夕食はスーパーで買ったデリ、食後、ライトアップされた古墳を見ながら夜の慶州を歩く。
時刻は18時、そろそろ夕食を食べに行きましょう。先ほどバスを降りたバスターミナルの方へ歩いて行ってみます。
ホテル付近は古い韓屋が立ち並ぶ下町で、ちょっと寂しい雰囲気です。宿の裏側にはレストランがありましたが、表側は食堂などはなさそうで(ハングルなので何の店か分からない)衣料店や雑貨店が多そうでした。卍がかかれた店?もありますが、これは占いなのでしょぅか。
大通りに出てきて、バスターミナルの方へ歩きますが、店はあるのですが食堂ではなさそうです。仮に食堂であっても何を食べさせてくれる店なのかサッパリ分かりません。こういうときはハングルが読めないと辛いです。
バスセンター手前にツーリストホテルGGが建っています。ここは旅程変更する前に予約していたホテルなのですが、このホテル付近は賑やかそうで、マクドなどのファストフード店もあるようです。旅程変更するとき韓国の風情を味わいたくて、たまたま目についた韓屋の宿の皇南館を予約してしまいましたが、市中から離れ不便だったので、韓屋にこだわらずここのツーリストホテルGGにしとけばよかったと反省です。
そのツーリストホテルGGにもう少しで着くというところにスーパーがありました。ここ数日、石焼きビビンバだ、焼肉だ、今日の昼もプルコギだと毎日大量に食べているので、スーパーで惣菜を買ってそれをホテルで軽く食べようかと、相談が成立しました。
トリの手羽の唐揚げのようなもの、キンパ、そしてビールとチューハイのようなものを買い込み、また暗い寂しい夜道を帰ります。ホテル付近の裏道はホント寂しいので夜はあまり立ち入らない方がいいでしょう。
テレビなんぞを見ながら軽めの夕食。酎ハイは"ゆう"の舌に合わなかったようで、結局私がほとんど飲んでしまいました。
ほろ酔い気分で食後、再びホテル付近をうろつきます。建物が適度にライトアップされ綺麗な光景です。 敷地の外に出てみると、おぉ〜、隣の古墳がライトアップされているではありませんか。これは綺麗だ。もしかして市内の古墳も?と思いカメラをぶら下げて再び市内に出ていきました。
さっき買出しへ行くときに歩いた道を再び歩き、古墳公園へ行ってみますが、古墳公園は夜は閉鎖されているようで真っ暗。古墳公園北側にある古墳はきれいにライトアップされ、しかもこちらは多数の市民?観光客がいます。
更にもう少し足を伸ばして瞻星台付近へ行ってみました。こちらも見事なライトアップで夜21時くらいなのにそこそこの人が来ています。周辺の古墳もライトアップされて幻想的でした。
その後宿までてくてくと歩き宿に戻り、シャワーを浴び慶州での夜が更けていったのでした。
9月24日(土)
9月25日(日)
9月26日(月)
9月27日(火)
9月28日(水)
9月29日(木)
9月30日(金)
10月1日(土)
10月2日(日)