バッキンガム宮殿で衛兵交替式を見る
さて、そろそろ本日のミッションをスタートさせましょう。
本日8月28日は、隔日でしか行われていないバッキンガム宮殿の衛兵交替式がありますのでこれを見に行きましょう。明後日の朝ロンドンを出るので、この日を逃すともう見られないことになります。
衛兵交替式は11:30にあるとのことで、まだまだ2時間も余裕があります。のんびりと歩いていきましょう。
ホテル前の道をヴィクトリア駅方面に歩き、線路を越えたあたりでA3214を北上、途中ヴィクトリア駅構内を歩き、スーパーで水を買ったりしながら駅の北側に出てきました。
そこからしばらく北上すると、バッキンガム宮殿の厩、ロイヤルミューズが見えてきて、宮殿のエリアに入ってきます。
ヴィクトリア駅の北側から、人の流れがみなさん同じ方向です。なんとなく嫌な不安が頭をかすめます。まさか、まだ10時やし。
バッキンガム宮殿に到着しました。
ロイヤル・ミューズ辺りから嫌な予感がしていたのですが、まさかこんな早い時間から・・などと自分に言い聞かせていましたが、宮殿前はすごい人だかりです。衛兵交替式までまだ1時間以上もあるのに。
もう宮殿の正門付近は人で埋め尽くされ、正門前のヴィクトリア記念堂も上の方までたくさんの人です。衛兵が行進するであろう道の最前列は既に人が列をなしていて、かろうじて2列目を確保しました。なんだなんだこの人ごみは。もうディスニーランドのパレード待ちの状態です。
今日はバンクホリデーで休日、しかも天気がいいからこれだけの人出なのでしょうね。ちょっと甘く見てました。
私たちの前には日本人の若い女性、同じ地球の歩き方を開いています。ちょっと声をかけてみると(ナンパではない)、大阪から来た女子大生でイギリスに留学で来ているとのこと。5週間の留学でイギリスに来てまだ1週間だそうです。1週間前はかなり寒かったそうです。
女子大生と話しながら待っていると、騎馬隊が現れました。どうやら彼らは警官のようで、交代式前の場内の交通整理を始めます。
時刻は11時。地球の歩き方やバッキンガム宮殿のホームページによると衛兵交替式は11時30分からということですが、既に遠くから太鼓やラッパの音がだんだん近づき、あの赤い制服を着た衛兵が行進してきました。
足並みはきっちりそろい、さすが大英帝国軍隊です。バッキンガム宮殿のホームページによると、この衛兵は陸軍や海軍などいろいろな軍隊がそれこそ交替で宮殿の警備しているようです。(この日は海軍だったか???)
行進は私たちの前を通り過ぎ、宮殿横の門から入っていきます。交替式は宮殿前で行われるので、フェンスの近くから出ないと何をやっているのか分かりません。なにやら号令のような声は聞こえてきますが。
交替式が終了したのでしょうか、隊員が整列し吹奏楽の演奏を始めるではありませんか。曲目はイギリスの作曲家、エルガーの威風堂々とかならイギリスを彷彿とさせたのですが、なんとスターウォーズのテーマ。イギリス海軍、宇宙戦争でも始めるのか。
拍手喝采で演奏が終わると、正門が開かれ、縦隊に整列した隊が今度は正門から出ていきます。非番の隊なのでしょうか、隊舎のある方に戻っていきました。
11:40、もう交替式は終わりなのか、と思って移動しようとすると、突然ホースガーズ(騎馬隊)がやってきました。こちらは制服からすると警官ではなく軍人のようです。騎馬隊が去ると交替式は終了。交通規制も解かれ皆さんあちこちに移動を始めます。
こんなことを比べるのはおかしいかもわかりませんが、衛兵交替式というと去年、韓国ソウルの景福宮で見た「王宮守門将交代式」を思い出します。しかしあちらはもう完全に観光用の交替式ですが、こちらはホンモノ。やはり緊張感が違いました。
8月26日(土)
8月27日(日)
8月28日(月)
8月29日(火)
8月30日(水)
8月31日(木)
9月1日(金)
9月2日(土)
9月3日(日)
9月4日(月)