10月1日(土曜日)、雨のち曇り
午前、甘川洞文化村を散策、午後から釜山タワー、南浦洞を散策し、釜山国際旅客ターミナルからフェリーで博多に戻る
モーテルの前はキャバレーで夜はさぞかしうるさいだろうと覚悟していましたが、意外と静かで熟睡でき、爽やかに目覚めることができました。が天気はあいにく雨が続いています。テレビで天気予報を見ると午後からは何とか雨は止むようです。
このモーテルのテレビにはNHKワールドも映り、久々に日本語のテレビを見ることもできます。ですが、せっかくラジオを持ってきたので聞いてみると、福岡のAMラジオ局、九州朝日放送KBCがよく入るではありませんか。唐津よりもよく聞こえます。もう一方のライバル局RKBはちょうどその周波数で雑音がかぶっていて聞こえませんでした。7時、ちょうど毎週聴いている栗田善成の土曜娯楽版が始まり、キョンちゃんのかわいい声が聞こえて来ました。
土曜娯楽版を聴きながら、昨日買っておいたパンと飲み物で朝食です。
今日は最近釜山で注目の観光スポットになっている甘川洞文化村を散策し、その後釜山タワーに登り、南浦洞を散策、その後フェリーで日本に帰る予定です。
9時、チェックアウトをし韓国最終日の活動開始です。チェックアウトと同時に宿に荷物を預けて置きます。カウンターの人はおばさんに代わっていましたが、この人も日本語堪能でした。
さて、甘川洞文化村へのバス停へ行きましょう。旅行サイトの口コミではバスがチャガルチ駅の近くのバス停から出ているようです。チャガルチ駅をくぐり、山側に出て寶水路と劇場路地道の交差点のコンビニGSまで行くとすんなりとバス停に到着しました。
ここは始発のバス停のようで、やってくるバスは発車時間になるまでバス停で待っています。
しばらくすると目的の2-2系統の甘川洞方面行きのバスがやってきました。事前の情報ではこの路線はマウルバスといって小さなミニバスのはずですが、やってきたのは大型の普通のバスでした。 始発なので乗り込み発車を待ちます。慶州でもそうでしたが、韓国の路線バスは車内でラジオを流しています。日本のもそうすればいいのに。渋滞情報とか地震とかあったとき便利かと思います。
バスは発車すると土城まで市街地を走りますが、そこから急な坂を登って行きます。チャガルチから約10分で甘川洞文化村に到着。バス停名はナントカ小学校らしく、車内のアナウンスは韓国語のみですが、運転手さんにあらかじめガイドブックを見せて言っておけば教えてくれますし、他のお客さんもドッと降りるので分かります。
9月24日(土)
9月25日(日)
9月26日(月)
9月27日(火)
9月28日(水)
9月29日(木)
9月30日(金)
10月1日(土)
10月2日(日)