グリーン島でくつろぐ
グリーン島に上陸します。桟橋をわたって島の中央部のリゾート方へ行きますが、どうも勝手がよくわかりません。まず更衣室がどこにあるのか。案内板を見ますがよくわからず、案内所へ聞きに行きます。案内所には思いっきり日本人のオネエサン2人。そういえば、周辺も日本人だらけです。
更衣室で水着に着替えビーチへ。ビーチでビーチチェア2脚とパラソルをレンタルします。1セット30ドルでした。
このツアーでは、グラスボートかシュノーケルかの選択ができますが、グラスボートに乗ることにし、家から自分専用の度付きマスクとシュノーケルを持ってきました。で、早速シュノーケルで海の中をのぞいてみました。
南緯16度、いくら熱帯とはいえ、日本の季節で言うと3月の春に相当します。(ちなみに沖縄は北緯25度) 海に入る瞬間、水がかなり冷たく、ちょっと我慢が必要です。水に入ってしまう、冷たさは消えます。沖縄ではPADIの免許まで取るほどダイビングに熱中し、結構あっちこっち潜りましたが、初海外でのシュノーケルです。
が、しかし、いまいちぱっとしません。砂浜の近くにはアジ系の魚が見えますが、沖へ行ってもサンゴがあるわけでもなし。やはり、シュノーケルでもサンゴが楽しめる沖縄の座間味や、ナポレオンフィッシュが見られる黒島にはかなわないようです。ただ、ここでエイをはじめて見ました。小さかったですが、砂から急に出てきてしばらく追いかけて一緒に泳いでいましたが、結局見失いました。
30分くらい泳いでいたでしょうか。かなり寒くなってきたので上がり、グラスボートの時刻が迫ってきましたのでまた桟橋に向かいます。時間が指定されていて、11:45に乗船です。ここのグラスボート、底面のガラスに空気がたまらないように工夫がされています。石垣島・川平湾のもこうすればいいのに。
このツアーは昼食付です。グラスボートを下船し、そのままビッグキャット号の客室で昼食です。
お腹もいっぱいになったところでビーチに戻ります。ビーチチェアとパラソルは終日利用できます。日本から持ってきた本でも読んでゆっくりします。あー、極楽極楽。
15:45、定刻でビッグキャット号はケアンズに向け出港します。オーストラリアは観光バスても中では飲食はできませんが、ビックキャット号は飲食OKです。というより、売っています。
風が強く、波も少しありましたが、ビールを飲むとすぐに睡魔に襲われ、目が覚めるとケアンズの港でした。
17時過ぎ、ビッグキャット号はケアンズに到着です。まだ、夕食には少し早いのでケアンズ市内をうろつきます。カジノなどを冷やかした後、これまたガイドブックに掲載されていたブラジル料理のお店「ブッシュ・ファイアー」で夕食です。このお店の名物「シュラスコ」を注文。肉系は目の前で切り分けてくれるので好きなだけ食べられますが、次から次へと、ビーフ、ポーク、カンガルー、シーフードなどなどを持ってきますのでほどほどに。
あー、もうハラいっぱいで動けんくらい食べました。二人で100ドルでした。歩いてアパートに帰ります。途中、ナイトマーケットを冷やかします。