やっと念願の韓国旅行が実現しそうです。
韓国へはお安いツアーがたくさんありますが、どれも2〜3日の行程、長くても4日です。今回は1週間程度休めそうだったので、せっかくなので一週間程度の日程で計画してみました。当然、そんなに長いツアーはないので個人手配です。
ページトップガイドブックは2014年に行こうとしてキャンセルしたときに買ったJTBダビトモ釜山・慶州、そして今回のために買ったマップル、そして事前調査用に図書館から借りてきた地球の歩き方、他にはガイドブックではありませんが旅行情報サイトの4Travelで情報収集です。
何だかんだいっても地球の歩き方が一番詳しく、かゆいところに手が届く内容になっています。ただ、もう少しお値段が安ければ助かるのですが。
これらのガイドブックでも分からないところは4travelの掲示板で質問し疑問を解消しておきました。こういうサイトができてホント便利な世の中になりました。
ページトップ博多から釜山へは飛行機と船の両方の便があります。今まで海外旅行は何度か行きましたが全て飛行機で、船で海外へ渡ったという経験がありません。船での渡航もどんなんだか興味があります。
博多からの船便は高速船とフェリーの2便があります。高速船はJR九州が運航しているビートルで毎日約2便、2時間半で釜山と結んでいます。
一方フェリーはカメリアラインという船会社、一日一便で、博多からは昼行便で約5時間、釜山からは夜行便で11時間程度で運航しています。
ただ、釜山からの11時間というのは釜山の出国審査が19:30で閉められるためボーディングブリッジを外すのが20時となり、実際に船が動き出すのは22:30頃です。更に博多港に到着するのも翌日の朝6時過ぎですが、こちらも入管や税関が開くのが07:30からなのでそれまでは船内に待機ということになっています。実際に船が動いている時間は正味6時間程度でした。
高速船は早く予約するとフェリーより安くつくのですが、その分キャンセル料がお高くなります。フェリーだとそういった早期割引はないようですが、通常料金でも安く、また釜山到着時刻も18時とそうたいして高速船と変わりません。
なんといっても違うのが就航率。ホームページでは就航率は公表されていませんが、朝のテレビ番組の交通情報でビートルは結構頻繁に条件付き運航や欠航の情報が放送されています。現に当初予約していた8月27日は大風で全便欠航(フェリーは通常運航)していました。信頼性はフェリーの方が上です。なので結局フェリーで行くことにし、予約はカメリアラインのホームページから行いました。
なお、航空機の国際線には身体障害者割引はありませんが、フェリーや高速船の通常料金には二割引の身体障害者割引が適用されます。ホームページから身障者割引でだれでもこの料金で予約できますが、もちろん博多港のチェックインカウンターで手帳の提示が求められます。
ページトップ今回はホテル予約サイト"Agoda"を使ってみました。これは複数のホテルを予約しても一つのサイトで管理できるため非常に便利です。特に今回のようにキャンセルする必要が生じたとき、このサイトだけでキャンセル手続きが出きるので便利です。予約記録が残っているので再予約も同じIDで進められ、日付を変えるだけで予約できてしまいます。
しかも、どういうわけかいくつかあるこういった予約サイトの中で"Agoda"は比較的宿泊費が安いのでお得です。サイトの違いによりなぜ宿泊料が違うのか不思議です。
ただ、最終日の釜山のヘリムモーテルだけは"Agoda"からは予約できなかったので、"pusannavi"から予約しました。
ページトップ韓国国内の移動は飛行機では新鮮味がないので、鉄道を利用しました。釜山からソウルと帰りのソウルから慶州まではKTX(高速鉄道)。早い話、日本の新幹線みたいなもので、釜山とソウルを2時間半で結んでいます。
予約は韓国の国鉄のホームページから行えますが、問題は時刻表です。韓国国鉄のページを見てもダイヤはよく分かりませんが、この[KORAIL時刻表]は個人が開設されているようですが、日本の時刻表のような表記で非常にわかりやすくなっています。しかも定期的に更新されていて情報も正確なようです。実際、現地のダイヤはこの時刻表どおりでした。
ページトップソウルに行くと決めてから是非行ってみたいところがありました。北朝鮮と対峙しているあの板門店です。韓国は現在北朝鮮と休戦しているだけでまだ終戦していません。テレビや新聞などのニュースでたまに見ますが、多分世界で唯一のDMZ(非武装中立地帯)があり、休戦相手と睨み合っているのはここだけだと思います。旅行で景色のいいところを観光するのもいいのですが、こういった日本や他の国では経験できないところにも行ってみたいものです。
地球の歩き方にはこの板門店のことが書かれていますが、ここは韓国人は立ち入ることはできず、しかも個人では行くことは不可能でツアーでないと行けないそうです。ツアー会社は4社あり、板門店にはどれも行くのですが、その前後に北朝鮮が望める展望台やその他イロイロとツアー会社で特色を持たせているようです。
このツアー会社の中で、北朝鮮が近くに見られる「烏頭山(オドサン)展望台」をコースに組み込んでいる「板門店トラベルセンター」のツアーで行くことにしました。ただ、地球の歩き方にかかれているホームページのURLにアクセスしてもツアーの申し込みページはありません。仕方なくページにかかれていたメールアドレスに直メールして予約を進めました。メールタイトルにハングルのメールが送られてきますが、メール本文は英語でOKでした。旅行代理店やソウルナビ、コネストのような旅行予約サイトから予約をしたら日本語で予約できるのかもわかりません。
