2010年8月28日(土)から9月5日(日)にかけてオーストラリアはウルル・カタジュタ(エアーズロック)とケアンズに行ってきました。
私にとってオーストラリアは中学生時代にはまっていた短波放送、当時BCLという言葉で、短波放送はちょっとしたブームでしたが、イギリスのBBCと並んで受信しやすかったのが「ラジオ・オーストラリア」。毎日夜7時から日本語放送が始まり、短波放送独特のフェージングを伴ったワライカワセミに続くインターバルシグナル"Waltzing Matilda"は、今でも鮮明に覚えています。時々、受信報告を書き、エアメールで送り、受信証(ベリカード)が来るのを楽しみに待っていました。電離層に何回も反射してやってくる電波の不思議さに魅了されたのが、無線技術者になるきっかけでもありました。
初めての南半球、ちょっと癖のある英語、オーストラリアとはどんな国なのでしょうか。久々の個人手配旅行での本格的海外旅行です。準備も万端、気合を入れて行ってきました。
行 程 | 宿 泊 | 備考 | |
準備編 | 航空券手配、ホテル手配、現地ツアー手配など | ||
8月28日(土) | 舞鶴発、神戸、ベイシャトル、関西空港(KIX)から香港へ。 | 機中 | キャセイ航空 CX507,103 |
8月29日(日) | 香港からオーストラリア・ケアンズ空港乗継、エアーズロック空港へ | アウトバック・パイオニア | カンタス航空 QF1859 |
8月30日(月) | ウルル日の出、散策、カタジュタ散策、ウルル日の入、バーベキュー | 〃 | |
8月31日(火) | らくだ乗りツアー、ビレッジ散策、買い物、エアーズロックからケアンズへ | サザンクロス・アトリウム・アパートメント | カンタス航空 QF1850 |
9月1日(水) | 熱気球ツアー、ケアンズ市内散策、どきどき夜行性動物探検ツアー | 〃 | |
9月2日(木) | スカイレール、キュランダ(コアラガーデン)、レインフォレステーション、キュランダ鉄道 | 〃 | |
9月3日(金) | グリーン島ツアー、シュノーケル、のんびり | 〃 | |
9月4日(土) | 熱気球ツアー第二弾、ケアンズから香港へ | ラマダ・カオルーン・ホテル | キャセイ航空 CX102 |
9月5日(日) | 香港から関西空港、ベイシャトル、神戸、舞鶴へ | キャセイ航空 CX506 |
オーストラリアの地図 今回は東側北部のケアンズ、中央部のウルル・カタジュタ国立公園へ行った
参考に同縮尺の日本地図を重ねてみたが、やはりでかい
主な登場人物 左から、くわ、ゆう
無断転載を禁じます。
このホームページの内容は2010年9月のものです。
なおこの旅行記のウルル・カタジュタ(エアーズロック)の現地ツアーには、催行会社が提示している内容以上のツアー内容が書かれている部分があります。これはあくまでも現地ツアー会社の任意のサービスだと思われます。私が予約したツアーと同じツアーを申し込んでも、この旅行記と同じサービスが受けられるとは限りませんので注意してください。また、この旅行記と同じツアーを申し込んで、実際に参加してみて「この旅行記と内容が違う」、とツアー会社にクレームをつけないようにくれぐれもお願いします。
この旅行記では、エアーズロック周辺が、アボリジニの言葉を尊重して、「ウルル・カタ・ジュタ国立公園」と呼ばれていることから「ウルル」、「カタジュタ」を優先して使いますが、リゾート名、空港名などエアーズロックとしたほうが分かりやすい場合は「エアーズロック」と表現しています。
トップページ
8月28日(土)
8月29日(日)
8月30日(月)
8月31日(火)
9月1日(水)
9月 2日(木)
9月 3日(金)
9月 4日(土)
9月 5日(日)