景福宮を散策する。
国鉄ソウル駅から地下鉄1号線のソウル駅に移動、そこから3番目の鍾路3街駅で乗り替えです。車内はそこそこ込んでいて満席でした。
乗り換えは乗り換える線の色のラインに従って歩きます。安国へは地下鉄3号線のオレンジのラインです。
駅によって上りと下りのホームが対面式ではなく階が違うことがあるので案内を良く見ましょう。対面式であってもどっち側のホームなのか、これもホームに案内板があるので良く確認します。ホームは転落防止のドア式で、電車が来るまでドアは閉まったままです。
鍾路3街駅の隣の安国駅に到着。改札を出るとATMがありました。さっきT-moneyカードにチャージして手持ち現金がちょっと少なかったので、クレジットカードで試してみると難なく引き出せました。やっと見つけたクレカ対応ATM、君を探していたんだよ!
手持ちのガイドブックの地図を見ながら本日のお宿、ザ・プレイス・ソウル・ハノック・ゲストハウスを目指します。ハノックとは韓国風の伝統民家、韓屋でせっかく韓国に泊まるのだから韓国の風情を味わってみたいと選んだ宿です。
現代建設という多分韓国のスーパーゼネコンの社屋を見ながら北に行くと、街並みは釜山と違いザ・韓国な建物が並んでいます。宿は路地を入った所なのですが、ちょっと迷いようやく発見。ああ、よかったよかったとドアを開けようとすると、あれれ、鍵がかかったままです。
ドアの横には張り紙が。「本日、月曜日はお休みです。用のある方はここに電話してください」と英語で書かれています。そんなアホな、予約しているのに。貼紙に書かれていた電話番号に携帯で電話をかけると出てきたのはお姉さん。英語で今日予約している旨を伝えると「3時ごろ掃除に行く予定なので、暗証番号を教えるから鍵を開けて中に入ってもいい、荷物も置いて行ってもいい」とのことでした。
教えられたその暗証番号を押すと無事解錠、中庭を囲んだ純韓国風のこじんまりした家で、なかなかいい雰囲気です。
荷物を置いて小休止後、向かったのは近くの景福宮。ここから歩いて行けます。
宿からすぐのところに北村文化センターがあります。他の観光客が入って行ったので私たちもフラッと立ち寄ってみました。無料。韓屋の内部が見られるものでした。
その後路地に迷い込んで見ます。食堂が立ち並ぶ路地で、宿からも近いので時間があったら立ち寄ってみましょう。(結局ここでは食べず)
安国駅の交差点から大通りを西に歩きます。韓国の民族衣装チマチョゴリを着た女性が何人か歩いています。何かイベントがあるのでしょうか。
途中、高い塀が見えてきました。当初てっきりこれが景福宮だと思っていましたが、入り口がなく、景福宮はまだ先のようです。
その次の交差点で東十字閣という石垣の上に建つ大きな東屋が見えてきました。これは見るからに、今度こそ景福宮です。後から分かったのですが、正門は光化門と言って大通りをもう少し西へ行ったところなのですが、駐車場から裏口入学してしまいました。
9月24日(土)
9月25日(日)
9月26日(月)
9月27日(火)
9月28日(水)
9月29日(木)
9月30日(金)
10月1日(土)
10月2日(日)