10月2日(日曜日)、霧
博多港に戻る
船はまったく揺れず、船室はガラガラだったので熟睡でき、目を覚ましたのは6時でした。 もう、外は明るくなっていて、デッキに出てみると、ちょうど博多港の赤灯台を通過しているところでした。 よくみると霧がかかっていて、遠くの方は見えません。
しばらくすると博多港のターミナルに着桟しました。 が、07:30まで下船できません。ここも入管や税関の業務開始が7時半からなので、職員の出勤待ちです。 ま、今日は後は帰るだけで何の用事もないので慌てる必要はありません。
待ちに待ってやっと下船開始の船内放送がありました。ここは慌てることがないので、ゆっくりと階段を降りていきましょう。階段付近はまだかなりの人だかりです。団体客なのか、行動を共にするため、メンバーを待っているようです。
ターミナルに入るとイミグレ(入管)ですが、外国人レーンと日本人レーンに分かれています。外国人レーンは長蛇の列。日本人レーンは誰もいません。どうやら乗客の99%は韓国人だった様です。(往路は日本人が1割くらいいたような)
入管を抜け税関に行くと、いつもは税関では声すらかけられないのに、去年の香港からの帰りと同様、二、三質問がありました。どこへ行っていたのかとか、申告するものはないか、とか。「ない」と答えると荷物を調べられるわけでもなくそのまま釈放でした。二年連続で止められるとは、何か怪しい風体でもしているのでしょうか。
懐かしのターミナル待合室に出てきました。 ここから天神行きのバスに乗ります。バス停に行くと、あれれ、同室だった韓国人カップルもバス停にいます。速攻で下船したのですね。
バスはもっと便数があるのかと思っていましたが、この時間帯、意外と少なく、次のバスを乗り過ごすとしばらく待たないといけないようです。(昼間のように15分毎にはこない)
やってきたバスはちょっと変わった形の二両連結のバス。 車内アナウンスは日本語。帰ってきたなと安心できた瞬間でした。
港近くのマリンメッセには大相撲九州場所の大きな横断幕がかかっています。天神に近づくと毎朝見ていた福岡のローカル情報番組を放送しているKBCの前で信号待ち、毎朝、屋外で中継している天気予報で見慣れた景色を見ながら天神に到着しました。 天神地下街のカフェでモーニングを食べ、その後自宅へ無事帰ったのでした。
9月24日(土)
9月25日(日)
9月26日(月)
9月27日(火)
9月28日(水)
9月29日(木)
9月30日(金)
10月1日(土)
10月2日(日)