釜山シティツアーバスに乗って五六島、松島でスカイウォーク
さて、次の観光ポイントへ行きましょう。バス停に戻りバスを待ちます。次来たバスもオープントップバス。今度は昨日釜山到着直前にくぐった釜山大橋を渡り対岸に行きます。
バスから見える車窓は日本と似ている街並みですが、建物自体は鉄筋コンクリートで日本とはかなり違います。どちらかといえば沖縄の建物に似ています。米軍の影響なのでしょうか。ただ、釜山は建物の塗装が独特で、山の斜面に建っている建物の景観はとてもカラフルです。そんな建物を見ながら釜山港大橋を渡ります。
橋を渡ってしばらく走り、やってきたのは五六島。人気のスポットなのか、バス停周辺はかなり渋滞していました。どうやら駐車場待ちのようです。
ここもスカイウォークがあり、それを目的としてたくさんの人が訪れています。 スカイウォークは無料ですが、ガラスに傷をつけないため入り口で靴に靴下のような布袋をかぶせます。(靴上?)
先端で写真を撮るのに時間がかかっているようで、スカイウォークはたくさんの人で渋滞しています。韓国では日本ではあまり見かけない自録り棒で撮影している人がたくさん、ほぼ全グループ自撮り棒で撮影してました。
ここのスカイウォークは結構海上に突き出ていて、しかも高さも高いので迫力があります。 先端からの戻りは皆さんスタスタ帰るので、私たちはじっくりここで写真を撮ります。
ここからは昨日フェリーから見えた白灯台と島が良く見えます。こっちの方だったのですね。五六島という地名からしてたくさんの島がありました。
反対側には本来今日行くはずだった海雲台の高層ビル群が良く見えます。
さて、バス停に戻り次の観光ポイントへ行きましょう。五六島からしばらく走ると龍湖という地区を走りますが、右手にカラフルな住宅が見えてきます。最終日に行くつもりの甘川洞はカラフルな住宅で最近人気が出てきているようですが、釜山にはあちこちにそんな住宅街があるようです。
次のバス停は「龍湖湾遊覧船ターミナル」で遊覧船にも乗れるようですがパス。更にその次の松島まで行ってしまいます。
再び釜山港大橋を渡ります。この橋を渡る太宗台のある影島で、この影島の北側も最終日に行った甘川洞文化村のようなカラフルな住宅が連なっていました。
バスはそのまま走り、今度は南港大橋を渡ります。橋の上からはチャガルチ市場、釜山タワーなどがよく見えます。「あっ」という間に過ぎてしまうので居眠りせずによく車窓を見ておきましょう。
バスは南港大橋を渡ると松島にやってきました。ここでバスを降ります。
バスを降り、夏は海水浴場になっている砂浜をてくてくと歩きます。この時期、さすがに泳いでいる人はいませんが、モーターボートなどのマリンレジャーを楽しんでいる人がいます。
砂浜の先にはここ松島にもスカイウォークがあり、ここのはかなり長いようです。ここも無料でおまけにここは靴上を履く必要は無くそのまま歩いていけます。
スカイウォーク入り口から、何メートルあったでしょうか、かなり歩いて途中、島のようなところにトンネルがありそこをくぐると先端はもうすぐです。
先端の更に先には黒と黄色のしましま模様の灯台、更にその先には太宗台のある影島があります。そこにもカラフルな住宅が建っているのが遠目に見えました。 ここもたくさんの人出でした。
さあ、時刻は16時、松島を後にし最後にチャガルチ辺りをぶらつき、釜山タワー(バスのチケットを見せれば割引料金で登れる)へ行こうかと思いましたが、"ゆう"が歩き疲れたと言うのでそちらは次回ということで釜山駅に戻って来ました。(最終日、釜山の宿泊はチャガルチの予定)
モーテルに戻って休憩です。(なんか怪しい表現やな)
9月24日(土)
9月25日(日)
9月26日(月)
9月27日(火)
9月28日(水)
9月29日(木)
9月30日(金)
10月1日(土)
10月2日(日)