香港から関空へ
出発時刻の10分前に搭乗。今度は予定通りの機材、B747でした。機内はほぼ満席です。
搭乗して2時間後の日本時間12:50、機内食が出されます。いつもならビールも頼むのですが、神戸から舞鶴まで自動車を運転せんといかんので、中国四千年の歴史を誇る本場「ウーロン茶」を頼みます。離陸して3時間、やや高度を下げた窓からは室戸岬が地図どおり見えてき、いよいよ日本に帰ってきたことを実感します。15:00、予定より15分遅れて関空到着です。
ようやく日本に帰ってきました。ケアンズで預けた荷物もロストすることなく運ばれてきました。ベイシャトルの切符売り場へ。15:45にバスが来るとのことです。すぐそばに携帯電話会社のカウンターがあったのでオーストラリアで使った電話代がどのようになるのか確認しておきました。トータル数百円で済みそうです。
ターミナルから出ると暑い、日本を出発するときより暑い、9月になっているのに8月より暑い、香港より暑い。どうなっているんでしょう。
ベイシャトルは定刻の16時に出港、あっという間に神戸に到着です。あ〜あ、疲れた、ようやく神戸に帰ってきました。停めていた車を取りにいきます。残暑の日差しによく焼けていました。
しかし、よく考えるとこれで終わりではありません。舞鶴まで帰らないといけません。今年の3月まで住んでいたところを横目に見たあと、舞鶴若狭道に入ります。反対車線の上り方面はアウトレットの帰りの車なのでしょうか、めちゃ込みです。ラジオからは「今日の最高気温は39.9度を記録した」と言っています。舞鶴に帰り着いたのは19時を少し回った頃、しばらくまた残暑とお付き合いです。