どうやら旅行会社によりツアー催行の曜日をずらせていたり、土日は催行していないなどイロイロ制限が、私たちの場合、元々行こうとしていた火曜日にこの会社も催行する予定があったのもラッキーでした。
ページトップNANTA、以前日本に公演に来てたのを覚えています。なんでも調理器具を楽器に見立てて演奏するそうです。韓国に行くのならぜひ見てみたい、そんな思いで申し込みました。NANTAのホームページ、しかも日本語で予約可能です。公演日よりだいぶ前なら、かなりの割引でチケットが買えます。
ページトップ海外旅行保険はいつものように損保ジャパン。インターネットから申し込みました。
ページトップで予算はこのようになりました。
日付 | 行程 | ウォン \0.094 |
\ | 備考 |
9/24 | 唐津から天神(JR、地下鉄) | 2,280 | 往復、身障者割引適用 | |
天神-博多港(西鉄バス) | 400 | 往復、身障者割引適用 | ||
フェリー乗船券(カメリアライン) | 28,580 | 往復、旅客運賃(身障者割引)、燃油サーチャージ、ターミナル使用料金全ての額 | ||
ターミナル利用料、燃油サーチャージ | 1,600 | ターミナル利用料500円×2人、燃油サーチャージ300円×2人 | ||
T-moneyカード | 5,000 | 470 | 購入のみ、チャージ別 | |
宿泊 (釜山インモーテル) | 7,023 | 2泊 | ||
9/25 | 釜山シティツアーバス | 30,000 | 2,820 | 一日券 |
太宗台チューチュートレイン | 3,200 | 300 | ||
9/26 | 釜山 - ソウル | 119,600 | 11,242 | 韓国国鉄KTX |
景福宮 拝観料 | 6,000 | 564 | ||
NANTA 観劇料 | 90,000 | 8,460 | 早割り | |
宿泊 (ザ プレイス ソウル ハノック ゲストハウス) |
27,242 | 3泊 | ||
9/26 | 板門店ツアー | 170,000 | 15,980 | 板門店トラベルセンター |
9/28 | 昌徳宮 | 無料 | 0 | 毎月第四水曜日は無料 |
9/29 | ソウル - 新慶州 | 98,600 | 9,268 | 韓国国鉄KTX |
仏国寺拝観料 | 10,000 | 940 | ||
石窟庵拝観料 | 10,000 | 940 | ||
宿泊 (Hwangnamguan Hanok Village) |
95,000 | 8,930 | 1泊 | |
9/30 | 国立慶州博物館 | 4,000 | 489 | 入館料は無料、音声ガイド2,000ウォン/1人 |
雁鴨池・臨海殿址 | 4,000 | 376 | 入園料 | |
古墳公園・大陵苑 | 4,000 | 376 | 入園料 | |
慶州駅 - 釜田駅 | 13,400 | 1,260 | 国鉄在来線 | |
宿泊(ヘリムモーテル) | 4,148 | 1泊 | ||
10/1 | 甘川洞文化村地図 | 2,000 | 188 | スタンプラリー用 |
ターミナル利用料、燃油サーチャージ | 14,600 | 1,372 | ターミナル利用料4,300ウォン×2人、燃油サーチャージ3,000ウォン×2人 | |
共通 | 食費、韓国内地下鉄バス、タクシー、雑費 | 80,000 | 10,000円/日 × 8日 (適当) | |
海外旅行保険 | 4,940 | 損保ジャパン | ||
合計 | 220,188 | 二人分の金額 |
韓国の通貨はウォン、2016年9月当時で10.6円/1ウォンでした。今回も事前に日本国内では両替せず、現地でATMで引き出す計画でしたが‥‥実際にはATMではクレジットカードが受け付けられなかったり、香港など他の国のように街中至る所にATMがあるわけでもなく、また両替所も限られたところにしかなかったり、結構両替には苦労しました。
ページトップ今回は9日間に及ぶ韓国旅行にしては長期旅行です。夏なので荷物は少ないのですがスーツケースだけでは足りず、スキー用のリュックに詰め込むことにしました。リュックは担ぐときが面倒ですが、一旦担いでしまえば両手が空くので便利です。慶州では山道を荷物を持ったまま歩く場面ができてしまい、もしこれがリュックでなくスーツケースだったら大変な事になっていたところでした。
ページトップ話は前後しますが、トップページに書いたように一度キャンセルした韓国旅行、なんと当初予定していた8月27日は前線の影響のため大風で、結局高速船ビートルは欠航していたようでした。
もしキャンセル事件がなく、この日に出発することになっていたら、ホテルなどの変更の手続きなどで大変なことになり、ばたばたと慌てふためいていたでしょう。「人間万事塞翁が馬」とはよく言ったもので、ほんと人生何がどうなるか分かりません。
変更した出発予定の9月24日は天気もよさそうで、確実に韓国に渡れるでしょう。
準備編
9月24日(土)
9月25日(日)
9月26日(月)
9月27日(火)
9月28日(水)
9月29日(木)
9月30日(金)
10月1日(土)
10月2日(日)