舞鶴から神戸、ベイシャトルに乗って関空へ 展望ホールをぶらり
8月28日(土曜日)、快晴
ここ数日の舞鶴の気温は全国的にも高く、ええ加減夏ばて状態です。やっとこの灼熱地獄から開放される日がやってきました。ゆうは遠足前の子供のようにウキウキ状態で、あまり眠れなかったようです。
まず舞鶴から舞鶴若狭道を通って神戸に向かいます。この道路、社会化実験のため「タダ」です。午前中は下り方面は交通量が多いですが、上りはがらがらです。
中国道に入り、神戸三田ICで出て、六甲北有料道路に乗るはずが行き過ぎてしまい、降りたのは西宮北IC、そこから県道で唐櫃ICから六甲有料道路に乗り、神戸市内に入りました。
ちょうどお昼でしたので神戸に住んでいたときたまに行っていたラーメン屋さんで昼食。帰りのガソリンを補給し神戸空港のベイシャトル乗り場に着いたのは12:30でした。
ベイシャトルは、これに乗って関空へ行くお客さんは無料で車が停められます。警備員から駐車券が渡されますので、ベイシャトルの切符を買うときカウンターで確認のハンコを押してもらいます。
13時発のベイシャトルに乗船。最近、このベイシャトル、駐車場無料化作戦が功を奏してか、朝の便などは満席になるといつぞやの新聞に書かれていました。昨年よりは混雑していますが、この13時の便は2割くらいの乗船率でしょうか。
出港して30分、あっという間に関空の港着です。ここからバスに5分くらい乗りターミナル到着です。大きな荷物をカートに載せた人がぞろぞろ、もう海外旅行の雰囲気です。
飛行機(キャセイ507便)は18:10の出発予定。まだまだ時間がありますので、関空展望ホール「スカイビュー」へ行ってみました。ターミナルからバスで行く必要があるのでコインロッカーに荷物を預け、バス乗り場1番からシャトルバスに乗り込みます。どういうわけか結構長い行列で、なんとかぎりぎり乗り切れました。
スカイビューにに着くと人ひと人。夏休み最終土曜日のせいでしょうか、かなりにぎわっています。屋上の展望フロアに上がると子供たちに混じって飛行機ヲタクらしき人たちがイヤホンをしながら航空無線を聞いています。もちろんカメラ付き。スカイビューカフェではこれから乗るキャセイ航空のキャンペーンで香港の展示などをしていました。普通、キャセイと聞いたら香港旅行でしょうね。
しばらくすると、今日、関空で折り返して香港行きになるキャセイの機材が降りてきました。関空のホームページのフライト情報ではB747(ジャンボ)のはずですが、あれ? ジャンボではない、それより小さい機体でした。
機材も到着したことですし、ターミナルに戻りチェックイン手続きをすることに。まだ早いかと思いましたが、キャセイのカウンターは開いていました。カウンターはファースト、ビジネスクラス、エコノミー、そしてエコノミーでもオンラインチェックインした人の3つに別れています。エコノミーのカウンターは結構な行列でしたが、オンラインのはがらがらで待ち時間なく進めました。
昨日印刷しておいた搭乗券と香港-ケアンズ間のチェックイン証明書、eTicketを提示します。やはり機材が変更になり座席も変わるそうですが、オンラインで予約していた付近の座席に取ったとのこと。香港-ケアンズ、ケアンズ-エアーズロックの搭乗券も発券されチェックインが完全に完了です。荷物はケアンズで受け取ってくれとのこと。税関が厳しいですものね。
去年のベトナム旅行ではチェックイン後早々と出国してしまい、時間をもてあました私たちは二度と同じ過ちは繰り返しません。ちょっと関空ターミナルをぶらつきます。ただ、これから機内食を二食も(関空-香港、香港-ケアンズ)食べなくてはいけないので食べ物は厳禁です。機内で履くスリッパがなかったのでダイソーで購入です。これが意外とオーストラリアや香港のホテルで役に立ちました。(どのホテルにもスリッパがなかった)
ターミナル内も北から南まで行きつくしましたので出発2時間前に出国しました。出国してもまだまだ時間をもてあまし、ビールを飲みながら時間をつぶします。
搭乗口には17:45までには来てくださいとのこと。30分前の17:15、北ウィングのゲート3にシャトルに乗って向かいます。