テ・アナウからミルフォードサウンドへ
さて、時間が無いのでテ・アナウを出発しましょう。ハイウェイ94号は今度はミルフォードサウンドへ向かってテ・アナウ湖に沿って北上です。しばらくはテ・アナウ湖が霧の中見え隠れしていましたが、湖から離れだんだん標高が高くなるにつれ霧が「パァーッ」と晴れてきました。と同時にまたまたすばらしい景色が広がります。
道はしばらく林の中を走りますが、林を抜けると目の前の視界が開け、山と山の間に真っ白な雪山がそびえています。エグリントン渓谷と呼ばれるところで、さっきテ・アナウで一緒にトイレ休憩をしていたマイターピーク社のバスも停車しています。ビューポイントのようで、お客さん達と一緒に写真撮影に勤しみます。
エグリントン渓谷をしばらく走ると直ぐにミラー湖に到着です。標識には"Mirror Lakes"と複数形で記載、いくつか湖があるのでしょう。ここはその名のとおり前面の山がきれいに写る鏡のような水面の湖です。事前の情報では湖の看板の文字が水面に反射すると正確に読めるよう反転文字で書かれているはずなのですが・・・看板が倒れて水没していました。それでも水面に映る山々、神秘的です。
ここは数百メートルの散策道があり、往復5分位で散策できます。そのうちさっきのマイターピーク社のバスがやってきてお客さんを降ろします。
バスより早く出ましょう。20分位走ると次の湖「ガン湖」に到着です。ここも湖と雪山のコントラストが美しいところですが、今までさんざんきれいな景色を見てきたので、あまり感動しませんでした。(すごい景色に見慣れてしまった?)
時間がだんだん迫ってきたので車を進めましょう・・・としばらく行くと道は山岳道路の様相を呈して険しくなってきます。するとまた、ああー、景色のよさげな展望台、"Pop's View"に捕まってしまいました。時間がないのにまたまた道草を喰ってしまいました。
ここは山一つ隔ててクイーンズタウンに面しているワカティプ湖です。直線距離では10kmちょっとではないでしょうか。ワカティプ湖との間にはいくつかトレッキングルートが整備されていて歩いて行けるようです。次回はぜひ歩いて行ってみたいものです。
Pop's view展望台を出てしばらくするとミルフォードサウンドまで25kmの標識が目に入ってきます。「あと、25キロか」、そう思って運転しますが、横を流れる川はまだ進行方向とは逆向き、つまり道はまだ上り坂です。先ほど通過したガン湖の標高が480m、そこからずっと登っているので既にかなり高い所にいるはずです。目的地のミルフォードサウンドは海なので海抜0メートル。あと25キロで海抜0メートルの地点に行かなければならないのに未だに上り坂です。これは下り坂の急さが容易に想像できます。
途中また景色のいいポイントを通過し、車はやっと本日最高地点のホーマートンネルに差し掛かります。このトンネルは道幅が狭く一方通行で、対向車がいる時は信号待ちをする必要がありますが、幸い青信号、そのままトンネルに突入です。まるで手彫りのような壁面がでこぼこしたトンネルでした。
トンネルを抜けるとまたすばらしい景色が続きますが、雪崩注意で駐停車禁止になっています。ま、こんなところにたくさん車が停まったら雪崩がなくても危ないでしょうが。
急坂を転げるように下り、11:40、やっとミルフォードサウンドの駐車場に到着です。ただ、クルーズ船が出発するターミナルまではここから徒歩で10分くらいかかります。12時までに着かないといけないので、私だけ早足で5分で到着。11:45、無事マイターピーク社のカウンタにチェックインできました。そのうちゆうも到着。それにしてもガラガラでお客さんがぜんぜんいません。としばらくすると先ほどの追いつ抜かれつしていたバスが到着、お客さんがぞろぞろと降りてきました。この船の乗船客でレンタカーで参加しているのはほんの数人だけのようです。
ターミナルからは山頂に雪を頂いたマイターピークがドーンとその雄姿を見せていて圧巻させられます。
8月31日(土)
9月 1日(日)
9月 2日(月)
9月 3日(火)
9月 4日(水)
9月 5日(木)
9月 6日(金)
9月 7日(土)
9月 8日(日)