2013年9月5日(木) その2

マウントクック地図

アオラキ/マウントクックのフッカーバレートラックを歩く。[拡大]

10:30 フッカーバレー・トラック出発

スタート
10:30スタート。

 トラックと言っても大型車のことではありません。遊歩道のことです。この先のアオラキ/マウントクックの麓に氷河湖があってそこまでの遊歩道を「フッカーバレー・トラック」といいます。さっきもらった地図には片道1時間半(往復3時間)となっています。平坦そうなのでお気楽モードで臨みましょう。

駐車場
歩いてすぐにある"Freda's Rock"。1910年に初めてアオラキ/マウントクックに登った女性"Freda"がここで記念撮影をした結構有名な岩らしい。(詳しくはDOCセンター(ビジターセンター)へと書かれていた)
マウントクック・ビレッジ
マウントクック・ビレッジを振り返る。[拡大]
トゲトゲの木
付近一帯に生えていたトゲトゲの木。
プカキ湖
プカキ湖を振り返る。南の方は天気が回復し青空が一部出ていた。[拡大]
ページトップ

10:50 ミュラー湖展望台

 スタートして20分後、展望台に到着。眼下には鉛色をした水をたたえた「ミュラー湖」が見えます。氷河を削ったためこのような水の色になっているのでしょう。この水は下流のプカキ湖に流れ込むのですが、この色からプカキ湖のミルキーブルーがどうやってできるのか不思議です。

 ミュラー湖からやや下流に吊り橋がかかっているのが見えます。第一の吊り橋です。フッカーバレー・トラックはこの吊り橋を渡り谷を登ります。

 吊り橋を渡ると今度はミュラー湖を左手に見て歩きます。途中、ちょっと寄り道をしたり休憩しながらゆっくり登りました。

ミュラー湖
10:50、スタートして20分後、ミュラー湖の展望台に到着。[拡大]
第一の吊り橋
第一の吊り橋が見える。ここを渡って行く。 [拡大]
第一の吊り橋
第一の吊り橋を渡る。吊り橋は全部で3つある。(最近3つ目ができたらしい) [拡大]
フッカー川
吊り橋から見るフッカー川。[拡大]
水の色
水の色は乳白色。これが薄まるとあの鮮やかなミルキーブルーになるのか。
橋を渡る
この「端」を渡るべからず。真ん中を渡らないと橋が左右に揺れてこわい。[拡大]
トラックの様子
足元にところどころ石が転がっているもののまだ歩きやすい。
ミュラー湖
ミュラー湖を左に見ながら登る。[拡大]
記念撮影
トラックからちょっと外れたところで休憩。山の斜面の氷河をバックに記念撮影。ちなみにこれはフッカーバレー氷河ではない。
反対側の山
景色のいい左側に気を取られるが右側もすごい。[拡大]
ページトップ

11:55 第二の吊り橋

 歩いているとそんなに時間が経ったとは思わないのですが、写真の撮影時刻を見ると第一の吊り橋から約一時間で第二の吊り橋に到着しています。ちょっと休みすぎたのでしょうか。

第二の吊り橋
第二の吊り橋が見えてきた。[拡大]
第二の吊り橋
第二の吊り橋を渡る。[拡大]
第二の吊り橋から見る
第二の吊り橋から見るフッカー川。[拡大]
第二の吊り橋から下流
第二の吊り橋から下流を見る。ミュラー湖の上部か。[拡大]
第二の吊り橋
無事渡りきる。[拡大]
20人乗り
この橋、二十人以上渡るべからず。たとえ「端」でもダメ。
ページトップ

12:00 ゴツゴツの岩道を歩く

 第二の吊り橋を渡ると川沿いの道を歩きます。道は平坦なのですが大きな岩がゴツゴツ出ていてかなり歩きにくく、ゆうを完全介助状態で歩きます。

谷を歩く
谷は奥深く続く。[拡大]
石場
このあたり、平坦だが岩がごつごつしていてとても歩きにくい。[拡大]
石場
こんな感じ。介助しながら歩く。[拡大]
山
この山をアオラキ/マウントクックということにして見たつもりになって帰ろうかという誘惑に駆られる。[拡大]
ページトップ

