カタジュタ散策とウルル・サンセット、バーベーキューと星空
1時間ちょっと眠ったでしょうか、昼寝から目覚め頭もすっきりしたところで午後のツアーに出発です。予定時間きっかりに迎えが来ました。ガイドは今朝と同じ名前の「HITOMO」さんでしたが、今朝の方とは別人でした。本来、ディスカバリーツアーは午後スタートなので、私たち飛行機遅延組以外は、サンライズツアーのメンバーとは入れ替わっています。
他のホテルでお客さんをピックアップしリゾートを出発です。今朝、散策したウルルにだんだん近づきます。今日、到着したお客さんにとっては始めてのウルルで、カメラでバチバチ撮影しています。
ウルルにかなり近づいた頃、バスはカタジュタの方向に曲がります。30分くらい走ったでしょうか、カタジュタの展望台近くの駐車場に到着です。
駐車場から展望台までの遊歩道の脇には、良く見ると小さな花がたくさん咲いています。どれも日本にはない花です。 5分くらい歩き展望台に到着。真近にカタジュタが見えますが、やや、逆光です。カタジュタの反対側は大平原の地平線が広がっています。アメリカでも地平線を見ましたが、アメリカのは山があったりしますが、ここの地平線は本当に地平線でさえぎるものが全くありません。遠くにはウルルが。カメラでこの小さなウルルで遊んでみました。(アボリジニの皆さん、ごめんなさい)
次に、カタジュタのウォルパ渓谷散策に向かいます。 カタジュタの散策路にはウォルパ渓谷散策道と風の谷散策道がありますが、今回はウォルパ渓谷です。 歩道は舗装されていなく歩きにくいですが、斜度はゆるく、ゆうでも楽勝です。ただ、今回、歩くことが多かろうと思い杖を2本、わざわざ日本から持ってきたのですが、午前は全く必要なかったので午後も必要なかろうと思い、1本しか持ってきませんでした。ここは2本あったほうが歩き易いようでした。
歩き始めて30分くらいで渓谷の一番奥に到着です。両側から大きな岩がせまり迫力満点です。
足の悪いおばあさんも参加してましたが、最後までたどり着けたようです。 1時間の散策も終わり、トイレタイムと写真撮影ののちカタジュタを後にします。
陽がかなり傾いてきました。ウルルのサンセット会場にバスは向かいます。朝とは当然違う場所で、夕日がウルルに当たり、それが良く見える場所がサンセット会場です。会場には私たちVIP TOURING以外に大手のAAT KINGSの大型バスもたくさんやってきました。
会場ではシャンペン、カナッペが振舞われます。本当はシャンペンサービスは「フレンドリーツアー」が対象で、私たちが申し込んだ「ディスカバリーツアー」にはシャンペンは含まれていないはずなのですが、バスにはフレンドリー、ディスカバリーの区別がなく一緒でしたので、私たちも一緒になって「カンパーイ!」(ディスカバリーは私たちだけだったかも)。サウンド・オブ・サイレンスをキャンセルしてまでこちらに参加したサービスだと勝手に思うことにしました。(この日だけ特別サービスだったのかも分かりませんので、シャンペンを飲みたい人はフレンドリーツアーの方を予約してくださいネ。)
遠慮なくシャンペンを何杯もお代わりし、シャンペン越しに写るウルルを楽しんだりしました。カナッペもおいしかったのですが、この後バーベキューもあるので腹八分目にしておきます。
そうこうしているうちに陽が沈みます。沈む瞬間、ウルルが真っ赤に染まりました。陽が沈みもう少し余韻に浸っていたかったのですが10分くらいで解散です。
私たちバーベーキュー組は会場へ向かいます。(それ以外の人たちはホテルへ)
バーベキュー会場は更にウルルに近い国立公園内でした。間近にウルルが見られる場所で、こんないいところVIP TOURING社がなぜ抑えているのでしょうか。
会場に到着すると、私たちは英語ツアーに申し込んでいたらしく、英語の席、日本人の席、どちらに座るか、と確認されました。バーベキューの参加者20人くらいのうちほとんどが日本人で(たぶん大手旅行会社のオプション?)、外国人は2人だけでした。英語席といっても日本語席と隣り合っていましたのでどちらでも良かったのですが、沈黙してしまいそうでしたので日本人席をお願いしました。
まずは飲み物の注文から。ビール、ワインなど飲み放題です。さっきシャンパンを飲んで結構ヘロヘロになっていましたが、やはりビール、ゆうはワインを頼みます。横でジュウジュウ、バーベキューのいい香りが漂ってきます。できたら各自それぞれ自分の好きなものを取りに行きます。ここでも、カンガルーの肉がありました。癖もなくあっさりしていて、結構いけます。
気が付くと空は真っ暗に。さっきまで見えていたウルルはもう闇の中です。その代わり空には満天の星が。空気が澄んでいるためか星がすごくきれいです。 お腹も膨れてきましたので星空の写真を撮ることにしました。このために、日本からしょぼい三脚ではなく、わざわざしっかりした三脚を持ってきたのです。露出時間をいろいろと変え試し撮りです。
だいたい露出の感覚がつかめたころ、星空案内が始まりました。照明は完全に消され真っ暗です。すると星が更に浮かび上がってきました。雲は全くなく、月も出ていなく、快晴です。夜空を真っ二つに分けるように天の川が走っています。そこにうずもれるように南十字星が。近くにはニセ南十字星もありますので、要注意です。これは説明を聞かないと判らないと思います。マゼラン星雲も見えているのですが、星が多すぎてどれがどれやらわかりません。
星空の撮影のためカメラを操作しているとき、お客さんから感激の声が上がりました。私は見逃したのですが、流れ星が流れたようです。
星空解説でバーベキューツアーは終わり、ホテルに戻ります。一日中写真撮影していたのでカメラのバッテリーがほぼ空です。このホテル、100Vの電源がありそれで充電しておきます。(本当はオーストラリア規格の240Vでも充電できるのですが。) オーストラリアのコンセントは写真のようにコンセントそばのスイッチを入れないと電源が来ません。
今日は朝早くから夜遅くまでよく動き回りました。明日はラクダ乗りツアーでまた早起きです。シャワーを浴びそのままぐっすりでした。
8月28日(土)
8月29日(日)
8月30日(月)
8月31日(火)
9月1日(水)
9月 2日(木)
9月 3日(金)
9月 4日(土)
9月 5日(日)