今年の夏はどこへ行こうか。ゆうはオーストラリアへ行きたいと言います。
私はタイ、ベトナムでアジアの魅力にはまり、シルクロードへ行きたいと思っていました。 が、中国側の新彊ウイグル自治区はまだ治安がよくないようです。それなら関空から直行便が飛んでいるロシア側のウズベキスタンへ行ってみよう、そう思ってパッケージツアーを検索すると一人15万円くらいで行けそうです。
6月、早速申し込もうと旅行会社にコンタクトを取った瞬間、隣国のキルギスで民族衝突が起こり、ウズベキスタン人が数十人殺されたとの報道がありました。
キルギス民族衝突報道
これはかなりやばそうです。旅行申し込み前にキャンセル。
そこで、ゆうが熱望しているオーストラリア(ウルル・カタジュタ[エアーズロック]とケアンズ)に行き先を変更し計画を立てました。日はお盆も過ぎて安く行けるであろう8月28日(土)から9月5日(日)で計画しました。
ページトップ始めはケアンズから入国し、レンタカーでウルル・カタジュタへ行こうかと思いましたが、距離などを調べてみると半端ではないくらい遠い遠い。ケアンズから行って帰ってくるだけで一週間かかりそうでした。で、レンタカープランはあきらめノーマルな飛行機で行くことにしました。
ウルル・カタジュタ、ケアンズの二箇所を重点的に周ることにし、パッケージツアーを探しますがなかなか希望通りのものがなく、また、HISやJTBなど大手旅行会社のものはウルル・カタジュタが含まれると一人30、40万円以上と非常に高額になるため、久々に個人手配で行くことにしました。
関空からケアンズへ行くとなるとまず思い浮かぶのは最近はやりの格安航空会社「ジェットスター」。早速申し込もうと思いましたがあいにく出発予定土曜日にケアンズ直行便はなく、ゴールドコースト経由になってしまうようです。それでも安いので申し込もうとしましたが、予約と同時に確定し、キャンセルはできないというリスクがあることがわかりました。まだ、休みが取れるかどうか流動的でしたのでジェットスター案は却下、格安航空券を探すことにしました。
航空券検索サイトのトラベルコちゃんで調べると、8月下旬のケアンズ空港、エアーズロック空港へ行けるものは一人101,000円からあります。航空会社はキャセイ航空、復路変更不可のものでした。休みはせいぜい一週間しか取れず、ぎちぎちのスケジュールになりますので復路変更不可でもなんの問題もなく、最安値だったこの航空券で行くことにしました。
販売会社は「ブルースカイワールド」。初めて聞く会社でしたが、ボンド保証に加入していたので早速申し込みました。
どうやら香港でケアンズ行きに乗り換える必要がありそうです。それでもエアーズロック空港へはジェットスターで行ったとしても同じ時間の翌日の13時前には到着しますので問題ありません。また、帰りは香港で一泊でき、ちょこっと香港観光もできたりします。(夜9時着、翌朝10時発)
しばらくすると請求書が来ました。2人で合計27まんえん! えー! 20万円ではないのか? ぼったくり旅行会社か? と疑いを持ちましたが、内容を良く見ると燃油サーチャージが一人15,400円、関空施設使用料2,650円、乗り継ぎ地の香港の空港税1,970円、そしてなんといってもお高いのがオーストラリア国内空港で離着陸の課金される税金や空港使用料、これらが14,400円になっています。で、二人で7万円。
これらはJTBなどメジャーな旅行会社でも、別途諸費用が必要と書かれているものは必ず追加で支払う必要があります。オーストラリアへ行くときは注意しましょう。(JTBの例)
請求書どおりの金額を払い込み、予約が確定しました。
ページトップ次にウルル・カタジュタの宿泊の手配です。
ウルル・カタジュタの周囲は準砂漠で、ホテルなどは空港近くの「エアーズロック・リゾート」に数件しかありません。しかもこれらのホテルは全て「ボヤージズ」という会社が運営を独占していて、お値段も非常に高くなっています。例えば今回泊まった安い方のホテル「アウトバック・パイオニア」だとハイシーズンで一部屋(2名宿泊可)A$430、日本円で35,000円近くと、アホみたいに高額です。一番安いバジェットルーム(ドミトリー・相部屋)でも一人16,000円と、完全に足元を見られています。それでも、どうしても行きたい。
