9月28日(水曜日)、曇り
北村韓屋街を散策後昌徳宮を見学、その後またまた明洞へ行きカルビを食べる
6時、昨日の板門店の興奮がまだ覚めやらない中起床。ゆうはまだグースカ寝ていますが、せっかく北村に来ているので、誰もいないハズの早朝の韓屋へ散歩に出かけましょう。今日は曇りで、この時間まだ薄暗いですが、もう地域の人の活動は始まっていました。
まず桂洞路を北の方へ行ってみます。路地にはいい雰囲気の韓屋が立ち並び、中からは朝の支度の音が漏れてきます。
そうこうするうちにソウル中央高校に着きました。ここは冬ソナのロケで使われたところです。この時点で冬ソナは見てなかったのですが、日本に帰り見てみると、高校生時代の第1〜2話、カンジュンサンが記憶を取り戻す後半のシーンに出ていました。
まだ朝が早いので誰も来ていません。他の方の旅行記では中に入れると書かれたものがあったのですが、警備員に聞くと中には入れないとのこと。平日で学校がある日だったのでダメだったのでしょう。
この門の隣にはお土産やさん、こんな朝早くから営業しています。初老の夫婦が経営しておられるようで、どちらも日本語が堪能でした。「一人?」と聞かれたので「嫁さんはまだ寝てます」と言うと「また後から来てくださいね」との会話を交わし後にします。
その後、北村韓屋街に入ります。ここはガイドブックなどに必ず写真が掲載されている「ザ・韓国」な光景が見られるところで、韓国王朝の雰囲気が残っている場所です。
当然、観光客の人気の場所で、事前の情報では昼間は多数の観光客が訪れるとのことでしたが、朝7時はまだ誰もいなくて、地元の人が散歩している程度でした。
北村には北村何景と言われる観光スポットがいくつかあります。この中でガイドブックなどに掲載され、ソウルの観光地の定番になっている北村六景に到着。坂の上からソウルの街並み、ソウルタワーか遠くに見えています。
六景から坂を少し下りると五景。ここからは坂を見上げると韓屋の街並みが続く光景が見られます。いくつかある北村のスポットの中でもやはりここ、北村六景、五景が一番いい雰囲気です。
北村五景から再び北村路を渡り北村三景に移動。三景で写真を撮っていると、高校生が登校して来ました。もうそんな時間なのか。そろそろ宿に戻りましょう。
8時、宿に戻るとゆうは相変わらずグースカ寝たままです。いくら静かやというてもどんだけ寝んねん。 ゆうを起こし朝食の準備です。
またまたできたて熱々のパンとヨーグルト、りんごです。得体の知れない飲みのものもありましたが、昨日帰りにコンビニでコーヒーを買っておきました。
今日は雨はもう止んでいますが、中庭のテーブルはまだ濡れているので宿の喫茶室で食べましょう。 ここは日中、カフェもやっているようで、そのためのテーブルなどが中にあるのです。
パンは一斤以上あるので、二人で半分食べてももう満腹状態になります。りんごも一人一個は多いので一つを半分に分けました。
9月24日(土)
9月25日(日)
9月26日(月)
9月27日(火)
9月28日(水)
9月29日(木)
9月30日(金)
10月1日(土)
10月2日(日)