キュランダ鉄道でケアンズへ ホッグス・ブレイスでステーキ
アボリジニ文化の体験も終わり、レインフォレステーションを後にします。ツアー情報では、ここでもコアラが抱っこできる(別料金)とありましたが、実際はそのような時間はありませんでした。キュランダ村のコアラ・ガーデンズで抱っこしておいて正解でした。
10分でキュランダ駅に到着。降りて直ぐのところがキュランダ駅でした。駅とキュランダ村は少し離れていますので、もうお土産などを買うのは時間的に無理でした。ここでお土産を買う予定の人は、レインフォレステーションに行くまでに買っておきましょう。
駅を降りるとチケット売り場がありますが、鉄道のチケットもスカイレールの窓口で座席指定されたものがもらえるので、それを持ってそのままその車両へ向かいます。車両は景色のいい進行方向に向かって左側に座席があります。窓側だと出入りがちょっと困ります。ま、その分、景色がいいのですが。私たちの車両は外国人ばかりでしたが、車両によってはドキドキツアーズの専用車両なのでしょうか、日本人ばかりの車両もありました。日本語のガイドがいる車両では、リポビタンDのCMが撮影された場所とか世界の車窓からの撮影場所とか、日本人でないと分らないポイントを案内してくれるようです。英語ツアーでは、当然、そのような案内はありません。
定刻の15:30、汽笛とともに発車です。
出発してすぐにバロン駅に到着です。ここは、スカイレールからもよく見えた場所です。ここに10分ぐらい停車しました。ホームからも滝が見えますが、ホームから少し離れたところに展望台もあります。
15:50頃、発車しましたが、あれ、まだホームに残っている人がいます。この便が、ケアンズへもキュランダへも最終なので、このあとどうするのでしょうか。キュランダまでの遊歩道があるのでしょうか。
列車はゆっくりゆっくり走ります。だんだん標高が低くなり、眼下にはケアンズ空港などが見えてきました。あの恨めしい管制塔も見えています。
16:18、ストーニー・クリーク滝駅に到着です。ここは、世界の車窓からのオープニングに使われた場所のようです。(私、記憶ありませんが) 駅といっても滝を見るため列車が停まりますが、降りることはできません。
お客さん全員に滝を見せないといけないので、列車はストーニー・クリーク駅にかなり長く停車(ゆっくり移動)していました。ようやく駅を発車し麓に向かいます。それまでの山岳地帯から、車窓には牧場でしょうか、草原が見えてきました。草原からサトウキビ畑に変わった頃、フレッシュウォーター・コネクション駅に到着です。どういうわけか、ここで大半のお客さんが降りて行きます。ここからバスに乗って、ケアンズ市内のホテルへの送迎があるのでしょう。私たちのツアーの送迎は、ケアンズからスカイレール乗り場までの片道しかありませんので、このままケアンズまで乗っていきます。アパートがケアンズ駅の隣ですし、わざわざここで降りる必要はありません。
今日のお昼はアイスクリームだけでしたのでお腹ペコペコです。ケアンズ駅近くの「ホッグス・ブレス」でステーキを食べることにしました。
ケアンズ駅とケアンズセントラルは地図では同じ建物のように見えますが、駅からケアンズセントラルへは、一度屋上駐車場へ出る必要があり、やや不便です。(行きやすい通路があるのかも) 一昨日、ケアンズセントラルに来たのは18時を過ぎていてほとんどの店は閉まっていましたが、今は18時前なので、店も開いていてにぎやかです。
ハラが減っているのでケアンズセントラルで食べたくなる誘惑を振り切って、ホッグス・ブレスに向かいます。時刻は18時、まだ、がらがらでした。リブステーキとパンを注文。ここはガイドブックに載っているためか、次から次へと日本人がやってきます。
8月28日(土)
8月29日(日)
8月30日(月)
8月31日(火)
9月1日(水)
9月 2日(木)
9月 3日(金)
9月 4日(土)
9月 5日(日)