9月26日(月曜日)、晴れ
プサンから高速鉄道KTXに乗ってソウルへ。その後景福宮見学、明洞に出てナンタ観劇。夜はサムゲタンを食す
この日も早朝から蚊と前の建築現場の工事の音で良く眠れませんでした。今日もモーテル前の建築現場では朝早くからガーガー工事をしています。
そういえばこのモーテル、他の客からも蚊の苦情があったのか、トイレに殺虫剤が置いてありました。出るとき気づいたので使わなかったのですが、洗面台の排水口から蚊が飛んでくるようです。
今日は韓国の首都、ソウルへ移動です。飛行機でも行けるようですがそれではつまらんので鉄道、それも韓国の新幹線KTXで行くことにしました。 列車は日本から予約済みで、朝07:30発です。
6時起床。荷物をパッキングしながらテレビを見ていると韓国の隣国の将軍さまが写っている。また、何かやらかしたのか? 頼むから旅行期間中は静かにしておいてほしいものです。
06:30、モーテルをチェックアウト、チェックアウト時カウンターには誰もおらず、キーはカウンター奥に置いてモーテルを出ました。
この日の朝食は駅でサンドイッチなんぞを買って、KTX車内で食べる予定です。 昨日食べた駅一階のダンキンドーナツ斜め向かいのカフェ、PARIS BAGUETTEでサンドイッチを購入。この店、チェーン店で釜山、ソウルの至る所で見かけました。
朝食を確保した後は、二階に上がり駅窓口でチケットの購入です。 日本で予約したときの予約確認書とパスポートを見せチケットをもらいます。支払いはクレジットカードでした。韓国国鉄のチケットはまるでコンビニのレシートのような薄いペラペラの紙です。
韓国の国鉄には改札と言うものがありません。その代わり普通電車も指定席で、どの席が売れているのか車掌さんが把握しているようで、ひっきりなしに車掌さんが車内を回ってきます。
KTX114号はプラットホーム5からの出発です。ホームに30分前に降りると既に停車していました。ここ釜山が始発駅です。出発までまだ時間があるのでプラットホームの端へ行ってみます。北に線路が伸びていて大陸鉄道の風格がありますが、北朝鮮で線路が分断されています。ヨーロッパまでつながるのはいつのことなんでしょうか。
日本の新幹線は普通車両は2+3席の5席並びですが、KTXは2+2席でゆったりしています。 乗り込んだときは車内はガラガラでしたが、出発間際になると混みだし、出発時は満席でした。
KTX114号は定刻の07:30に出発。始めはゆっくりと右手に釜山港のコンテナを見ながら進みますが、トンネルに入り出してからぐんぐん加速します。長いトンネルらしくしばらくトンネルの中を走ります。トンネルから出ると天気は曇りでイマイチです。
日本の新幹線は在来線と線路の幅が違うので全く別の線路ですが、韓国は在来線もKTXと同じ広軌なので、所々在来線と併走したりします。
乗り心地は快適。日本の新幹線と全く同じです。車窓は田んぼや山、街ではビルなどが見え、これも日本と全く同じ趣きです。ただ、唯一違うのは戦車を運ぶ貨物列車。韓国はまだ休戦中。戦争が再開されても不思議ではない現実が見られました。
釜山を出て2時間半、定刻でソウルに到着しました。
ソウルに到着しました。さて、とりあえず今日のお宿へ荷物を預けに行きましょう。本日のお宿はソウル市内の安国駅付近です。手持ちのガイドブックに地下鉄の路線図があるのですが、安国までは乗り換えがあり結構複雑なので案内所で聞いてみましょう。
案内所では英語OKでした。メモを渡され、そのメモは、「国鉄ソウル駅から一旦駅舎から出て、左手のエスカレーターで下に降り地下鉄のソウル駅へ行きます。その後、地下鉄の1号線で鍾路3街(チョンノサンガ)へ行きそこで乗り換え、次に3号線に乗ると一駅で安国に着く」と言うものでした。
韓国は一般的にハングル文字がほとんどで、英語、ましてや日本語の表記は明洞などの日本人の多いところ以外は全くありません。ソウルの地下鉄の路線地図も基本ハングルなので、ハングル初心者の私たちには非常にきついのですが、系統に番号が振ってあり、しかも路線地図やホームには色分けされていてわかりやすくなっています。駅名の案内板には日本語の表記もあります。
で、そのメモに従い、地下鉄乗り場へ行き、本当なら切符を買うのですが、釜山到着時、コンビにで買ったT-moneyカードを持っていのでそれで乗ることができます。T-moneyカードは買っただけでは使えずチャージする必要があります。結局釜山ではこのカードを一度も使わなかったのでまだチャージされていません。で、切符売場付近でT-moneyカードにチャージしておきましょう。
チャージ機には言語を切り替えるボタンがあり「日本語」を選択、現金を挿入しチャージ金額のボタンを押しチャージ完了です。日本円に比べるとウォンはレートが一桁多いので、10,000ウォンと言うと大金のように思えますが、日本円では1,000円、地下鉄やバスを数回乗ったらなくなってしまう金額です。この辺の金銭感覚が旅行最後までなかなか身に付きませんでした。
チャージされたT-moneyカードで改札を通ります。日本の自動改札機と全く同じです。
9月24日(土)
9月25日(日)
9月26日(月)
9月27日(火)
9月28日(水)
9月29日(木)
9月30日(金)
10月1日(土)
10月2日(日)