたなびく。
[
拡大]
A417。ロンドン・ストリート。
[
拡大]
ここから先には行かなかったが、グーグルマップを見るとこの先にも街は続いているよう。
[
拡大]
赤と青のドアの対比がおもしろい。
[
拡大]
ザ・コッツウォルズな街並み。
[
拡大]
フェアフォード。ガイドブックにも載っていない街だがいい景観。
[
拡大]
こちらにはなぜかカナダ国旗。
[
拡大]
ここも家の壁には花が飾られている。
[
拡大]
農機具のお店だろうか。
[
拡大]
西陽が差し込んできた。
[
拡大]
こちらはサイレンセスター方面。翌朝、ジョギングで走る。
[
拡大]
テイクアウト専門の店舗。右がカレー、左がケパブ。
[
拡大]
ここはレストランのようだが、営業している気配がない。
[
拡大]
この先へは後から行くことになる。
[
拡大]
ページトップ
17:35 ハイ・ストリートを歩く
駐車場に戻り今度はホテル前を南北に走るハイ・ストリートを歩きます。ここもいくつか商店があり、フィッシュ&チップス、コンビニ、薬局、メガネ屋、本屋、それに接骨院までありますが、もうこの時刻、店を閉めているようで、フィッシュ&チップス、コンビニ以外は閑散としていました。
今度はこちら側、ホテル正面から左の方向へ行ってみる。
[
拡大]
ブルホテル正面の建物。
[
拡大]
ブルホテル隣にはこんな謎の門がある。この先は大邸宅か?
[
拡大]
これらもブルホテル正面の建物。
[
拡大]
薬局もある。小さい街なのに需要はあるのか?
[
拡大]
コッツウォルズカラーの街並み。
[
拡大]
長屋門。日本でも地域によっては見られる。
[
拡大]
その門の先はなんの変哲もない道。
[
拡大]
再び門を出て元に戻る。
[
拡大]
公衆電話。イギリスではあちこちで見かける。
[
拡大]
ページトップ
17:45 聖メアリーズ教会
しばらく行くと聖メアリーズ教会があり構内に入ってみます。教会の周辺は芝生で被われているのですが、人が歩けるような場所に棺桶らしき石棺が埋まっていて、ちょっと立ち入りに躊躇してしまいます。
教会のドアも開いていたので入ろうとすると、結婚式の予行演習をしているようで、なかには入れませんでした。ロイヤルウェディングでなくても、イギリスの結婚式ってちょっと興味がありますね。
教会がある。聖メアリーズ教会。
[
拡大]
歴史がありそう。
[
拡大]
教会の周囲を歩いてみると、足元にあるのは棺桶?
[
拡大]
街の規模にしては立派な教会。
[
拡大]
教会内部に入ろうとしたが、結婚式の予行をしていて入れなかった。
[
拡大]
ページトップ
17:50 再びハイ・ストリートを歩く
教会を出てもう少し歩いてみましょう。通りには"HIGH STREET"と標識が張ってあります。なお、ホテルの前の駐車場がいっぱいの時は、この教会の先に公共の駐車場があるので、そちらに停めてくださいとのことでした。
その駐車場近くのT字路まできましたが、ここで折り返します。(なんかグーグル・ストリートビュー状態になってきた)
ブルホテル前にもいたが、これは別のウサちゃん。
[
拡大]
教会前から先に進もう。
[
拡大]
元来た道を振り返る。
[
拡大]
こんな通り名だったのか。
[
拡大]
交差点まで来た。
[
拡大]
この先にも長屋があるが、ここで戻ろう。
[
拡大]
折り返しの所にあった人様のお宅。
[
拡大]
庭には超小型りんごのような実がなっていた。食べられるのだろうか?