12:15 木道を歩く

氷河
見上げると山の斜面に氷河が神秘的な色をしてへばりついている。[拡大]

 岩場を通り過ぎるときれいな木道に出てきます。一見歩きやすそうです。健常者には文句なしに歩きやすい道ですが、杖をついた人にとっては木と木との隙間に杖の先が落ち込んでしまいあわや転倒ということにもなりかねません。ここは慎重に進みましょう。

木道
岩場を過ぎると木道になる。一見歩きやすそうだが・・・[拡大]
木道
このように杖の先が木道の隙間に入り込み非常に危険。
ページトップ

12:30 木造の橋を渡る

木橋と避難小屋
木造の橋と避難小屋が見えてきた。このま正面にアオラキ/マウントクックが見えるらしいのだが。[拡大]

 木道をしばらく行くと木造の橋と避難小屋が見えてきます。ここにはトイレもあり休憩ポイントですが、このまま先へ進みましょう。

木橋を渡る
木造の橋を渡る。これとは別にこの先にもう一つ吊り橋がある。
氷河?
これも氷河なのだろうか? こうして山を削り急峻にしているのだろう。[拡大]
また木道
また木道。[拡大]
マウントクック方向
天気は悪いが雨が降っていないことに感謝しよう。[拡大]
ページトップ

12:45 第三の吊橋を渡る

 第三の吊り橋が見えてきました。この橋は今年(2013年)の四月に掛けられたようで、それまでフッカーバレー・トラックの終点はフッカー氷河湖の西側だったのが東側に移り、よりフッカー氷河が見えるようになったとのことです。

第三の吊り橋
やっと第三の吊り橋が見えてきた。[拡大]
第三の吊り橋
第三の吊り橋。魚眼で撮っているので柱が曲がっているが実際は真っ直ぐ。[拡大]
第三の吊り橋
ホラ、柱は真っ直ぐ。[拡大]
フッカー川
橋の上から見るフッカー川。[拡大]
ページトップ

12:50 昼食

 さすがにお腹が減ってきたので終点はまだですがお昼にしましょう。第三の吊り橋を渡ったところで朝買ったパンを食べます。買った時は暖かかったのですが、もうすっかり冷え切っていました。それでも大自然を見ながらの昼食は最高です。

 食べ終わった後記念撮影などをしましたが、ここまで2時間20分もかかっています。このペースだと13:30までに折り返さないとホテルに戻るのが遅くなってしまいます。あと、どれくらいあるのでしょうか?

昼食
時刻は12:50。橋を渡ったところで朝買ったパンを食べる。この辺まで来ると氷河の影響だろうか、かなり寒くなってくる。
山
山。
アホなことをしてる場合ではない。ここまで2時間20分もかかっている。13:30までに折り返しができないとホテルに戻るのが遅くなってしまう。ちょっと焦る。
氷河
目の前の氷河。[拡大]
谷
道は歩きやすいが谷はまだまだ続きそう。[拡大]
ページトップ

13:15 終点到着

 お昼を食べ終わり時間を気にしながら先に進みましょう。しかし、曇っているせいか周りの山が同じような景色で全然進んでいるように思えません。しかもフッカー氷河湖は全然見えんし・・・と思いながら角を曲がると、目の前が急に開けフッカー氷河湖と氷河がドーンと見えてきました。あまりに突然なので思わず「すごい!」と叫んだほどです。

曲がり角
フッカー氷河湖はまだかいな。と思いながらこの角を曲がると・・・[拡大]
フッカー氷河湖
突然視界が開けフッカー氷河湖が現れる。あまりに突然なので思わず「すごい!」と叫んでしまった。[拡大]
フッカー氷河
フッカー氷河湖。この上がアオラキ/マウントクックなのだろう。[拡大]
フッカー氷河
氷河の端。この神秘的なブルーはどこからきているのだろうか。[拡大]
フッカー氷河湖
フッカー氷河湖全景。氷河の影響かかなり寒い。[拡大]
ベンチでくつろぐ
こんなに景色のいいベンチがあるのならお昼をここで食べればよかった。このベンチは今年の4月にできた。それまではこの対岸が終点だったらしい。
先客が三人。ベンチに座っている人はドイツ人、カップルはデンマーク人。三人はドイツ語で話していたが私たちには英語で話しかけてきた。[拡大]
記念撮影
記念撮影。お約束の「山」はアオラキ/マウントクックが見えないのでお預け。
ページトップ

