くわのす - 韓国旅行記2016 - 9月30日(金)その1

2016年9月30日(金) その1

 9月30日(金曜日)、雨

慶州地図

国立慶州博物館、臨海殿址と雁鴨池、瞻星台を見る

07:00 起床、今日の天気は

朝、雨の音で目が覚めました。テレビの天気予報を見ると一日中雨のようで、今日行く釜山の方が雨の確率は高いようです。今日はレンタサイクルで慶州市内を回るので雨は非常に具合が悪いのです。

朝食は昨日の夕食と同時にスーパーで買ったパンとコーヒーで済ませます。

天気予報
テレビで天気予報チェック。終日雨か
皇南館
大降りではないものの、しとしとと雨が降る。 [拡大]
皇南館
この構内の池と橋がワンポイントになっている
皇南館
マダムのグループも写真を撮る。このマダムたち、宿泊客ではなく、外部から入って来たようだ。 [拡大]
皇南館
雨だが今のところ小降り
皇南館
写真左の建物では韓服を着て写真が撮れるらしい
皇南館
ここが泊まった韓屋
皇南館
記念撮影
皇南館
そろそろ・・・
皇南館
チェックアウトしよう

ページトップ

09:00 国立慶州博物館

国立慶州博物館

国立慶州博物館パンフレット(表面) [拡大]

国立慶州博物館

国立慶州博物館パンフレット(表面) [拡大]

雨は強くはないものの止む気配がないので、レンタサイクルは諦めてタクシーで国立慶州博物館へ行きましょう。カウンターでチェックアウトと荷物の預かりをお願いしました。

市中心部から離れていますが、タクシーは結構頻繁にやってきます。 タクシーに「ナショナル・ミュージアム」というと一発で分かった様子。10分程度で到着しました。

チケットを買いましょう、とチケット売り場へ行くと「タダ」とのこと。特別な日がタダなのではなく、いつもタダみたいでした。だったら切符売り場を閉鎖してゲートを開放すればいいのに。

予想外でタダだったので入ってすぐの売店で音声ガイドを借りました。一人2,000ウォン。 では、展示場・新羅歴史館へ入りましょう。

展示内容は慶州の歴史や古墳などからの出土品など日本の博物館と似たような内容です。日本のこういった博物館は土器や埴輪などの展示が多いですが、ここ慶州がある新羅は金属加工技術が発達していたそうで、銅器、鉄器はもちろん、黄金の冠などが印象的でした。千年以上も経つのにまさに金ピカの輝き、それに細かい細工で、当時の金工の技術の高さがうかがえます。

中学の歴史でそういえば高句麗とか新羅とかの地名を習った記憶がありますが、ここが新羅だったのですね。歴史が苦手だった中学生の時ここに来ていれば、もっと歴史の成績が良くなった?

ここにはメインの展示館以外にもありましたが、時間切れでパス、次回に期待しましょう。来れるのか?

慶州博物館
雨なのでタクシーで国立慶州博物館にやってきた。 [拡大]
慶州博物館
チケット売り場があるが、ここの入場料は常時"タダ"。だったらこんな窓口止めてゲートを開放すればいいのに
慶州博物館
タダで入るのは気が引けたので、音声ガイドを借りた。もちろん日本語。借りるときパスポートが要る
慶州博物館
中に入ろう。
慶州博物館
これがメインの展示館・・・[拡大]
慶州博物館
新羅歴史館
慶州博物館
展示館は他にもあり、これは特別展示館。
慶州博物館
屋外にも展示物があったが、雨なのでパス。[拡大]
慶州博物館
博物館を後にする

ページトップ

10:30 臨海殿址と雁鴨池(東宮と月池)

さて、博物館を後に徒歩でお隣の臨海殿址(ガイドブックによっては東宮)へ移動。本当はレンタサイクルを借りる予定だったのですが雨なので傘をさして、てくてくと歩きです。

10分程度で到着。ここは入場料が必要で自販機でチケットを購入します。一人2,000ウォン。

ここは広い公園のようになっていて、雁鴨池(月池)の岸に東屋が建っています。お客さんは少なくガラガラでした。もし月夜なら月が綺麗に見えるのでしょう。雁鴨池をぐるりと回れそうでしたが雨なのでパスです。

