ハノーバー・ホテルチェックインし、付近を散策。夕食はホテル近くのパブでステーキを食べる。
ホテルに到着、預けていた荷物を引き取り、チェックイン手続きをします。
ダブルの部屋を予約していたのですが、空いていたのかトリプルルームにアップグレードしてくれました。
しかし、このレセプションの男性の英語がよく聞き取れません。なんかまるで全く別の言語のようです。TOEICや英検ではリスニングのスコアはそこそこ良く自信があったのですが、完全に自信喪失です。2017年9月のNHKのラジオ英会話で遠山先生がイギリス英語とアメリカ英語の違いを説明していましたが、"t"の音が全然違うようです。私たちが習っていたのは英語ではなく米語だったのですね。
部屋は一階。一階と言ってもイギリスでは二階のことを一階と言います。一階のことはグランドフロアと呼びます。
当初、部屋はてっきり道路側に面しているのかと思っていましたが、あてがわれたのは道路とは反対側。窓からはきれいな街並みは見えませんが、なんか映画「メリーポピンズ」で煙突掃除夫が踊っているような光景が広がっていました。
少し部屋で休んだのち、夕食を食べに行きましょう。
と言っても当てがあるわけではなく、行き当たりばったりです。ホテルと同じブロックをナナメに走る「ワーウィック・ウェイ」を歩いてみます。
ワーウィック・ウェイとベルグレイブ通りの交差点にはコンビニや何故か公衆電話が4台、そしてパブがあります。当てもないのでここで夕食にしましょう。
もちろん初パブです。店名は"The Marquis of Westminster"。店に入り席に付きます。女性店員(オネエサン)が「飲むのか食事か?」と聞いてきます。「食事だ」と答えると食事用のメニューを持ってきました。
メニューには日本のファミレスのように写真なんかは無くて文字のみです。もちろん英語。よくわからない食べ物もありましたが、何となくわかるサーロインステーキとポークステーキを注文。そしてビールとワインも注文します。
店内のお客さんを観察すると、食事の人、グループで飲みだけの人たちと半々くらいの割合です。飲みのグループは飲み物がなくなるとカウンターへ行って、店員のオニーさんにビールなどを注文しています。ナルホド、こうするのか。
しばらくしてステーキが出てきました。真っ黒なソースがかかっていて見た目は悪いですが、甘めのソースでなかなか行けます。
ステーキの下にはポテトがまるまる2コ隠してあり、これが結構量が多く、満腹になってしまいました。
さて、店を出ようとしますが精算方法が分かりません。日本のファミレスのように注文伝票はテーブルにはありません。オネエサンに「チェック」というとカウンターで精算してくれました。パブやレストランはここ以外も、大体こういう注文や精算方法でした。
ああ、食べた食べた。付け合わせが多くて、満腹です。
時刻は19時を過ぎています。日本ではこの時刻、完全に日が沈み薄暗くなりかけていますが、イギリスは夏時間採用なので、まだ陽がギリギリ残っています。
ホテルに戻りましょう。その前にパブ斜め向かいのコンビニに寄って、水を買っておきます。
ホテルには途中まで元来た道のワーウィック・ウェイを歩きますが、途中からちょっと裏道に入ってみました。
裏道を通ってホテル前の道・セント・ジョーンズ・ドライブに出てきました。ふと左を見ると古そうな教会に夕陽が当たっていい雰囲気です。もちろん教会に行ってみます。
この教会は聖ガブリエルズ教会、もう扉は閉まり、中には入れませんでしたが、中ではライトがほのかに光り、人の気配がありました。表の案内を見るとちょうど7時半からミサが行われているようです。
さて、道草もこれくらいにしてそろそろホテルに戻りましょう。
日が暮れると、窓から見える景色は怪しげに光るロンドンの家の窓。まるで魔法使いや幽霊が出てきそうな雰囲気です。そんな雰囲気におびえながら、イギリス初日は暮れていったのでした。
8月26日(土)
8月27日(日)
8月28日(月)
8月29日(火)
8月30日(水)
8月31日(木)
9月1日(金)
9月2日(土)
9月3日(日)
9月4日(月)