そこで、現地旅行代理店で安いところがないかネットで探してみました。やはり、直接予約するより代理店を通した方がわずかですが安くなるようです。いくつか探しましたが、一番気に入ったのがケアンズにある旅行代理店「オーストラリンツアースペシャリスト(ATS)」。ホームページがきれいで非常に見やすくなっています。
ここでアウトバックパイオニアのスタンダードルーム2泊と、エアーズロックの日の入を見ながら豪華お食事が楽しめる「サウンドオブサイレンス」がセットになったものを発見。
また、空港からホテル、ウルル・タカジュタへは足がないのでレンタカー以外だと必然的に現地ツアーに参加せざるを得なくなり、カタジュタ散策、ウルルサンセット、ウルルでのバーベキュー、翌日のウルルのサンライズ、登山または散策のツアー、そしてウルル・カタジタ最終日にらくだ乗りツアー(サンライズコース)とともに申し込みました。
このように景気よくポンポンとホームページからクリックして申し込んでいったら、二人でA$1,867(15万円)にもなってしまいました。ヒエー! 確実に予算オーバーです。
ページトップウルル・カタジュタでかなり予算を使い果たしたのでケアンズでは安いところに泊まるようにしました。地球の歩き方に載っていた「アカシアコートホテル」にしようかと思いましたが、ケアンズの中心からかなり離れていて却下。
コンドミニアムだったら安いのでは、と探すとケアンズ駅の隣に「サザンクロス・アトリウム・アパートメント」を発見。3泊以上宿泊が条件のようですが、今回は4泊する予定でしたのでOK。お値段は4泊で一部屋(2人可) A$392 (31,360円)と一泊8千円以下です。部屋はキッチン付で広く、街の中心からも近く、隣にケアンズセントラルという巨大ショッピングセンターがあり便利そうでしたのでここに決定しました。
ページトップケアンズではレンタカーで周ろうかとも思いましたが、キュランダのスカイレールやキュランダ鉄道、グリーン島などレンタカーが活躍しそうになかったので全て現地ツアーに申し込むことにしました。
まず、初日に気球乗りツアー、これは熱気球で空中散歩するものですが、ロープで繋がれたものではなくそれこそ風に乗って風任せな気球ツアーです。気球ツアーは2社ありどちらも値段も内容も全く同じですが気球に描かれたのコアラのデザインが気に入り「HOT AIR」のものに決定。
気球ツアーは午前中で終わってしまうので午後からのツアーでラフティングを申し込もうとしましたが、ATSの担当者から脊椎損傷の人はやめておいたほうがよいとのアドバイスを戴き、「どきどき夜行性動物探検ツアー」が面白そうでしたのでこちらに申し込みました。
翌日は、キュランダ方面へ。スカイレール(ロープーウェイ)、キュランダ村散策、レインフォレステーションが含まれたツアーに申し込みました。これは英語と日本語のツアーがありますが日本語のものはやや高いので英語ツアーに決定。
3日目はグレートバリアリーフのグリーン島のツアーへ。行き帰りのの船と昼食、シュノーケルかグラスボートかどちらか選択のセットになったものです。
最終日は15時20分発の飛行機なので、それまでショッピングなどでケアンズをぶらりの予定です。
ページトップひとつ忘れていたことがありました。
帰り、香港で一泊する必要があるので宿泊をどうするかです。香港へは行ったことがなく、土地勘は全くありません。空港がどんなんだか、香港の交通がどんなんだか、街の様子など皆目見当がつきません。ケアンズからの飛行機の到着が20:25、関空への出発が翌日の10:05です。空港にラウンジがありずっと空港で過ごす手もありましたが、ラウンジの利用料が一人1万円とかなり高く、かといってせっかく香港まで行って空港でごろ寝というのもさびしいので香港市内のホテルを予約することにしました。
しかし、どこがいいのかさっぱりわかりません。図書館で地球の歩き方「香港」を借りてきて調査です。
空港から九龍、香港島へはエアポートエクスプレスという鉄道があってこれで行くのが便利そうで、九龍の近くの尖沙咀(チムサーツォイと読むらしい)のラマダ・カオルーンという一泊8,000円のホテルを発見。ネット予約しました。
ここはエアポートエクスプレスの九龍駅から無料シャトルバスで、パークホテルで下車するとすぐ近くのようです。