[
拡大]
塀はこの様にコッツウォルズ・ストーンが積み上げられている。
[
拡大]
ホテル方面に戻ろう。
[
拡大]
はちみつ色の建物に白い窓枠。
[
拡大]
よく見ると建物も平べったい石が積み重ねられている。
[
拡大]
ホテル前の道。商店が連なる。
[
拡大]
本屋さん。夕方のためか閉店。
[
拡大]
日本に比べると電話ボックスは多いが、利用する人は見かけない。
[
拡大]
"Osteopath"、聞きなれない単語だが整骨院のこと。
[
拡大]
眼鏡屋さん。
[
拡大]
何やら怪しげな通路。入ってみたかったがパス。
[
拡大]
この辺はホテルのほぼ近く。
[
拡大]
ホテル正面の建物。商店ではなく公共的な建物か。
[
拡大]
コンビニもある。実はこのコンビニに夜中・・・
[
拡大]
ここでもウサちゃんが空を見上げている。
[
拡大]
不動産屋さんもある。参考のため価格調査。フムフム、ナルホド。
[
拡大]
ページトップ
18:10 リバーウォーク方面へ
リバーウォークなる標識があったので、ホテルに戻らず行ってみる。
[
拡大]
ホテル前の駐車場に戻って来ました。ここで「リバーウォーク」なる標識を見つけてしまい、そっちへ行ってみます。
家と家の間の道を歩くと、高校生らしき若者がたむろしています。そういえばこちらではあまり高校生くらいの年代の若者を見かけなかったので、何か新鮮な感じです。
"GAS LANE"と書かれた標識も見えますがさらにその先へ。途中から道が細くなり、地元の人も犬を連れて散歩しています。その先へ行くと川沿いに出られそうでしたが、もう時間も時間なので折り返しホテルに戻ることにしました。
あっ、こんなところに地元の子供たち発見。
[
拡大]
"GAS LANE"が本来の通り名らしい。
[
拡大]
ここにもコッツウォルズストーンの壁と白い窓。
[
拡大]
ここは農家だろうか。
[
拡大]
この先がリバーウォークのよう。
[
拡大]
西陽がコッツウォルズストーンの壁に当たり、ハチミツ色が映える。
[
拡大]
馬も自転車もここからは入れない。
[
拡大]
この先がリバーウォークのようだったが、川らしきものは見えなかったので、ここで引き返す。
[
拡大]
ホテル方面に戻る。
[
拡大]
先ほどの農家らしきお宅。
[
拡大]
敷地にいくつかの建物があるようだ。
[
拡大]
そんな建物脇を歩く。
[
拡大]
先ほどたむろしていた子供たちはもういない。
[
拡大]
ここを抜けるとホテル前。
[
拡大]
ページトップ
18:20 ホテル前に戻る
ホテル前に戻ってきました。結構長く歩きました。
ホテルの隣には郵便局があります。イギリスの郵便局は郵便だけでなく、雑貨や文房具などを売っています。ここはカフェもやっているようですが、もう営業時間が終わっているようです。
ホテル前の街並みに戻ってきた。
[
拡大]
ブルホテルの隣は郵便局。
[
拡大]
ただ、18時を過ぎていたので営業終了。
[
拡大]
イギリスの郵便局は郵便だけでなく、雑貨を売っていたり、ここはカフェもやっているようだ。
[
拡大]
ページトップ
18:30 夕食
狭い街でしたが、グルッと回ると歩き疲れました。部屋で一休みし、夕食にしましょう。
周辺にはテイクアウト専門店などもありましたが、せっかくなのでこのホテルのレストランで食べます。ホテルの規模にしてはテーブルはたくさんあり、私たちは牛が睨みを効かせているセーブルにつきます。
メニューからシーフードピザを注文。もちろんビールとワインも。昨日のビールは冷えてませんでしたが、ここのはバッチリ冷えています。やっぱりビールは冷たいのに限る。
ピザでは足りないので、チキンのホニャララを追加注文、ビールも二杯目行ってしまいました。
ブルホテルに戻ってきた。
[
拡大]
今夜の夕食はブルホテルのラウンジ・バーで。
[
拡大]
先客がおられた。
カウンター席。
奥にも席がある。
私たちはここに座る。
注文したのは、シーフードピザと・・・
もちろんビールとワイン。昨日のビールは冷えてなかったが、ここのはバッチリ冷えている。
チキンのホニャララも追加注文。
ああ、うまい。ビールも二杯目。
ページトップ
19:50 夜のフェアフォード
ああ、うまかった。外に出てみると月がぽっかり浮かんでいる。
[
拡大]
ああ、うまかった。外に出てみると月がぽっかり浮かんでいます。そんな月を見ながらオープンテラスで食事する家族連れ。そんな家族連れの前に停めている車を念のため確認し、ホテルに戻りおやすみなさい。
しかし、この日の深夜、けたたましい警報音が・・・
19:50、薄暗くなりかけたフェアフォード。
[
拡大]
オープンテラスでも食事が楽しめる。
[
拡大]
暗くなる前に車のチェック。異常なし。
[
拡大]
フェアフォードは夜を迎える。そして深夜・・・
[
拡大]