朝食の後はバッキンガム宮殿の内部見学に出かけます。
今日、まず一つ目のミッションはバッキンガム宮殿の内部見学です。
エリザベス女王が住まわれているバッキンガム宮殿、毎年8,9月は女王がスコットランドに訪問されるため、不在となるこの期間、有料で内部が公開されます。ただし、事前に予約が必要で、私たちは出発前にインターネットのバッキンガム宮殿の公式サイトで予約しておきました。この入場料は1992年に火事に見舞われたウィンザー城の修復に充てられるそうです。
予約時間は午前10時なのでそろそろ出発しましょう。
当初、バッキンガム宮殿へはヴィクトリア駅東側を歩けば近いのかなと思っていましたが、ヴィクトリア駅周辺の道は結構入り組んでいて、最短距離のルートが分かりにくく、昨日と今朝のジョギングで、ヴィクトリア駅西側の道が直線で最も近道ということが分かったので、昨日も歩いたこの道で参上です。
昨日と大体同じ時刻ですが、昨日は衛兵交替式があったため人が多かったのでしょうか、昨日よりは人通りが少ない感じです。この通りもレンガ造りの建物など、いい街並みが続きます。
ホテルから30分でバッキンガム宮殿に到着です。
ここは昨日も衛兵交替式を見に来ましたが、内部見学の入り口は衛兵交替式が行われる宮殿正面とは異なります。宮殿正面より、ややヴィクトリア駅寄りです。
ここのゲートはいくつかあり、予約確認書に書かれているCゲートに行きます。予約時刻は10時。到着したのは09:30でまだ30分もあります。係員に聞くとゲートの前室で待っておくようにとのことです。ちなみに、この前室から写真撮影はできません。歩道から前室を撮ることもできません。撮ると注意を受けます。
待っていると次から次へと来館者がやってきます。この調子だと10時きっかりにならないと入れないのかと思いましたが、20人くらい並んだ09:45に中に入れてもらえました。セキュリティで荷物チェックの後、無事入館です。
ここの入場料は音声ガイド込みで、入ってすぐのところで音声ガイドを借ります。「言語は何か」と聞かれますので「日本語」と答えると、音声ガイドを日本語にセットしてくれます。
入るとまず行くのが、昨日、衛兵交替式を行った反対側の中庭。ぐるっと建物に囲まれた広場があります。普段は閉められているのですが、王族が出入りするときザ・マルに繋がる門が開かれるとのことです。ただ、ここに掲げてある時計が、数分ずれているのが気になってしまいました。おおらかなイギリス人にとってはこの程度はずれとは言わないのでしょう。
その後、順路に従って各部屋を見学していきます。感想はとにかく「金ぴか」。特に「金ぴか」のピアノが印象的でした。なにもそこまでしなくても・・・贅を尽くした内装にただただあんぐりです。
約1時間後の10:40、宮殿から出てきました。出るとそこには広大な庭園が広がっています。宮殿出口にカフェが併設されていたので、ここで紅茶でもすすりましょう。
宮殿から出ると写真撮影はOKになり、イギリス王室と写真を撮ったりできます。(もちろん実物ではありません)
お土産を買った後、宮殿の敷地内から出るため庭園を歩きますが、結構広い。更に別料金を支払えば庭園の奥まで行けるようですが、私たちは次の予定があるのでパスです。
ようやく宮殿の敷地内から出ると「ここはどこ?」状態。出てきたのはHyde Park Corner駅とヴィクトリア駅のちょうど中間くらいのところです。私たちは次にスカイガーデンへ行く予定で、ヴィクトリア駅から地下鉄に乗る予定。宮殿の出口にいる係員にヴィクトリア駅への道を聞いて、他の人たちとゾロゾロ歩きます。
途中、道の分岐がありますが、ヴィクトリア駅へ行く前にロイヤルミューズ前のお土産品店へ行くので、多分ロイヤルミューズの塀であると思われるものに沿って歩きます。
"ゆう"がイギリスのお土産にパディントン・ベアのぬいぐるみを買いたいといいます。今更、「ぬいぐるみ」という齢でもないのに・・・と思いながら、ロイヤルミューズ前の土産物店に突入します。
中に入って、いろいろと物色しますが、気に入ったパディントン・ベアにはお目にかかれないご様子。そのうち「明日行く、パディントン駅で買う」と言い出し、結局ピーターラビットのぬいぐるみと目が合ってしまい、めでたくご購入です。明日、パディントン駅で、そんなぬいぐるみを買う時間があるのかなぁ?
8月26日(土)
8月27日(日)
8月28日(月)
8月29日(火)
8月30日(水)
8月31日(木)
9月1日(金)
9月2日(土)
9月3日(日)
9月4日(月)