ページトップオーストラリアへ入国するにはビザが必要です。ただ3ヶ月以内の観光であればETA(イータ)という簡易な電子申請でOKです。オーストラリア大使館のホームページから申請できます。クレジットカードが必要で一人A$20です。
空港の使用料とか税金とか散々取られているのにまだ取るか、とも思いましたが、これがないと入国できませんのでしぶしぶ申請しました。申請後はETAのコンピュータにパスポート番号が登録されるようで、特にパスポートに何かを貼り付けるようなことはありませんでしたが、申請後に発行される参照番号は印刷しておきました。
また、香港は90日以内の滞在であればビザは不要です。
ページトップ7月下旬、航空券の手配をお願いしていたブルースカイワールドの担当者から、
「キャセイ航空が8月から燃油サーチャージを上げる。もし、出発ぎりぎりまで待っての発券だったら上がった分の燃油サーチャージが加算されてしまう。今、発券すれば燃油サーチャージはそのままだがキャンセルにリスクが伴う。燃油の加算は一人数千円くらい。どうしますか?」
との電話がありました。もう、休みの予定も決まっているので変更はないだろうと思い発券をお願いしました。しばらくするとメールでeTicketが届き念のため印刷しておきました。
ネットだけで全ての手続きが済んでしまう、世の中は便利になったものです。
ページトップ最近海外で交通事故とかいろいろとニュースが流れています。自分たちがポックリ死んでしまうのはいいのですが、怪我とか病気のために保険をいつもの損保ジャパンでかけておきました。今回はオーストラリアと香港が含まれますのでちょっと高くなってしまいました。
ページトップなんやかんやとツアーを組み合わせていったら予算はこのようになりました。かなり高くなりましたが、パッケージツアーに比べると若干安くなったようです。(注意:価格は申し込み当時のもので、もうすでにパッケージそのものが無くなっていたり、価格が変更されているのもあるようです。)
行程 | A$ \80 |
HK$ \11 |
\ | 備考 | |
8/28 | 舞鶴から神戸 | 2,000 | 高速、ガソリン(駐車はタダ) | ||
ベイシャトル | 1,500 | 身障者割引適用 | |||
関空-香港 キャセイ航空CX507 | 270,840 | 航空券、燃油サーチャージ、 空港使用料全ての額 |
|||
香港-ケアンズ キャセイ航空CX103 | |||||
8/29 | ケアンズ-エアーズロック カンタス航空 QF1859 |
キャセイ航空に含む | |||
エアーズロックサンセットツアー | 558 | 44,640 | エアーズロックディスカバリーツアー (VIP TOURING AYERSROCK) |
||
ウルル・オージー・バーベキュー | 176 | 14,080 | ディスカバリーツアーのオプョン (VIP TOURING AYERSROCK) |
||
アウトバックパイオニアホテル | 947 | 75,760 | 2泊 ホテルホームページ サウンド・オブ・サイレンス含む |
||
8/30 | エアーズロックサンライズツアー | エアーズロックディスカバリーツアー (VIP TOURING AYERSROCK) |
|||
サウンド・オブ・サイレンス・ディナー | 宿泊費に含む (VOYAGES) |
||||
8/31 | らくだ乗りツアー | 186 | 14,880 | ULURU CAMEL TOURS (ANANGU TOURS) 朝食含む |
|
エアーズロックからケアンズ カンタス航空QF1850 |
キャセイ航空に含む | ||||
空港-ケアンズ市内 タクシー | 20 | 1,600 | |||
サザンクロス・アトリゥム・アパートメント | 392 | 31,360 | 4泊 STUDIO GARDEN VIEW | ||
9/1 | 熱気球ツアー | 520 | 41,600 | HOT AIR CAIRNS 60 MIN FLIGHT(C60) 朝食含む |
|
熱気球保険 | 60 | 4,800 | 強制 | ||
どきどき夜行性動物探検ツアー | 238 | 19,040 | DOKI DOKI TOURS 夕食バーヘーキュー含む |
