慶州駅から国鉄で釜山近郊の釜田に行く。釜田から釜山のチャガルチへ
13時、慶州駅に到着。窓口でチケットを買いましょう。窓口のおネエさんに「釜田まで、大人二人」と英語で伝えると、何の問題もなく発券されます。ここから乗る列車はKTX(高速鉄道)ではなく在来線の各駅停車ですが、切符を見ると座席が指定されています。
列車の出発時刻は14:08、出発までまだ一時間あるので駅を探検してみましょう。ここも改札はありません。ホームは日本とは違い高さが低く、線路幅も広く大陸鉄道の様相です。13:42分に東大邱行きの列車が来るようでホームで待ってみました。定刻より5分ほど遅れてディーゼル機関車に引かれた列車がやってきました。結構乗り降りする人が多く、映画や外国の鉄道旅行の映像などで見た光景でした。
東大邱行きが発車すると、今度は次に乗る予定の釜田行きがやってきます。こちらも機関車に引かれた客車タイプの列車です。最近の日本の鉄道は電車ばかりでこういう旅情のある鉄道が懐かしいものです。
切符には車両番号が書かれているので、ホームにかかれている車両番号のラインに並びます。列車が到着、さあ、乗り込みましょう。普通列車なのですが、座席も指定席、車内は6〜7割くらいの乗車率です。
慶州を出るとすぐにさっき見た月池付近を通過し雨の田園地帯を走ります。次に止まったのは仏国寺。昨日行った仏国寺はこの駅からかなり遠く徒歩では行けません。道がつながっているので行けなくもないがかなり時間がかかります。
その後列車は田園地帯を各駅に停まりながら南に向かって走ります。 車窓の様子がだんだん変わり、家などが目立ち出すといきなり工業地帯のコンビナートなども見えてきます。さらに進むと原発らしきものが見えてきました。その先には日本海。もしここで事故が起こったら放射能が偏西風に乗って日本にやって来るのではないでしょうか。
雨なので視界が悪くよく見えませんが、日本海が時々見えてきます。 しばらくすると灯台のような形をした建物が見えてきます。ロッテモールと書かれていて、大型ショッピングモールなのでしょう。
ここから内陸に入り釜山圏内の海雲台に到着です。当初、ここのホテルを予約していたのですが、再予約の際、今日停まる予定のチャガルチ市場の宿に変更した経緯があります。この駅は新しく、ホームはこの列車用の低いホームと電車用の高いホームがありました。
その後列車は高層ビルの間をすり抜けるようにして終点の釜田駅に10分ほど遅れて到着です。このまま釜山駅まで行ってくれたら便利なのですが。
国鉄釜田駅を出るとまだ雨です。釜田市場を通り抜け、西面地下街に降り、今度は地下鉄の釜田駅へ行きます。ちょっと迷いましたが無事駅に到着。
T-moneyカードで改札を通過、本日のお宿があるチャガルチ市場方面行きに乗ります。地下鉄は満員でかなり込んでいます。ここでも杖をついた"ゆう"を見て、すっとさりげなく自然に席を代わってくれました。こういうところは日本と全く違います。
釜田から地下鉄に乗り、約20分でチャガルチに到着。事前に調べていた10番出口から地上に出ます。この時、"ゆう"の目がこの10番出口にあるカバン店のリュックに目が止まってしまいました。しばらくここで買うか買うまいかリュックとにらめっこし思案します。20,000ウォンとそれなりにお買い得です。が、結局買わず、宿に向かいました。
9月24日(土)
9月25日(日)
9月26日(月)
9月27日(火)
9月28日(水)
9月29日(木)
9月30日(金)
10月1日(土)
10月2日(日)