徒歩で移動
傘をさしててくてくと歩く
慶州月城
左手には慶州月城
臨海殿址
臨海殿址に到着。チケットを買う。一人2,000ウォン。[拡大]
臨海殿址
こちらが臨海殿址の入り口
臨海殿址
中は広々。雨のせいか人がいない。[拡大]
臨海殿址
中にはこの様な東屋があるだけ
東屋
東屋に入り雨をしのぐ
月池
東屋からの眺め。雁鴨池(ガイドブックには月池と書かれているが、月池の方が風情がある)
月池
対岸に人がいる。グルッと回って行けそうだったが、雨なのでパス。[拡大]
月池
もう一棟、東屋があった

11:10 瞻星台

お次に向かったのは昨夜も来た瞻星台。臨海殿址から休憩込みで徒歩20分程度でした。ここは東洋で最古の天文台と言われていますが、当然望遠鏡などはなく、目視で天体の動きを観測していたのでしょう。先の2016年9月に慶州を襲った地震で瞻星台の中心軸が傾いた戸の新聞報道がありましたが、他のホームページに掲載されていた写真を見ると最初から微妙に傾いていたようで、地震後に増えた傾きはよく分かりませんでした。

ここの周囲にはお椀を逆さまにしたような古墳(円墳)がボコボコあり、おもしろい眺めです。 ここは敷地に入るまでもなく歩道からでも十分見えます。

半月城
新羅の王宮跡地、半月城は発掘調査中だった
一歩道
一本道をてくてくと歩く。[拡大]
半月城
下から見上げる半月城
古い慶州
古い慶州の様子が描かれていた。道が碁盤の面なっていて、京都や奈良と似ている
コスモス
コスモスはちょっと時期が遅かった
一本道
この一本道を歩いていくが、思っていたよりも遠い。[拡大]
雨の中を歩くゆう
雨の中を歩く"ゆう"。自転車だったら楽だったのに。ちなみに"ゆう"は歩くのは不自由だが、自転車には乗れる
カチガラス
途中で休憩。すぐ近くに佐賀県の鳥「カチガラス」(高麗ガラス、カササギ)がいた。佐賀でも見たことはないのに、韓国にはたくさんいた。 [拡大]
雨の中を歩く人たち
回りに人が増えてきた
古墳
左手にはお椀を逆さまにしたような古墳がボコボコとありおもしろい光景
瞻星台
瞻星台がやっと見えてきた
瞻星台
瞻星台
瞻星台
星にまつわる案内
瞻星台
11:10、瞻星台に到着。 [拡大]
瞻星台
東洋最古の天文台と言われている
古墳
瞻星台の周辺にも古墳がたくさんある。一体いくつの古墳があるのだろうか
古墳
古墳の隣の木々がいい演出をしている。 [拡大]
古墳
ゴルフ場のようだがゴルフ場ではない。雨だが芝生の緑が鮮やか
ピンクのはな
ピンクの鮮やかな花に雨の滴が垂れる
古墳
古墳は続く

ホームページ(くわのす)

トップページ

準備編

9月24日(土)

  1. 天神から博多港
  2. 博多港から釜山港
  3. 釜山市内

9月25日(日)

  1. 釜山シティツアーバス
  2. 太宗台、国立海洋博物館
  3. 五六島、松島
  4. 草梁でサムギョプサル

9月26日(月)

  1. KTXでソウルへ
  2. 宿に入り景福宮へ
  3. 景福宮見学
  4. 明洞でナンタ観劇

9月27日(火)

  1. 板門店ツアー出発
  2. 板門店に入る
  3. 明洞で石焼ビビンバ

9月28日(水)

  1. 北村早朝散策
  2. 北村二度目の散策
  3. 昌徳宮見学
  4. 明洞で焼き肉

9月29日(木)

  1. ソウルから慶州
  2. 仏国寺見学
  3. 石窟庵見学後慶州へ
  4. 古墳ライトアップ

9月30日(金)

  1. 国立慶州博物館
  2. 古墳公苑(大陵苑)
  3. 慶州から釜田(釜山)
  4. ホルモン通りで焼き肉

10月1日(土)

  1. バスで甘川文化村へ
  2. 甘川文化村散策
  3. 釜山タワー
  4. フェリーで博多へ

10月2日(日)

  1. 博多港帰国

リンク集

ヒント集

Valid XHTML 1.0 Transitional

正当なCSSです!