早朝、星子さん撮影、朝食後ケアポイント・ウォークを歩く。その後、レンタカーでクイーンズタウンへ移動。
走行距離、323km
昨夜は素晴らしい星空を見て、興奮冷めやらぬ一夜を明かし、朝の3時にも関わらず目が覚めてしまいました。(ホントは目覚ましをかけていました)
ベランダへ出て確認すると、オー、東の空にオリオン座が。さっそく機材を積み込みスタートです。
車備え付けの温度計は4℃。意外と暖かいです。ビレッジのすぐ下の東空が開けている場所に機材をセットし撮影開始です。
星子さんはだんだん雲に隠れ、4時前には撤収しました。(撮影時アオラキ/マウントクックが見えていたことは気付かなかった。気付いていればもっとアップで撮ったのですが・・・) 一旦ホテルに戻りまた二度寝をします。
一旦寝てから本日二度目の起床。ベランダに出てみるとアオラキ/マウントクックの山頂が見えているではありませんか。本当に美しい景色で、その他にも朝焼けで真っ赤に染まるマウントセフトンなども見事でした。
上の山々ばかり見ていてもいけません。ベランダの足元ではピーターラビットのようなウサギがえさを求めてピョンピョン跳ねまわっています。まあ、かわいい。
さてお腹もすいてきたので朝食を食べに行きましょう。今回は朝食込みのプランを申し込んでいたので会場の昨晩のディナーのレストランの手前のアルパイン・レストランへ食べに行きましょう。
朝食はバイキング形式。日本人のおネエさんが案内してくれました。こんなところにも日本人がいたとはオドロキです。どのようにしてこんなところで働くのでしょうか? このおネエさん、 バイキングでも暖かいものは別途料金が要るのでアップグレードしますか?と聞かれましたが、常温のものでも十分すぎるくらいありそうだったのでアップグレードはしませんでした。
席は自由席で当然窓側に座ります。日常では毎朝、食パンを二枚食べるだけですが、こういうバイキング形式はついついとりすぎてしまいます。が、不思議なことにぺろっと食べてしまいます。ここでは本場イギリスのシーリアル(コーンフレークのようなもの)を初めて食べましたが、確かにブタやニワトリの配合飼料にそっくりです。周りの席には日本人が何人かおられました。
8時チェックアウト。支払いをクレジットカードにしたら手数料2%頂きますとのことでしたが、あいにく現金を持っていなかったのでクレジットカードで支払います。ま、現金で支払うにしても両替手数料やら金利やらで結局2%以上のお金がかかるかもわかりません。
今日はタスマン氷河を見に行く予定だったのですが、昨日は曇りでまだアオラキ/マウントクックのお顔を近くで拝見していないので、急遽、ケア・ポイントへ行くことにしました。ここは昨日フッカーバレーへ行くとき停めた駐車場から歩いて片道1時間程度の距離だそうです。
08:30、駐車場を出発。風がかなり強い中のウォーキングです。出だしの道は平坦、途中からやや傾斜が付いてきますが介助は不要です。途中日本人の方とすれ違い、更にその先でこれまた日本人の山ガール二人組に追い抜いていかれます。
道は谷の中を歩くようでそんなに見晴らしは良くないのですが、終点の直前になってここも急に視界が開け、09:15、ミュラー氷河湖がドーンと突然現れました。 昨日のフッカー氷河湖といいこのケア・ポイントといい、アオラキ/マウントクック国立公園はなかなか演出上手なトレイル造りをしています。
展望台にはさっき抜いていった二人組みの日本人山ガールのみ。ここはアオラキ/マウントクックの展望がウリなのですが(だから予定を変更してここに来た)、視界は昨日よりはいいのですが、残念ながら今日も山頂は雲に隠れています。もっと早朝だったら山頂が見えていたのかもわかりません。
15分ほどアオラキ/マウントクック山頂が見えないか粘りましたが、09:30、あきらめて下山しましょう。
8月31日(土)
9月 1日(日)
9月 2日(月)
9月 3日(火)
9月 4日(水)
9月 5日(木)
9月 6日(金)
9月 7日(土)
9月 8日(日)