成田から経由地のオーストラリア・シドニーへ。
ページトップ飛行機は定刻より少し遅れて成田空港に着陸。タラップがかけられバスで第二ターミナルの国内線到着ゲートへ移動です。
成田空港はホームページによると国内線の到着ゲートから第二ターミナルの国際線に乗り継ぐ場合、短時間で乗り継げる内際乗り継ぎ施設というものがあるそうですが、乗り継ぎ時間が4時間以上もあるので慌てる必要はありません。いったんカンタスのチェックインカウンターへ行き搭乗ゲートの確認へ行くことにします。
たくさんのチェックインカウンターが並ぶ第二ターミナルの3階出発ロビー、日本の玄関口であることを彷彿させます。初めて海外旅行へ行ったのもこの空港、しかも第二ターミナルからでした。そういえば成田空港、これで三回目ですがなぜか三回とも第二ターミナルからの発着でした。
案内所で聞くとカンタスのカウンターはIで17時から開くとのこと。またまた時間つぶしをするのでした。
カンタスQF22便は82ゲートからの出発です。
このまま出国してしまうとひたすら「待つ」だけになるので4階のレストランやお店のあるエリアをうろつきます。4階の見学デッキやレストラン・ショップエリアをうろついていると回転寿司屋「廻る元祖寿司」を発見! このあと機内食があるのですが、すこしお腹が減ってきたので誘惑に負けちょっとつまむことにしました。
もうターミナルの端から端までうろついたのであきらめて出国審査を通りましょう。
初めて海外へ行った1995年はここで出国カードを書いていましたが、今はパスポートと搭乗券を見せるだけでOKです。出国するとそこはきらびやかな免税店が立ち並びます。このような店で一度豪勢に買い物ができる身分になりたいものです。
免税店めぐりも飽きたので搭乗ゲートである82番ゲートへ向かいましょう。82番ゲートはサテライトにあるのでシャトルに乗って行きます。
QF22便の出発時刻は20:30ですが45分前の19:45位から搭乗が始まりました。機材はボーイング747、ジャンボ機なので全員乗るのに時間がかかります。私たちの席はエコノミーでも比較的前のほうだったのでゆっくりと乗りこみます。
機内に入るとそこはもうオーストラリア。機内放送も当然英語です。 前回のオーストラリア旅行で"take"を「タイク」、"eight"を「アイト」とアメリカ英語とかなり違う発音に悩まされたものの、最後は慣れたかなと自負していましたが、機内放送でいきなり何を言っているのかわからない事態に陥ってしまいました。
機内の騒音とCAの各単語を尻上がりで発音する独特の英語。機内ですからその内容も限定されているはずですが、ホント、何について話しているのかさえわかりません。この機には日本人のCAも乗っていて英語の次に日本語で話してくれるのですが、その日本語で初めて「ああ、こんなことを話していたのか」とわかる始末です。 英検とかTOEICではリスニングはそこそこスコアが取れて自信があったのですが、完全に自信喪失です。
ページトップ実際には20:30より10分くらい早かったと思います。機はゆっくりと第二ターミナル82番ゲートを動き出し、メインの滑走路までエッチラオッチラと移動、ようやく滑走路の端までやってきました。滑走路に入るや否やどんどん加速し振動とともに離陸し、その後針路を南に向けシドニーを目指します。
離陸後しばらくは座席の目の前のタッチパネルで遊びますがいまいち使い方がよくわかりません。日本時間22時少し前に機内食が配られます。メニューはポークかチキンかを選べるようになっています。日本語のメニューもありましたが、「ポークシュニッツェルのホニャララ」をチョイスしました。
機内食を食べた後は明日の運転に備えひたすら寝るようにしました。少しは寝られたようです。