||
9/2 | キュランダツアー | 276 | 22,080 | SKYRAIL | |
9/3 | グリーン島ツアー | 164 | 13,120 | BIG CAT GREEN ISLAND CRUISES | |
9/4 | ケアンズ市内-空港 | 20 | 1,600 | ||
ケアンズ-香港 キャセイ航空CX102 | |||||
エアポートエクスプレス(空港-九龍) | 320 | 3,520 | 往復 | ||
ラマダ・カオルーン・ホテル | 7,631 | 円決済 | |||
9/5 | エアポートエクスプレス | 往復 | |||
香港-関空 キャセイ航空CX506 | |||||
ベイシャトル | 1,500 | 身障者割引適用 | |||
神戸-舞鶴 | 2,000 | 高速、ガソリン | |||
全般 | ビザ | 40 | 3,200 | ETA オンライン申請 | |
海外旅行保険 | 4,880 | 損保ジャパン | |||
食費 | 400 | 32,000 | A$50×8日 適当 | ||
合計 | 613,631 | 金額は2人分 | |||
航空券はブルースカイワールド(ハッピーワールド社)、オーストラリア国内の宿泊・ツアーはオーストラリアンツアースペシャリスト(ATS)、香港のホテルはエクスペディアでそれぞれ予約 |
ガイドブックやネット情報によると日本円を現金で換金するとかなりレートが悪いようです。かと言って宿泊、ツアー代は既にクレジットカードで引き落とされているのでトラベラーズチェックにするのも面倒で、また日本円に戻すときのレートが悪いようです。クレジットカードのキャッシングとは早い話「借金」で年利18%かかりますが、18%を含めてもこれが一番レートがよく、現地のATMでクレジットカードからキャッシングすることにしました。
ページトップオーストラリアは食品や医薬品の持込が非常に厳しい国だそうです。食品はもちろん持ち込むつもりはありませんでしたが、処方薬や酔い止め、胃薬などを持ち込むつもりでした。オーストラリアの税関のホームページによると医師の英語版処方箋のようなものが要ると書かれていますが、それがわかったのは出発直前、もう時間がないので「おくすり手帳」を英語に訳したメモを作っておきました。
薬そのものは透明のビニール袋に入れ「Medicine」とマジックで書いておきました。
ゆうは英語が全くできません。
これまで海外旅行で英語で苦労する場面には遭遇してなかった(英語圏にあまり行かなかった?) と思うのですが、今回、念願のオーストラリア、いつもとは気合が違います。
出発直前になって「セインカミュのトラベル英会話」で猛勉強です。こんな一夜漬けで急に英語が話せるわけがない、無駄な努力でした。ただ、その努力は認めてあげましょう。
ページトップeTicketの上部に出発48時間前からオンラインチェックインができると書いてあります。念のために航空券手配会社に可能であることを確認し、出発前々日の8月26日、キャセイのホームページからやってみました。エコノミーですができるだけ静かな前のほう、ケアンズではグレートバリアリーフを空から見たかったので左側の席にチェックインしました。チェックイン後、関空-香港間は正式な搭乗券が発券され印刷しますが、香港-ケアンズ間では正式な搭乗券ではなくチェックイン証明のようなものが発券されます。
ケアンズ-エアーズロックのカンタスリンク便はオンラインチェックイン不可でしたが座席のリクエストは(窓側通路側)は受け付けてくれました。
ページトップオーストラリアは今、冬。エアーズロックでは更に寒いようなのでコートなど冬物も持って行く必要があります。グリーン島ではシュノーケルをする予定でしたので、My度付マスクももって行きます。
いつものリュックでは収まらず、また、乗換えが2回もあるのでロストバッゲージの恐れも高いので、エアーズロックでの衣類は機内持ち込み可能なキャリーバックに詰め込みました。
心配していた香港付近をうろついていた熱低はまだ近づく気配がなく、予定通り行けるでしょう。
準備編
8月28日(土)
8月29日(日)
8月30日(月)
8月31日(火)
9月1日(水)
9月 2日(木)
9月 3日(金)
9月 4日(土)
9月 5日(日)