明洞でカルビを食べる。その後明洞散策。
時刻は14時、朝、食べすぎたのでまだお昼を食べていません。 ソウルに来たらぜひ食べてみたかったの立ち食いカルビ、新村のソソモンヌンカルビチッ(2017年3月現在店名が変わっている)へ行ってみることにしました。
安国駅から乙支路3街駅で2号線に乗り換え、新村方面に向かいますが・・・この時点でかなりお腹が空いてきたのと、歩き疲れていたので立食いはきつそうだと思えてきたので、急遽、乙支路入口で降り、ソウル初日に見つけていた焼肉店へ行くことにしました。こういうときT-moneyカードは便利です。
14:45、駅からすぐの焼肉店ノビチブへ入店。お昼の時刻がとっくに過ぎているので他にお客さんがいません。ここは日本語メニューがあります。 味付きカルビとロースと、もちろんビールも注文。ちょっとお値段が高めでした。
ここもそうでしたが、韓国の焼肉はお店の人が全部焼いてくれるので、鉄板奉行のお役は御免です。お客さんは食べて飲むだけです。
満腹になったところで、またまた明洞へ行ってみましょう。これで三日連続で来てしまったことになります。これなら明洞に泊まった方がよかったかも。
ナンタ劇場の前で、ソウル初日、"ゆう"がナンタを見にきたとき目を付けていたソフトクリームが食べたいと言います。さっきあんだけ肉を食べたのに、ソフトクリームは別腹だそうです。私は遠慮しましたが、このソフト、高さが38cmある細長いソフトクリームです。細くて高いので普通のソフトに比べたらちょっと固いようでした。
写真を撮りながらまわりを見ると同じものを食べている人がいます。一緒に記念撮影を申し出たら快く応じてくれました。
明洞に三日連続で来ていながらまだ明洞の観光名所、明洞大聖堂に行ってないことを思いだしました。明洞の喧騒からチョット坂を上がると重厚な大聖堂が見えてきます。韓国はクリスチャンが多いそうで、あちこちで教会がありますが、ここのはさすが大きくて重厚な感じです。
時刻は16時半、まだ明るいですが疲れたので宿に戻りましょう。
宿に戻るとまだスタッフが残っていました。しかも二人も。一人は初日にいたおネエさんですが、もう一人はその上司っぽい30代の女性です。
カフェの営業が終わったようでその後片付け、そして今日はもう一組宿泊客がいるようで、その準備をしています。彼女達、韓国人なのですが、二人が交わす会話は英語です。ここは英語が公用語なのでしょうか。
30代の女性に明日の出発の段取りを確認しておきますが、支払いはクレジットカードで申込時に落とされているので何もせず出て行っていいとのこと。「明日はどこへ行くのか」と聞かれ「慶州だ」と答えましたが通じたのか通じなかったのか。
シャワーを浴びたり、荷造りをしていると家族連れがやってきました。三歳くらいと小学校低学年くらいの子供を連れた韓国人四人家族でした。
家族連れが来てしばらくするとスタッフは帰っていきます。韓国人家族は私たちとは別棟のカフェの部屋に宿泊、トイレや食事以外では顔を合わすことはありません。
19時、お昼が中途半端な時間だったのでちょっと中途半端にお腹が空いてきました。安国駅近くに韓国名物「キンパ」を売っていたので買いに行くことにします。ゆうはソフトクリームが別腹に入っているのでいらないとのこと。
キンパ(いくつか種類があったが、一番安いオリジナルキンパ、1本2,000ウォン)とコンビニでビールも買ってきて部屋で夜食です。「キンパ」、見た目は日本の巻き寿司その物ですが、寿司飯ではなく普通のご飯、はっきり行って日本の巻き寿司に軍配が上がるお味です。
今夜は家族連れがいるので賑やかな夜かな、と心配しましたが、躾がいいのか、子供は騒いだり暴れることなく、物音一つしません。おかげでソウル最終日も熟睡できました。
9月24日(土)
9月25日(日)
9月26日(月)
9月27日(火)
9月28日(水)
9月29日(木)
9月30日(金)
10月1日(土)
10月2日(日)