バッキンガム宮殿見学の後は、スカイガーデンへ移動します。
さて、ここからお次のミッション、スカイガーデンへ行きましょう。スカイガーデンとはロンドン中心部にある高層ビルにある展望台です。ほぼ同じ場所に「ザ・シャード」という高層ビルがありそこにも展望台がありますが、そちらは有料、しかも30.95ポンド(約4,600円)と非常に高価です。ところがこのスカイガーデンはなんと、タダ、無料です。無料ですが、予約が必要とのことで、出発前、日本からネットで予約しておきました。予約時刻は13:30、途中でお昼も食べるので、そろそろ移動しましょう。最寄りの地下鉄の駅、おなじみのヴィクトリア駅へ歩いていきます。
ヴィクトリア駅から地下鉄サークルラインでスカイガーデンの最寄り駅モニュメントへ移動します。ロンドンの中心部を走る線のためか、たくさんの人です。
改札を抜け、モニュメント駅前に出ると高〜い塔が目に入ってきます。1666年にこの辺りで大火があったそうで、その惨事を忘れないようにと建てられた大火記念塔です。だからロンドンは石造りの重厚な建物が多いのでしょうかね。
日本に帰ってから知ったのですが、この塔にも登れるそうです。ただ、エレベーターとかは無さそうなので、多分徒歩で登るのでしょうね。私たちは、エレベーターで昇れるスカイガーデンに向かいます。
さて、大通りに出てもスカイガーデンが見当たりません。すぐ近くにあるはずなのですが・・・と、上の方を見上げると独特の形をしたビルが目に入ってきました。スカイガーデンです。
テレビドラマ、浪花金融道で、帝国金融のビルを建て替える話が持ち上がった時、下の階は敷地ギリギリに、徐々に上の階を広げていくという、アホみたいな案がありましたが、このビル、そんなアホな案そっくりなデザインです。地震があった時、倒れずに大丈夫なのでしょうか。ちょっと心配になります。
スカイガーデンの予約時刻までまだ1時間あるので、ここらでお昼を食べておきましょう。
駅近くにあったカフェでカフェオレとサンドイッチを購入。レジでお持ち帰りですかという意味の"Take away"というイギリス英語に混乱してしまいます。アメリカでは持ち帰りを"To go"、店内でを"For here"と言いますが、イギリス英語で店内で、はどういうのか知りませんでしたが、アメリカ式に"For here"と言うと通じていたようで、最後までこの表現で通しました。
店内でと言ったものの、ちょうどお昼時で、周辺の会社のビジネスマンで混雑していて、席に空きがありません。しばらく待ちようやく席が空き、サンドイッチにかぶりつくことができました。
今日の夜はステーキを食べる予定なので、腹八分目でカフェから退出、本日2番目のミッション、スカイガーデンに向かいましょう。
入口から入るとセキュリティチェック。マンチェスターで爆弾テロがあったためか、ロンドンでも主要な観光地や劇場は全て荷物検査などのセキュリティチェックがなされています。
その後、展望台への直行エレベーターで展望フロアに到着です。事前に調べて知ってはいましたが、展望フロアにはカフェがあり、ここで食べたりできます。てっきり予約がいるのかと思っていましたが、ガラガラで、飛込でも十分食べられるようでした。これならここで昼を食べればよかった。
早速、展望デッキに出てみましょう。「ワァオ、すごい」の言葉通り、素晴らしい眺めです。ベランダのようになっていて、物が落ちないようにガラス張りになっていますが、上部は風が 通り抜ける構造なので、気持ちいい風に当たりながら景色が堪能できます。
正面にはテムズ川が流れ、その先にはライバル展望台のザ・シャードがデーンとそびえています。あちらの方がずっと高いのですが、ここまで高くなってしまうと、こちらと同じくらいの感じです。
テムズ川の上流には大観覧車、コカコーラ・ロンドンアイが小さく見えます。同じ方向にこれから行くセントポール寺院が低く見えます。(このあとセントポール寺院に登った時は結構高かった)
下流側にはここも結局行けなかったロンドンタワー。正面には巡洋艦HMSベルファストが係留されています。よく見ると細〜い橋、ミレニアム・ブリッジが見えます。いつぞやのNHKラジオの英語リスニングの番組でこの橋が揺れて大騒ぎになっているというのをしていましたが、いまは安定し普通に渡れるようです。
いつまでも見飽きることのない景色ですが、反対側の北側に行ってみましょう。
ここスカイガーデンは文字通り空の庭、ビルの中に植物がたくさん植えられていて、植物園状態になっています。そんな植物園の中のエスカレーターで更に上に上ります。
上に登ると展望は北に開けます。しかし、南側に比べると川もなく、しかも目の前に高層ビルが建っているので、景色はイマイチです。ただ、この会にはバーがあるので、お酒を呑みながら景色を見るのがいいかも分かりません。
8月26日(土)
8月27日(日)
8月28日(月)
8月29日(火)
8月30日(水)
8月31日(木)
9月1日(金)
9月2日(土)
9月3日(日)
9月4日(月)