2013年9月7日(土)晴れ その2
クイーンズタウンに戻りスカイラインゴンドラでボブス・ピークへ。午後、カンタス航空でシドニー経由、日本へ。
10:25 クイーンズタウン到着
グレノーキーを出発して一時間後、クイーンズタウンに戻ってきました。
ここでいよいよお目当てのスカイライン・ゴンドラに乗ってボブス・ピークからの眺めを楽しみましょう。ここは、カンタスのバナー広告でおネエさんが楽しそうに写真に写っていたところです。
まず、スカイライン・ゴンドラ乗り場へ行くため駐車場を探しましょう。とりあえず消防署近くの駐車場に停めましたが、ここから歩いて行くのに道を間違えたのかなかなか乗り場に着きません。一旦、退却しまた車でウロウロしようやく乗り場を発見。近くの駐車場に停めることができました。
クイーンズタウンに戻ってきた。
結構迷ってスカイライン・ゴンドラ乗り場に到着。この近くの駐車場に車を停める。
チケットを買う。ここではいろいろな組み合わせのチケットを売っているが、一番単純なゴンドラ往復を買う。二人で26ドル。(11月現在、スカイラインのホームページを見ると一人27ドルになっている。値上がりしたのか?)
ゴンドラに乗り込む。このとき記念写真を強制的に撮られる。もちろん買う・買わないは自由。買わなかった。
ゴンドラはだんだん高度を稼ぎ、クイーンズタウンの街並みが見えてきた。
おっ、バンジージャンプ。高度が高い分、ここのは怖かった。「かった」って、やったのか?
10:50、頂上到着。なんという美しい景色。天気も最高![
拡大]
ここは別料金でリュージュができる。リュージュと言ってもローラー式。
ワカティプ湖の南側。キングストンは半島の陰で見えず。[
拡大]
セシル・ピークにちょっと近づいた感じがする。[
拡大]
ワカティプ湖の西側。さっき見た「こんな山」[
拡大]
ニュージーランドの山ヤマにたなびくニュージーランド国旗。文句なしに美しい。[
拡大]
ここには何か所か展望所がある。ちなみに後ろのリフトでリュウジュ乗り場に向かう。
すみません、あまりにも絵になるので盗み撮りをさせてもらいました。[
拡大]
こっちもあまりにも絵になるので再び盗撮させてもらいました。ターミナルの展望台。[
拡大]
クイーンズタウン・・・女王様が住むべき街。まさにそのとおりです。[
拡大]
今度はウロウロせずにこんなアクティビティーを楽しみたい。
ターミナルの展望台からの眺め。ここからの眺めが一番良かった。[
拡大]
ターミナルの展望台。
昔のゴンドラ。
ページトップ
11:40 クイーンズタウンで昼食
さて、そろそろ下山しお昼を食べましょう。
ニュージーランド最後の食事は、なななんと、マクド。海外旅行へいくとなぜかマクドナルドを食べたくなるのですが、今回はまだ一度も行っていません。街の中心部にあったマクドへ行ってみましょう。
クイーンズタウンの墓地。こんなところに葬られてみたい。
縁起でもないが墓地の近くに病院。
何気ないポストだが絵になる。
階段を下りて街に出てきた。
何度も歩いたビーチ・ストリート。この先にマクドの看板が。
オ・コネルズ・ショッピングセンター入り口。マクドの看板が目印。
他にもお店があったがマクドだけは結構混んでる。
何を注文したか忘れた。大きさは日本と同じ。
中はフードコートになっている。
この階段を登って駐車場に戻る。
車を停めるときは駐車場の標識をよく見よう。取り締まりは厳しいらしい。240分(4時間)駐車可。
ページトップ
12:25 空港へ向け出発
今日のフライトは15:20発、もう三時間前なので名残惜しいですが空港へ戻りましょう。最後に空港近くのガソリンスタンドで給油しました。38.70リットルで89.36ドル、単価2.3ドル(184円)/リットルでした。
そのまま空港へ向かい、レンタカーリターンの標識に従い入った駐車場でレンタカーを返却です。ここも駐車するとどこからともなく係員が現れ車のチェックです。何事もなくレシートを発行され、返却完了です。総走行距離1515kmでした。
荷物を降ろしターミナルへ行きましょう。
空港近くのガソリンスタンドで最後の給油。
空港への標識。
AVISの駐車場に返却。どこからともなく係員が現れあっという間に手続き完了。