オリオン座観測、ジョギング、スカイレールに乗ってキュランダへ。
連日の早起きで5時には目が覚めてしまいました。ベランダに出て空を見上げると、月の周りの雲に虹がかかっています。
しばらくすると雲も晴れエアーズロックでもよく見えていたオリオン座が見えてきました。エアーズロックでは気がつきませんでしたが、よく見ると何か変です。小三ツ星の位置が日本と逆さま、星座自体が日本と上下逆になっています。(参考 オリオン座)
オリオン座の写真を撮るのに夢中でしたが、夜が明けだし空が白み始めオリオン座も消えてきました。目がすっかり覚めてしまったので、海岸までジョギングすることにしました。準備運動をしていると、このアパートからウォーキングに出かける白人女性もいます。昨日来た海岸沿いのボードウォークまで出て、北方向へ走りました。ボードウォークまでくると、ジョギングやウォーキングするたくさんの人でにぎわっています。左手にはやしの木の並木、右手は海岸、たくさんの外国人、思わず「カリフォルニアか、ここは」と叫びたくなる雰囲気です。(ケアンズや!ここは)
ジョギングからは7時過ぎに戻りました。今日はキュランダへ行く予定ですが、集合が8:30なのでまだ時間があります。昨日は夜も遅かったので朝食の準備はしていませんでしたので、このアパートのレストランで朝食です。パンや果物食べ放題です。(一人A$12)
キュランダとはケアンズ近郊の熱帯雨林地帯で、コアラ・ガーデンズやバタフライ博物館など観光地になっているところです。キュランダはこのアパートの隣のケアンズ駅から鉄道でも行けるのですが、往きも帰りも鉄道では面白くないので、往きはスカイレールというロープーウェイ、帰りが鉄道というツアーに参加することにしました。
定刻の五分前の8:25にスカイレールのバスがやってきました。バスはまたケアンズ市内の各ホテルを回りお客さんをピックアップしていきます。今日のツアーはちょっとケチって英語ツアーに申し込んだので、乗って来るお客さんは外国人ばかりです。(オネエさん3人組だけが日本人だった)
お客さんを全てピックアップしたバスは昨日、熱気球や夜行性動物ツアーのバスがたどったのと同じ道を走ります。途中から左にそれ、キュランダ鉄道の「フレッシュウォーターコネクション駅」で2人降ろしました。彼らはここからこの鉄道でキュランダに向かうのでしょう。
バスの運転手がこれからのツアーの行程を説明します。英語での説明ですが、何を言っているのかなかなか聞き取れません。単語が聞き取れず、聞き取れても「カレンダー」とか「スカラー」、果ては「体育」という発音まで聞こえてきます。「体育」ってなに?
しかし、よく聞いていると「カレンダー」とは「キュランダ」、「スカラー」とは「スカイレール」、「体育」とは"take" のことを言っているようです。「スカイレールはキュランダまでの途中、駅が二つあり、途中下車して散策できる」、というようなことを言っています。やがてバスはスカイレールの麓の駅「カラヴォニカ駅」に到着しました。
バスの運転手とはここでお別れです。ここの窓口でバウチャー券を渡し、残額を支払い、スカイレール、レインフォレステーション、キュランダ鉄道のチケットをもらいます。
スカイレールのロープはここで途切れます。つまりお客さんはここで必ずスカイレールから降りなければなりません。ここまで来ると周囲は熱帯雨林で、高〜い木々に囲まれた遊歩道があります。
レッドピーク駅から再びスカイレールに乗りキュランダ方面へ向かいます。スカイレールの最高地点は先ほどのレッドピーク駅で、ここから先は水平に進みます。どこまでもどこまでも広がる熱帯雨林。どこまでこのロープは続くのでしょうか。終点が見えません。下を見ると、木々の背が高いのが実感できます。やがて、遠くにキュランダ鉄道が止まっているのが見えてきました。バロン滝駅に近づいてきたようです。
スカイレールは二つ目の駅「バロン滝」に到着です。ここはロープが途切れていませんので、急いでいる人はそのまま乗って行ってもいいのですが、せっかくの景色ですので降りてゆっくり散策した方がいいでしょう
ここには展望台は二つありました。それぞれ滝の見え方が異なり楽しめます。また、ここには発電所建設の資材運搬に使ったトロリーなどの展示がしてあります。そうこうしているうちに、対岸の駅にに止まっていたキュランダ鉄道が出発していきました。
8月28日(土)
8月29日(日)
8月30日(月)
8月31日(火)
9月1日(水)
9月 2日(木)
9月 3日(金)
9月 4日(土)
9月 5日(日)