13:30 下山開始

 ベンチで座っているとまるで雷のような「ゴロゴロゴロ・・・」という不気味な音が聞こえてきます。天気は悪いですが雷が鳴るほど悪くないし・・・どうやら谷の奥の方で氷河が崩れている音のようです。目の前の氷河が崩れないかじっと見ていましたが、そう簡単には崩れないようです。

 出発地点からここまでホテルでもらった地図では1時間半のところ2時間45分もかかっています。そろそろ降りないと日が暮れてしまいます。

下山開始
13:30、下山開始。このあたりは最近整備されただけあってとても歩きやすい。
下山
ほぼ平坦。
第三の吊り橋
第三の吊り橋まで戻ってきた。これから登る人がいる。[拡大]
木道
木道。杖の先に気をつけて。[拡大]
避難小屋
木造橋の手前でトイレに行く。この建物は避難小屋。[拡大]
木造の橋
木造の橋。[拡大]
後ろを振り返る
アオラキ/マウントクックが見えないか時々振り返る。見えたとしてもここは山の陰に隠れてしまう。[拡大]
ページトップ

14:35 第二の吊り橋まで戻る

第二の吊り橋
第二の吊り橋まで戻ってきた。[拡大]

 だいぶ戻ってきました。第二の吊り橋に到着。この間にも何人かの方とすれ違いましたがこれから終点まで行って帰ってこられるのでしょうか。そういえばリュックを背負ってジョギングで登っている人がいましたが、私たちが下りですれ違って間もないのに、もうこの第二の吊り橋付近で追い抜いて行かれました。ハヤ!

木の実
このあたりまで来ると心に余裕ができ周りの植物を楽しむ。
第一の吊り橋
岩場の難所を乗り越え第一の吊り橋。[拡大]
第一の吊り橋
第一の吊り橋からフッカー川を見る。[拡大]
アルパイン・メモリアル
駐車場までもうすぐ。トラックからちょっと外れてアルパイン・メモリアルへ。この公園内で遭難死した方の慰霊碑と書かれていた。[拡大]
ページトップ

15:40 駐車場に到着

駐車場
15:40、やっと駐車場に戻ってきた。この付近にピーターラビットのようなお尻が白いウサギが二匹、ぴょんぴょん跳ねている。[拡大]

 やっと駐車場に戻ってきました。この駐車場の手前でピーターラビットのようなお尻が白いウサギがぴょんぴょん跳ねています。このウサギ、テカポ湖やマウントクック・ビレッジにもいました。

 このウサキ追いを日本人の方三人組と一緒にしていたのですが、なんと最終日にこの方たちとクイーンズタウンでまた偶然お会いしました。世の中、狭いものです。

ホームページ (くわのす)

トップページ

準備編

8月31日(土)

  1. 舞鶴から成田
  2. 成田からシドニー

9月 1日(日)

  1. シドニーからクイーンズタウン
  2. クイーンズタウン市内

9月 2日(月)

  1. クイーンズタウンからテ・アナウ
  2. テ・アナウからミルフォードサウンド
  3. ミルフォードサウンドクルーズ
  4. ミルフォードサウンドからテ・アナウ

9月 3日(火)

  1. テ・アナウからクイーンズタウン
  2. クイーンズタウンからレイク・テカポ
  3. レイク・テカポ

9月 4日(水)

  1. レイク・テカポ
  2. マウント・ジョン天文台

9月 5日(木)

  1. レイク・テカポからアオラキ/マウントクック
  2. フッカーバレー・トラック
  3. アオラキ/マウントクック星空

9月 6日(金)

  1. アオラキ/マウントクックの朝
  2. アオラキ/マウントクックからクイーンズタウン
  3. クイーンズタウン

9月 7日(土)

  1. クイーンズタウンからグレノーキー
  2. クイーンズタウン市内
  3. クイーンズタウン空港からシドニー経由成田へ

9月 8日(日)

  1. 成田から羽田経由伊丹、舞鶴へ

リンク集

Valid XHTML 1.0 Transitional

正当なCSSです!